グラスマのハンターダンジョン「ジャック」(絶級)の攻略記事です。初回クリアでジャックが入手できます。ギミックと適正キャラ、ステージ毎の立ち回りやボスの行動パターン、ソロとマルチプレイ攻略パーティを掲載しています。

ジャックの関連記事
グラスマのダンジョン攻略記事はこちら
ジャック(絶級)の基本情報
クエスト情報
難易度 | 絶級 |
---|---|
獲得ランクポイント | 4500 |
ボスの属性 | 闇属性 |
ボスの種族 | 思念 |
スピードボーナス | 24ターン |
開催期間
開催期間:4/17(火)12:00~5/1(火)14:00 | |
---|---|
07:00~09:00 | 12:00~14:00 |
18:00~20:00 | 23:00~25:00 |
出現するギミック
ギミック | 対応アビリティ |
---|---|
![]() | レジボム |
![]() | レジヘヴィ |
蘇生 | なし |
報酬追加ハンター一覧
編成に入れることでクリア時の宝箱が追加されます。追加は重複も可能なためなるべく多くの報酬追加ハンターを編成に入れると周回効率が上がります。
攻略適正おすすめキャラ
※キャラのアビリティ2個目は覚醒後に習得します。
Sランク:最適正キャラ
キャラ | 性能 |
---|---|
![]() | 反射 / レジボム / レジヘヴィ HS:最初に触れた敵の中心から強烈な横一閃を放つ LC:最寄りの敵に向かって強烈な斬撃を放つ |
![]() | 反射 / レジボム / レジヘヴィ HS:反射しながら周囲にリキッドボムを撒くドールを狙った方向に放つ LC:自身を中心にリキッド化するボムを周囲に投げつける |
![]() | 反射 / レジヘヴィ / レジボム HS:敵の塗りをリキッド化し、触れた敵のスキルターンを1遅延させる LC:自身を中心とした正方形の範囲内にダメージを与えリキッド化する |
Aランク:適正キャラ
キャラ | 性能 |
---|---|
![]() | 貫通 / レジヘヴィ / レジボム HS:最初に敵に触れた地点で斧で地面を割り周囲にダメージを与える LC:触れた味方の進行方向へ斧を叩きつけ範囲攻撃を行う |
![]() | 反射 / レジヘヴィ / レジボム HS:最初に敵に触れた地点で爆発を起こし周囲にリキッドを撒き散らす。 LC:最寄りの敵に向かってリキッドを吹きかけダメージを与える |
![]() | 貫通 / レジボム / レジヘヴィ HS:反射タイプで動き回り、敵に触れる度にリキッド化する弾をばら撒く LC:待機している味方の周囲をリキッド化しつつ攻撃する |
![]() | 貫通 / レジボム / レジヘヴィ HS:指定方向にいる敵をディフェンスダウンした後ビームを放つ LC:上下または左右に薙ぎ払いリキッド化する攻撃を最寄りの敵へ放つ |
![]() | 貫通 / レジヘヴィ / レジボム HS:敵に触れると度に鐘を鳴らし周囲の敵にダメージ与える。 LC:最寄りの敵の方向へ鐘を放ち触れた敵と周囲にダメージを与える。 |
![]() | 貫通 / レジボム / レジヘヴィ HS:反射する分身を3体生み出し、共に暴れまわる LC:最寄りの敵に向かって無数の斬撃を放つ |
![]() | 反射 / レジヘヴィ / レジボム HS:最初に触れた敵へ乱打を浴びせた後、周囲を巻き込む爆発を引き起こす。 LC:最寄りの敵に向かって連撃を放つ |
![]() | 反射 / レジヘヴィ / レジボム HS:最初に触れた地点にナイフを投げ続け最後にトドメを刺す。 LC:壁に当たると2回まで反射するナイフを全方位に放つ。 |
![]() | 貫通 / レジヘヴィ / レジボム HS:敵に触れるたびにHPを回復し、一定以上回復すると自己強化状態になる LC:弱った敵を襲うコウモリを複数放つ |
![]() | 反射 / レジヘヴィ / レジボム HS:自身をリキッドアップし、触れた味方を4ターンの間浄化状態にする LC:触れた味方をリキッドアップしつつ自身の周囲をリキッド化する |
![]() | 貫通 / レジボム / レジヘヴィ HS:対象の数に応じて威力が分散するカボチャを触れた敵全員に落とす LC:触れた味方の進行方向へ2回まで壁で反射するカボチャ爆弾を放つ |
おすすめのグラ魂
![]() | 狙った方向を軸とした直線上のサイクロンを放つ。サイクロンは効果範囲内のスパイク、ヘヴィ、ボム、ワープを全て解除する |
![]() | 狙った方向へ軌道上をリキッド化するスプラッシュを放ち、ダメージを与えた敵のスキルターンを1ターン遅延させる |
![]() | 狙った方向に壁で超反射し軌跡上をリキッド化する極細のホーリーレーザーを放つ |
![]() | 反射する歯車を指定方向を軸に斜めに2つ放ち、ヒット回数に応じた追い討ちを行う、それぞれの歯車は敵1体につき最大5個まで追い討ち可能 |
どこでグラ魂を召喚すべき?
グラ魂は左上に出現します。ブロック上にいるギフトやボスにも有効にダメージを与えることができるガルーダやミズチがおすすめです。ボス戦初手で発動したいです。
ダンジョン攻略のコツとギミック解説
ジャック攻略のコツ
・ボム、ヘヴィ持ちのキャラ中心に編成する
・2手で雑魚処理をする
・ブロックが降りたらギフト持ち思念を倒す
・ボス左のカウント前に蘇生された敵を倒す
・ボスを攻撃する
・思念キラーの付いた武器を装備しよう
ギミックは2種のみ
ジャック絶級ダンジョンでは、ボム、ヘヴィが展開されます。思念は蘇生を繰り返し発動するため、最優先で倒しましょう。
ギミック対策優先度
ヘヴィを最優先で対策しましょう。ボムはトラップでのみ展開されるため、トラップ持ちの敵を倒す順序にさえ注意を払えば対策優先度は低いです。
ブロック上の思念への攻撃方法

