パニシング:グレイレイヴン(パニグレ/パニシンググレイレイヴン)のBリーフ(闇蝕)の評価を掲載しています。スキルやステータス、初期クラスなども紹介しているので、パニグレのBリーフ(闇蝕)を調べている方はぜひ参考にしてください。
リーフ・闇蝕の基本情報

グレイレイヴンの隊員。最新型の補助構造体で、サポート役として活躍している。優しくおとなしい 性格だが、芯が強い一面も持っている。
評価点と入手方法
全キャラ(構造体)一覧はこちらパラメータ

リーフ・闇蝕の評価と使い方
遠距離から攻撃が届く
Bリーフ(闇蝕)は、攻撃の射程が長め。近距離攻撃メインの敵なら、遠くから一方的にHPを減らすことが可能。
3チェイン→赤シグナルをタップ
Bリーフ(闇蝕)は、任意の3チェイン後、赤シグナルショットで広範囲に10連続の物理ダメージを与える。与ダメージが増加するので、3チェイン後は赤シグナルをショットしよう。
必殺技で前方広範囲にダメージ
Bリーフ(闇蝕)の必殺技は、前方の広範囲に連続でダメージを与える。複数の敵がいればまとめて攻撃できるので便利だ。
Bリーフ(闇蝕)の総合評価

ヒーラーとして様々なパーティで活躍
Bリーフ(闇蝕)は、回復できるため様々なパーティで活躍できる。回復量が多いSリーフ(来光)やAリーフ(流光)の代用候補に挙がる。
最強パーティとおすすめ編成リーフ・闇蝕のおすすめ装備
幻痛の檻のおすすめ装備
リシュリューはシグナル8つをショットで、シグナル1つを獲得できる。シグナルがショットしやすくなり、吸引による足止めや回復が行える機会が増えるぞ。
幻痛の檻の攻略と進め方紛争戦区のおすすめ装備
Bリーフ(闇蝕)は回復で味方をサポートする役割があるため、サマンダやリシュリューなど治療効果が上昇する意識がおすすめ。
紛争戦区攻略リーフ・闇蝕のスキル・裏技
※各スキル効果は初期Lvの数値です。
赤・黄・青シグナル
スキル名 | スキル効果 |
---|---|
![]() | 正面に向けて2対のレーザーを同時発射する。ショットしたシグナルの数に応じて100%/200%/300%の物理ダメージを与える |
![]() | 目標位置にブラックホールを1つ設置して周囲の敵を吸引する。ショットしたシグナルの数に応じて1/2/3秒の持続時間中、ブラックホールに触れた敵に45%/75%/105%の物理ダメージを与える。持続時間が終わるとブラックホールは爆発し、ショットしたシグナルの数に応じて、40%/80%/120%の物理ダメージを与える |
![]() | エネルギーを放って周囲の敵を撃退する。ショットしたシグナルの数に応じて50%/100%/150%の物理ダメージを与え、周囲の味方の生命を自身の攻撃力の20%/40%/60%分回復する。同時に自身の攻撃が8%/16%/24%上昇、持続時間は5秒 |
アクティブスキル
スキル名 | スキル効果 |
---|---|
![]() | 通常攻撃:ビームによる連続攻撃。合計320%の物理ダメージを与える |
![]() | 必殺技:エネルギーを100Pt消費。ビームによる連続砲撃を目標エリアに2秒間行い、ビーム1発につき35%の物理ダメージを与える |
![]() | QTE:衝撃エネルギーを放つ。周囲の味方を自身の生命最大値の10%分回復、周囲の敵に100%の物理ダメージを与える |
![]() | 治療効果が10%上昇 |
![]() | 戦闘開始時、シグナルを3つ獲得する |
パッシブスキル
スキル名 | スキル効果 |
---|---|
![]() | コアパッシブ:任意の3チェイン後に赤シグナルをショットすると、一斉放射が発動し、合計400%の物理ダメージを与える |
![]() | 全隊の生命が10%上昇 |
![]() | パッシブ:必殺技の発動後、青シグナルを3つ獲得する |
![]() | パッシブ:リーフが戦場外にいる時、戦場の味方の物理ダメージが10%上昇する |
![]() | パッシブ:必殺技 - 蒼穹星降が発動後、追加ダメージ効果が20%上昇する。持続時間は8秒 |
コアパッシブ:一斉放射

コツ
任意の3チェイン後に赤シグナルをショットすると、一斉放射が発動する。広範囲に10連続の物理ダメージを与える。
リーフ・闇蝕のステータス
Lv1のステータス
![]() | 213 |
---|---|
![]() | 45 |
![]() | 28 |
![]() | 22 |
パニグレ関連リンク

ログインするともっとみられますコメントできます