グラスマの「ジュビア」(超級)の攻略記事です。初回クリアでジュビアが入手できるダンジョン。ギミックと適正キャラ、ステージ毎の立ち回りやボスの行動パターン、ソロとマルチプレイ攻略パーティを掲載しています。
ジュビアの関連記事
グラスマのダンジョン攻略記事
ジュビア(超級)の基本情報
クエスト情報
超級 | 超級 |
---|---|
獲得ランクポイント | 5760 |
ボスの属性 | 水属性 |
ボスの種族 | 機甲種 |
スピードボーナス | 32ターン |
ドロップするアイテム
![]() | ![]() |
報酬追加ハンター!
出現するギミック
ギミック | 対応アビリティ |
---|---|
![]() | 反射タイプ |
![]() | レジボム |
![]() | レジワープ |
ブロック | ブロック貫通 ランスアーツ |
攻略適正おすすめキャラ
※キャラのアビリティ2個目は覚醒後に習得します。
Sランク:最適正キャラ
ボム・ワープ持ち
キャラ | 性能 |
---|---|
![]() 報酬追加 | 反射 / レジボム / レジワープ HS:敵に触れると爆発する弾を指定方向に放つ。弾は3回まで壁を反射する。 LC:触れた味方の進行方向に1回壁で反射し軌跡を塗るビームを放つ |
![]() | 貫通 / レジボム / レジワープ HS:触れた敵の弱点を露出させた後に乱撃を浴びせる LC:壁に当たると2回まで反射する弾を全方位に放つ |
![]() | 貫通 / レジワープ / レジボム HS:指定した方向と付近の敵へ大量の道具を投げつける LC:弱った敵に向かって複数の道具を投げつける |
![]() | 反射 / レジボム / レジワープ HS:触れた相手が味方なら回復し敵なら弱点無視の攻撃を停止時に行う LC:着弾地点で爆発し一定範囲内を塗る貫通攻撃を最も遠い敵に3回放つ |
![]() | 反射 / レジボム / レジワープ HS:指定方向にいる敵を優先して、周囲をリキッド化する攻撃を放つ LC:軌道を塗る連続打撃を最寄りの敵に向けて放つ |
![]() | 反射 / レジボム / レジワープ HS:スピードアップしつつ触れた敵のスキルターンを2遅延させる LC:最寄りの敵に向かって軌跡上をリキッド化する貫通弾を複数放つ |
Aランク:適正キャラ
レジボム持ち
キャラ | 性能 |
---|---|
![]() 報酬追加 | 反射 / レジヘヴィ / レジボム HS:最初に敵に触れた地点で爆発を起こし周囲にリキッドを撒き散らす。 LC:最寄りの敵に向かってリキッドを吹きかけダメージを与える |
![]() 報酬追加 | 反射 / レジヘヴィ / レジボム HS:敵の塗りをリキッド化し、触れた敵のスキルターンを1遅延させる LC:自身を中心とした正方形の範囲内にダメージを与えリキッド化する |
![]() 報酬追加 | 反射 / レジボム / レジヘヴィ HS:反射しながら周囲にリキッドボムを撒くドールを狙った方向に放つ LC:自身を中心にリキッド化するボムを周囲に投げつける |
![]() | 反射 / レジボム / レジヘヴィ HS:最大12体までの敵を対象に、停止時に接触点の中から12回攻撃する LC:味方が触れた最大6体までの敵を対象に接触点の中から6回攻撃する |
![]() | 反射 / レジボム / レジスパイク HS:貫通タイプになりスピードアップしながら駆け回る LC:自身を中心に周囲5方向に爆発を起こす |
