パニシング:グレイレイヴン(パニグレ/パニシンググレイレイヴン)のオートモード機能のやり方を解説しています。オートプレイのおすすめ活用方法なども紹介しているので、パニグレでオートバトル(戦闘)をする際の参考にしてください。
オートプレイの解放条件
手動でクリアする

オートモードを開放するには、一度ステージを手動でクリアする必要がある。クリア後、各ステージの戦闘準備ボタン横にオートモードボタンが増え、タップすることで毎日挑戦回数内のオートモードプレイが可能となる。
ストーリー(シナリオ)でオート可能

オートモードを使用できるのは、現状ストーリーのノーマル及びシークレットステージのみとなっている。資源ステージなどのその他ステージは、手動でクリアをしよう。
挑戦回数は最大10回

オートモードの最大回数は、自身の血清と各ステージの残り挑戦回数から出される。ただし、挑戦回数は手動クリアと共通なので、当日初クリアしたステージは、初回クリア分を引いた9回が最大挑戦回数となるので注意が必要だ。
所要時間は変化する

▲所要時間が1分以上になると秒数が省略表示される。
オートモードのクリア時間は、各ステージやクリア時間によって異なる。おおよその時間は、オートモード画面でクリア回数を設定後に表示される所要時間で確認し、問題なければ『シミュレート開始』を押そう。
資源資材は最大8割、Expは100%

オートモードで得られる資源資材は、手動クリア時に比べLvに応じて50〜80%の獲得となるが、構造体Expと指揮官Expは、手動クリアと同じく獲得が可能。オート周回をする場合は、各ステージの獲得Expも参考にしよう。
作戦部隊はクリアしたキャラが対象

オートモードの作戦部隊は、ストーリー内で構造体が固定となっている場合を除いて、最後にそのステージを手動クリアした小隊となっている。周回で経験値を稼ぎたい構造体が居る場合は、パーティに加え一度手動クリアしよう。
オートモードのやり方
オートモードの流れ

設定方法 | |
---|---|
① | 一度クリアしたステージを選択 |
② | 『オートモード』をタップ |
③ | 周回する数を設定 |
④ | 『シミュレート開始』をタップ |
オートのおすすめ活用方法
複数のステージを同時周回

オートモードは、血清と挑戦回数がある限り、一度に複数のステージを同時に周回が可能。Expを稼ぎたい構造体や素材が欲しいステージを決め、どんどんオートで周回させよう。
手動クリアとも平行可能
オートモード周回と手動戦闘は、同一ステージを設定して並行クリアも可能。ただし、一日のステージ挑戦回数は共通なので、10回の上限を超えることはできない。
高難易度かつ消費血清が多いクエストがおすすめ
シナリオは難易度が高いクエストほど、レア度の高いアイテムがドロップする。獲得指揮官Expは消費血清と同じなので、消費血清が多いほど1度に獲得できる経験値が多くなるぞ。
指揮官レベル上げの効率的なやり方パニグレ関連リンク
攻略TOPページ
初心者向け攻略情報

ログインするともっとみられますコメントできます