ジャック【絶級】では、即死級攻撃を持つ思念がブロック上におり、攻撃を当てづらくなっています。
対処法①:ギフトの雑魚を倒す
ギフトの雑魚を倒すことで、ギフト効果で思念の足元のブロックを破壊することができます。ブロックがなくなることで、思念への攻撃が有効になります。
敵 | 特徴 |
---|---|
![]() | ・倒すとギフト発動 ・ギフトで思念の足元のブロック破壊 |
対処法②:広範囲攻撃可能なLCやWAを利用
アリスの広範囲に攻撃可能なLCやトルトニスのようなブーメランアーツでブロック上にいる思念に直接ダメージを与える戦法も有効です。
※トルトニスには思念キラーが付与されるため、思念を倒すのに効果的!
対処法③:マサムネのHSを使う
マサムネのHSは横一閃に斬撃でダメージを与えるスキルのため、倒したい敵(ボス等)が射程範囲にいなくても、倒したい敵の真横にいる敵を狙ってHSを発動することで狙い通りのダメージを与えることができます。
▲射程範囲外のブロック上のボスにダメージを与えるために、ボスの横の敵にHSを発動しています。
ギフト持ち思念の出現場所一覧
撃破することで思念の敵のブロックを壊してくれる敵がステージのどこに出現するのか一覧でまとめています。あらかじめLCダメージ持ちを付近に配置するように意識しましょう。
ステージ | 場所 |
---|---|
1 | 中央下 |
2 | 右上 |
3 | 中央上 |
ボス1 | 左上 |
ボス2 | 中央下 |
ボス3 | 中央 |
ヘヴィ対策は優先したい
・接触すると大幅に減速
・狙いの箇所まで移動、攻撃ができない
・レジヘヴィ持ちで対策
・展開する敵を倒すことでも対策可
・加速LC持ちのキャラで対策もできる
対策①:レジヘヴィ持ちを編成
レジヘヴィ持ちであればヘヴィ上も減速することなく移動ができます。ヘヴィを塗返してレジヘヴィを持っていない味方の移動をサポートしましょう。
対策②:展開する敵を集中攻撃する
ボスがヘヴィを展開する場合を除き、ヘヴィを展開する雑魚を優先的に倒すことでも対策はできます。
対策③:加速LC持ちのキャラで対策
ヘヴィ上を移動すると減速しますが、加速LC持ちの味方に触れることでスピードアップすることができます。ヘヴィの展開量が少ないステージではヘヴィ対策として効果的です。
![]() | 貫通 / レジヘヴィ / レジワープ HS:敵に触れるたびに3回まで刻印を施し、最後に爆発させる LC:触れた味方をスピードアップさせる |
![]() | 貫通 / レジスパイク / レジボム HS:触れた敵のスキルターンを3遅延させる LC:触れた味方をスピードアップさせる |
ボム対策もできると安心
・接触するとダメージ(周囲の味方も被爆)
・ボムカウント0で起爆
・レジボム持ちで対策
・展開する敵を倒すことでも対策可
対策①:レジボム持ちを編成
レジボム持ちであればボム接触でボムを撤去できます。レジボムを持っていないキャラのサポートもできます。
対策②:展開する敵を見極め撃破する
ジャック【絶級】では、目玉の雑魚のトラップでボムを展開されます。レジボムを持っていないキャラの行動時にボムを展開されないようにさえ注意をすれば対策優先度はかなり低くなります。
敵 | 特徴 |
---|---|
![]() | ・倒すとトラップ発動 ・トラップでボムを展開 ・被ダメは約8600ダメージ |
ボスはブロックの間でハマれる
ギフトを持つ思念を倒すとボスが乗っているブロックが一部壊れます。ギフト後に残ったブロックとボスの間は反射タイプでハマることができます。
雑魚処理をした後にハマる
ボスの左の行動カウントは他の敵のパワーアップをします。被ダメージが大きくなるため雑魚処理をした後のボス攻撃時にブロック間を狙いましょう。
思念の蘇生に注意
雑魚ステージ・ボスステージに出現する思念は、敵を蘇生し続けます。攻め時は蘇生カウント前です。
敵 | 特徴 |
---|---|
![]() | ・雑魚ステージで登場 ・右側カウントで蘇生発動 ・蘇生カウント前に倒す |
![]() | ・ボスステージで登場 ・右側カウントで蘇生発動 ・左のカウントでパワーアップ |
ソロプレイ周回パーティ
報酬追加ハンターのみで編成
動画で実践!攻略手順
イベントハンター編成(無課金編成)
フレンドにマサムネを借りて攻略しています。
攻略動画付き解説
攻略情報ワンポイント解説
槍のWAはブロックを貫通するため、ギフトの雑魚を倒しやすくなるため装備しています。雑魚を確実に1体ずつ倒していきましょう。
装備武器
ボス1立ち回り例
ボス1立ち回り動画ジャック絶級(記事埋め込み用)
— グラスマ攻略@GameWith (@gamewith_grsm) 2018年4月19日
イベントハンター編成(無課金パ
ボス1立ち回り例♪ pic.twitter.com/Jczfa4RS0d
ボス2立ち回り例
ボス2立ち回り動画ボス2立ち回り例♪ pic.twitter.com/sh1ymocFoD
— グラスマ攻略@GameWith (@gamewith_grsm) 2018年4月19日
ボス3立ち回り例
ボス3立ち回り動画ボス3立ち回り例♪ pic.twitter.com/ttHeeNrLTO
— グラスマ攻略@GameWith (@gamewith_grsm) 2018年4月19日
マルチプレイ周回パーティ
報酬追加ハンターのみで編成
報酬が8個追加される編成です。
装備武器
ボスの攻撃パターン