![]() | 反射 / レジスパイク / レジボム HS:着弾時にリキッド化する弾を、敵に触れる度に周囲にばら撒く LC:着弾時に周囲をリキッド化する弾を全方位にばら撒く |
![]() | 反射 / レジボム / レジヘヴィ HS:狙った方向に軌跡をリキッド化するビームを放つ LC:待機中の味方に向かって軌跡をリキッド化するビームを放つ |
![]() | 反射 / レジヘヴィ / レジボム HS:最初に触れた味方を強化して動かす LC:最寄りの敵に軌跡と着弾地点を塗り稀にパワーダウンさせる弾を放つ |
レジワープ持ち
キャラ | 性能 |
---|---|
![]() 報酬追加 | 反射 / レジヘヴィ / レジワープ HS:リング状の攻撃判定を発生させながら動き回る LC:一定距離内にいる敵へ次々と伝わり軌跡を塗る攻撃を放つ |
![]() | 反射 / レジワープ / レジヘヴィ HS:スパイク、ボムを破壊し、触れた味方の攻撃力を4ターン増加させる LC:自身から一定範囲内にいるすべての敵の中心から十字状の攻撃を放つ |
![]() | 反射 / レジヘヴィ / レジワープ HS:1回まで壁で反射する塗りを行った後、貫通タイプに変化し動き回る LC:全ての敵に向かって剣を放つ |
![]() | 反射 / レジワープ / レジスパイク HS:指定方向にいる敵を優先して、周囲をリキッド化する攻撃を放つ LC:自身を中心に密集したボムを放ち、着弾時に周囲をリキッド化する |
![]() | 反射 / レジワープ / レジスパイク HS:全リキッドを吸収し指定した方向にリキッド化するビームを放つ LC:最も遠くにいる敵に貫通するビームを放つ |
![]() | 反射 / レジワープ / レジヘヴィ HS:敵に触れた地点から反対側まで敵をすり抜けながら強烈な一閃を放つ LC:最寄りの敵に向かって強烈な一閃を放つ |
![]() | 貫通 / レジヘヴィ / レジワープ HS:狙った方向に向けて広がっていくハドロン砲を放つ LC:被ダメージ増加の効果を付与する弱点無視の攻撃を周囲へ放つ |
![]() | 反射 / レジワープ / レジヘヴィ HS:味方を自身の周囲に呼び寄せた後、指定方向へ順次移動を行う LC:最も遠い敵の中心から十字状のリキッドビームを放つ |
![]() | 反射 / レジスパイク / レジワープ HS:スピードアップしつつ触れた敵のスキルを3遅延させる LC:自身を中心に周囲を斧で薙ぎ払う |
おすすめのグラ魂
![]() | 狙った方向を軸とした直線上のサイクロンを放つ。サイクロンは効果範囲内のスパイク、ヘヴィ、ボム、ワープを全て解除する |
![]() | 狙った方向へ軌道上をリキッド化するスプラッシュを放ち、ダメージを与えた敵のスキルターンを1ターン遅延させる |
どこでグラ魂を召喚すべき?
グラ魂は左下に出現、アークコア処理が必要なダンジョンなのでミズチもありですが、雑魚処理と属性相性をついたダメージソースになれるガルーダがおすすめです。
バルドのHS使用タイミング
ボス戦に突入し、ボスの弱点が露出したら積極的に発動していきましょう。ボス1、ボス2の弱点露出時に発動できればダメージを次のステージへ持ち越せます。
▲バルドのHSはダメージ持ち越しもできる!
ダンジョン攻略のコツとギミック解説
反射タイプを3体以上編成にいれる
全ステージを通して、貫通制限が2体以上出現します。貫通タイプは減速してしまうため、編成には反射タイプを多く入れましょう。

