パニシング:グレイレイヴン(パニグレ/パニシンググレイレイヴン)の効率的な構造体(キャラ)レベルの上げ方について紹介。構造体Exp(強化素材)なども紹介しているので、パニグレでキャラレベルを上げる際の参考にしてください。
キャラレベルの上限
キャラLv上限は指揮官Lvと同じ

キャラのレベル上限は、指揮官のレベルを超えない。たとえば、構造体Lvを20まで上げたい場合は、まず指揮官Lvを20にして上限を上げる必要がある。
指揮官レベル上げの効率的なやり方レベルを上げる方法
戦闘で構造体Expを稼ぐ

キャラレベルは、基本的に戦闘を行うことで手に入る構造体Expによりレベルアップが可能だ。よって、ストーリーを進行することでレベルは自然に上がっていく。
構造体Expアイテムを使用する

構造体のLvは、クエストクリアかLvアップ用アイテムによってレベルアップさせることが可能。クエストや開発で頻繁にドロップするので、上げたいキャラへ使用してキャラレベルを上げよう。
構造体Expアイテムの種類と獲得経験値
アイテム名称 | 獲得経験値量 |
---|---|
構造体Exp-S | 100 |
構造体Exp-M | 1000 |
構造体Exp-L | 3000 |
構造体Exp-LL | 20000 |
資源の「構造体特訓」で多くドロップ

解放条件 | ノーマル2-2クリア |
---|
資源の「構造体特訓」は、構造体Exp(経験値)が多くドロップする。オートモードで周回はできないため、構造体のレベルを素早く上げたい時は手動で回ろう。
レベルの効率の良い上げ方
オートモードで周回

一度クリアしたクエストであれば、血清を使用してオートモードで周回が可能。通常クリア時に比べ資源素材はLvに応じて50〜80%の獲得となるが、構造体Expと指揮官Expは通常クリアと変わらず獲得が可能だ。
オートモードのやり方構造体Expアイテムもドロップ

オートモードで周回をした場合も、構造体Expアイテムはドロップする。周回により獲得できる構造体Expに加えて、アイテムでも経験値を上乗せが可能だ。
レベルを上げるメリット
戦闘に有利
キャラレベルを上げることで、ストーリーモードなどの進行に必要な戦闘をスムーズに進められる。ストーリーをすすめることで、様々なエリアやイベントが開放となるので、構造体Lvを上げてどんどん進めたい。
昇進に必要
昇進を行う際の条件には、一定のストーリーをクリアすると共に、構造体Lvが一定数に到達している必要がある。昇進をすることで、構造体の基礎ステータスが上がるので、条件をクリアできたら、どんどん構造体を昇進をしたい。
昇進のやり方とメリット階級と必要構造体Lv例
階級 | 必要構造体Lv |
---|---|
新兵→伍長Ⅰ | 2 |
伍長Ⅰ→伍長Ⅱ | 10 |
伍長Ⅱ→軍曹Ⅰ | 20 |
軍曹Ⅰ→軍曹Ⅱ | 30 |
軍曹Ⅱ→軍曹Ⅲ | 40 |
パニグレ関連リンク
攻略TOPページ
初心者向け攻略情報

ログインするともっとみられますコメントできます