右 (3→3ターン) | 2体蘇生 |
---|---|
左 (5→3ターン) | 敵側をパワーアップ 敵の攻撃が約3倍に跳ね上がります |
上 (11ターン) | 即死級ダメージ |
※ダメージは属性相性などで増減します。
パワーアップ前に雑魚処理をする

ボスの行動の中で注意したいのは左の行動カウントです。他の敵をパワーアップするため雑魚処理を怠ると被ダメージが20000を超えてしまいます。行動カウントの前に雑魚処理をしておきましょう!
ジャック(絶級)の雑魚ステージ攻略
第1ステージの攻略

攻略手順と注意点
- ①ギフトの雑魚をブロック開閉時や味方LCにより倒す
- ②思念を倒す
- ③残りの雑魚を倒す
第2ステージの攻略

攻略手順と注意点
注意点は第1ステージと同様です。
第3ステージの攻略

攻略手順と注意点
注意点は第1ステージと同様です。
ジャック(絶級)のボスステージ攻略
ボス1ステージの攻略

出現する敵のステータス
ボスのHP | 約390万 |
---|
ジャック絶級(記事埋め込み用)
— グラスマ攻略@GameWith (@gamewith_grsm) 2018年4月19日
報酬追加ハンター編成
ボス1立ち回り例♪ pic.twitter.com/RxhBmZlOjz
攻略手順と注意点
- ①ギフトの雑魚をブロック開閉時や味方LCにより倒す
- ②ボスを集中攻撃で倒す
ボス2ステージの攻略

出現する敵のステータス
ボスのHP | 約520万 |
---|
ボス2立ち回り例♪ pic.twitter.com/yRfDpBPDP6
— グラスマ攻略@GameWith (@gamewith_grsm) 2018年4月19日
攻略手順と注意点
注意点は特にないです。ボス戦初手でアリスのHSやグラ魂を発動しましょう。
ボス3ステージの攻略

出現する敵のステータス
ボスのHP | 約600万 |
---|
ボス3立ち回り例♪ pic.twitter.com/UlHl7YxvBz
— グラスマ攻略@GameWith (@gamewith_grsm) 2018年4月19日
攻略手順と注意点
残りのHSやグラ魂を発動し、一気にボスを倒しましょう。
ログインするともっとみられますコメントできます