パニシング:グレイレイヴン(パニグレ/パニシンググレイレイヴン)のAリー(異火)の評価を掲載しています。スキルやステータス、初期クラスなども紹介しているので、パニグレのAリー(異火)を調べている方はぜひ参考にしてください。
リー・異火の基本情報

グレイレイヴンの隊員。言動はややクール。プログラミングや機械の扱いが得意で装備のグレードアップや技術開発を担当している。
評価点と入手方法
全キャラ(構造体)一覧はこちらパラメータ

リー・異火の評価と使い方
黄→赤の順にショットしよう
Aリー(異火)は、黄シグナルをショットすると次の赤シグナルに爆炎が付与される。爆炎は攻撃が当たると範囲内の敵に火属性ダメージを与えるため、敵のHPを多く減らせるぞ。
必殺技で周囲の敵にダメージ
Aリー(異火)の必殺技は、自身の周囲に向かって連続で攻撃を繰り返す。敵に囲まれている場合は、まとめてダメージを与えられる。
物理と火パーティの適正がある

Aリー(異火)のパラメータは、物理60%/火40%。火属性耐性をダウンできるSナナミ(波動)や攻撃型の攻撃・会心を上昇できるSルシア(深淵ノ紅)と好相性だ。
最強パーティとおすすめ編成Aリー(異火)の総合評価

雑魚処理向きのアタッカー
Aリー(異火)は、近距離の範囲攻撃でまとめて敵を攻撃可能。紛争戦区など雑魚敵を素早く倒したい時はAリー(異火)が活躍できる。
リー・異火のおすすめ装備
幻痛の檻のおすすめ装備
エルヴィンは攻撃を受けない限り、通常攻撃の追加ダメージを上昇できる。なるべく攻撃が当たらないように立ち回ろう。
幻痛の檻の攻略と進め方紛争戦区のおすすめ装備
アイクは追加ダメージ+属性ダメージ、エルヴィンは通常攻撃を上昇可能。Aリー(異火)の火力が上がるので、スムーズに敵を殲滅できる。
紛争戦区攻略リー・異火のスキル・裏技
※各スキル効果は初期Lvの数値です。
赤・黄・青シグナル
スキル名 | スキル効果 |
---|---|
![]() | 双銃で目標に素早く弾丸を15発打ち込む。ショットしたシグナルの数に応じ、弾丸1発につき8%/16%/24%の物理ダメージを与える。スキル発動中、頑強効果を得る |
![]() | 目標に爆炎弾を発射する。命中すると爆発し、ショットしたシグナルの数に応じて50%/75%/100%の火属性ダメージを与える。更に爆発した地点に3/4/5秒間燃焼エリアを形成して、0.5秒ごとに範囲内の敵へ6%/12%/18%の火属性ダメージを与える。燃焼エリアの敵を攻撃すると、6%の火属性ダメージを追加。追加の火属性ダメージは0.1秒ごとに最大1回まで |
![]() | 目標に向かって爆弾を発射し、ショットしたシグナルの数に応じて100%/200%/300%の物理ダメージを与える |
アクティブスキル
スキル名 | スキル効果 |
---|---|
![]() | 通常攻撃:連続射撃を行い、合計440%の物理ダメージを与える |
![]() | 必殺技:エネルギー100Pt消費。自身の周囲に向かって連続射撃を行う。合計400%の物理ダメージを与えて、最後に追加で600%の火属性ダメージを与える |
![]() | QTE:双銃で目標に射撃を行う。165%の物理ダメージを与えて目標を感電状態にする。感電:感電状態の敵を攻撃すると10%の物理ダメージを追加、5秒間の持続時間内に最大15回まで発動 |
![]() | 追加ダメージ効果が10%上昇 |
![]() | 戦闘開始時、シグナルを3つ獲得する |
パッシブスキル
スキル名 | スキル効果 |
---|---|
![]() | コアパッシブ:黄シグナルをショットすると、次の赤シグナルの弾丸に爆炎効果が付与される。爆炎:弾丸が敵に命中すると爆発が発生し、範囲内の敵に20%の火属性ダメージを与える |
![]() | 全隊の物理ダメージが5%上昇、属性ダメージが5%上昇する |
![]() | パッシブ:フューエルストリームの燃焼エリア内の敵を攻撃すると、追加ダメージ効果が15%上昇 |
![]() | パッシブ:攻撃を受けない限り、追加ダメージ効果が15%上昇する。クールダウンは10秒 |
![]() | パッシブ:コアパッシブ爆炎弾の追加ダメージ効果が20%上昇 |
コアパッシブ:爆炎弾

コツ
黄シグナルをショットすると、次の赤シグナルの弾丸に爆炎効果が付帯。小範囲の火属性ダメージが追加される。
リー・異火のステータス
Lv1のステータス
![]() | 309 |
---|---|
![]() | 69 |
![]() | 41 |
![]() | 33 |
パニグレ関連リンク

ログインするともっとみられますコメントできます