パニシング:グレイレイヴン(パニグレ/パニシンググレイレイヴン)の紛争戦区の攻略とハイスコアを取るコツを紹介。チームの組み方や戦区バッジや戦区ストアについても記載しているので、パニグレの紛争戦区を攻略する際の参考にしてください。
紛争戦区のおすすめ最強パーティ紛争戦区とは?
ポイント数を競うランキング戦

紛争戦区は、他プレイヤーとポイント数を競うランキングコンテンツだ。シナリオのノーマル4-8クリアで紛争戦区を解放できるぞ。
3つの要素でポイントが決まる
敵消滅報酬 | 侵蝕体に与えるダメージが大きいほど高ポイント。 |
---|---|
友軍生命 | クリア時の味方の残り体力が多いほど高ポイント。 |
残り時間 | クリアまでの時間が短いほど高ポイント。 |
戦闘後に獲得できるポイントは、上記の3つの要素の合計で決まる。これらの要素を意識してハイスコアを目指そう。
3つの期間に分かれる
編成期間 | 自由にチームを結成できる。 毎週日・水18:30に開放 |
---|---|
戦闘期間 | 複数の戦区に挑戦してポイントを獲得する。 毎週月・木5:00に開放 |
集計期間 | 戦区が封鎖され、集計が行われる。 集計完了後、報酬が配布される 毎週日・水18:00に開放 |
紛争戦区は上記の3つの期間があり、編成期間→戦闘期間→集計期間が繰り返し行われる。毎週報酬を受け取れるので、忘れず参加しよう!
紛争戦区の攻略手順
① | 自由にチームを組む |
---|---|
② | 1日1回戦区を解放 |
③ | 解放した戦区で何度も戦闘を行い、ハイスコアを目指す |
④ | 戦区が封鎖され集計が行われた後、報酬がもらえる |
3人に満たないチームは自動マッチング

編成期間では、申請などで自由にチームを組もう。3人に満たないチームに関しては、自動でマッチングされる。
1日1回戦区を解放しよう

まずは戦闘を行うために、戦区を解放しよう。1日1回しか解放できないが、解放回数は毎日朝5時にリセットされる仕組みだ。
MAXなら再挑戦しなくてもOK

各ステージごとにMAXで取れるポイントは異なる。結果の画面でMAXと表示されている場合は、最高ポイントを獲得したことになるため再挑戦する必要は無い。
集計時にランクが上がることも

集計時に昇格区にいる場合は、次回の紛争戦区でランクが上がる。維持区はランクの変動が無く、降格区はランクが下がってしまう。
ランクの種類(Lv1-54)
![]() | 降格なし 16~21位が現状維持 1~15位が昇格 |
---|---|
![]() | 13位~18位が降格 7~12位が現状維持 1~6位が昇格 |
![]() | 10位~15位が降格 4~9位が現状維持 1~3位が昇格 |
![]() | 7位~15位が降格 1~6位が現状維持 昇格なし |
紛争戦区でハイスコアを取るコツ
ステージ環境を活かそう

各戦区ごとにステージ環境が存在する。物理ダメージ上昇などのステージ環境があり、活かせば与ダメージが増加しハイスコアが狙いやすい。
各戦区のステージ環境
機械工場 | 物理ダメージが30%上昇 |
---|---|
火炎流転 | 火属性ダメージが30%上昇 |
雷射合金 | 雷属性ダメージが30%上昇 |
暗影森林 | 闇属性ダメージが30%上昇 |
緋色氷原 | 調査中 |
敵をまとめて攻撃しよう
広範囲攻撃でクリア時間短縮

紛争戦区では、残り時間が短いほど高スコアを獲得できるので敵をまとめて攻撃したい。攻撃範囲が広い攻撃型や意識を編成すれば、まとめて攻撃しやすくクリア時間を短縮可能だ。
紛争戦区のおすすめ最強パーティおすすめキャラ・意識
回復キャラを1体は編成したい

残りHPが多いほどスコアが高くなるので、基本は回復キャラを1体は編成しておきたい。ただ回避等で被ダメージを少なくできる場合は、回復キャラを入れないのもアリ。
おすすめキャラ
戦区バッジの入手方法と使い道
集計完了後に戦区バッジがもらえる

戦区バッジは、紛争戦区の集計完了後に報酬としてもらえる。ランクごとに戦区バッジの配布数が異なり、ランクが高いほど量が多くなるぞ。
戦区ストアで使える

戦区バッジは、紛争戦区内にある戦区ストアで使用可能。戦区ストアでは、星6意識を購入可能だ。
意識一覧パニグレ関連リンク
攻略TOPページ
初心者向け攻略情報

ログインするともっとみられますコメントできます