ギミックはボムとワープの2種
ジュビアダンジョンでは、ボムとワープが展開されます。
ボム対策を優先する
報酬追加ハンターのアビリティがボムに偏っているため、対策はボムを優先したほうが良いでしょう。
ワープ対策は雑魚処理で可能
ワープの展開数4個前後と少なめ。TV型の敵を優先して倒せば対策はボムに集中できます。
サウンドアーツでもワープ対策可能
サウンドアーツは味方のリンクコンボを誘発する領域を発生させることができるため、ワープ移動中でも味方のLCを発動させることができます。

▲ワープとボムを展開された様子
属性別サウンドアーツ一覧
アークコアの処理を優先する
左上の行動カウントを迎えると味方のハンターをパワーダウンしてきます。後の雑魚処理が難しくなるためアークコアは優先して倒しましょう

ギミック展開をする敵一覧
展開する敵 | 特徴 |
---|---|
![]() | ・貫通タイプは減速してしまう ・貫通だとダメージを与えづらい ・反射タイプならほとんどワンパン ・コンボでもダメージを与えられる。 |
![]() | ・右上の行動でボム展開 |
![]() | ・左上の行動でワープ展開 |
ボスの攻撃パターン

右上 (3→4ターン) | 1方向ビーム 1HIT約5533ダメージ |
---|---|
右下 (2→4ターン) | ホーミング弾8発 1HIT約922ダメージ |
左 (5→4ターン) | 全方位壁反射ビーム 1HIT約11100ダメージ |
上 (12→4ターン) | 左右壁反射ビーム 1HIT約24000ダメージ |
※ダメージは属性相性などで増減します。
全方位壁反射ビームに注意
左の行動カウントをむかえると全方位に壁を反射するビームを放ちます。ビームは味方の塗りをはがす効果があるため、アークコア処理に手間取っているとビームにより塗りはがしでさらに後手に回ります。全方位反射ビームがくる前にアークコア処理をしておきたいです。

ジュビア(超級)の雑魚ステージ攻略
第1ステージの攻略

攻略手順と注意点
- ワープorボムで対策できていない方のギミック展開雑魚を倒す
- 撃破の過程でアークコア処理をする
第2ステージの攻略

攻略手順と注意点
- ステージ1と同様にギミック展開の雑魚とアークコアを倒す
第3ステージの攻略

攻略手順と注意点
- 中央の制限雑魚とアークコア処理を優先する
- 上部の岩石orTV型の敵を2手目に倒す
- それぞれ左右の壁との間にハマれます
- 雑魚処理後に中ボスを攻撃します
ジュビア(超級)のボスステージ攻略
ボス1ステージの攻略

出現する敵のステータス
ボスのHP | 約280万 |
---|
攻略手順と注意点
- ステージ上半分のアークコア処理と制限雑魚処理を優先
- ステージ3と同様にTV型の敵か岩石の敵は左右の壁との間にハマってどちらかを1手で倒す
- 雑魚処理後にボスを攻撃
ボス2ステージの攻略

出現する敵のステータス
ボスのHP | 約310万 |
---|
攻略手順と注意点
- 左上の機甲とTV型の敵の間にハマれます
- アークコアとギミック展開の雑魚処理
- 次にボスを攻撃します
- ボス弱点露出時にバルドのHSを使うとボス3へダメージを持ち越せます
ボス3ステージの攻略

出現する敵のステータス
ボスのHP | 約400万 |
---|
攻略手順と注意点
- ボス弱点露出時にグラ魂のガルーダーを使う
- 左右のアークコアを一気に処理します
- 制限雑魚が多いのでハンタースキルで一掃したいです
- 雑魚処理後にボスを攻撃しましょう
ソロプレイ周回パーティ
報酬追加ハンター編成
攻略情報グラ魂
![]() | 狙った方向を軸とした直線上のサイクロンを放つ。サイクロンは効果範囲内のスパイク、ヘヴィ、ボム、ワープを全て解除する |
スキル使用タイミング
ボス1 | グラ魂:ガルーダ |
---|---|
ボス2 | バルド |
ボス3 | バルド、ライゼ |
ボス戦の立ち回り
- ①アークコア処理をします
- ∟バルドやアリスのLCを利用する
- ②ボス弱点露出のタイミングでHS
- ∟バルドのHSは単体大ダメージです。ボスの残り体力に関わらず弱点露出のタイミングで即発動しましょう
編成難易度低めの編成
攻略情報グラ魂
![]() | 狙った方向を軸とした直線上のサイクロンを放つ。サイクロンは効果範囲内のスパイク、ヘヴィ、ボム、ワープを全て解除する |
スキル使用タイミング
ボス1 | なし |
---|---|
ボス2 | ミント |
ボス3 | ギンジ、メリル、ライゼ |
ボス戦の立ち回り
- ①アークコア処理をします
- ∟ミントの扇型リキッド化LCを利用するように
- ②ワープ、ボムを出す敵を優先して倒す
- メリルのHS使用は貫通制限の雑魚処理が完了後にしましょう
ボスステージ1
ジュビア/編成難易度低め
— かわさん/knight@GameWith (@n_kawanoue) 2018年4月10日
ボス1 pic.twitter.com/9cKeUlGbze
ボスステージ2
ボス2
— かわさん/knight@GameWith (@n_kawanoue) 2018年4月10日
はまれーた pic.twitter.com/QAwfqxAaBb
ボスステージ3
ボス3 pic.twitter.com/ZEhXuuiBXf
— かわさん/knight@GameWith (@n_kawanoue) 2018年4月10日
ジュビア(超級)攻略と関連する他の記事
武器関連記事はこちら
武器強化システム解説 | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
武器一覧 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | |
武器強化素材ダンジョン | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます