グラスマのダンジョン「激流の激戦場」(超絶級)の攻略記事です。激流の激戦場ギミックではキラー強化の専用素材となる亜人エレメントと植物エレメントが入手できます。激流の激戦場の適正キャラ、ステージ毎の立ち回りやボスの行動パターンを掲載
キラーエレメント入手ダンジョン
激流の激戦場(超絶級)基本情報
激流の激戦場(超絶級)のクエスト情報
難易度 | 超絶級 |
---|---|
獲得EXPポイント | 6806 |
獲得ランクポイント | 10890 |
ボスの属性 | 水 |
ボスの種族 | 植物 |
スピードボーナス | 26ターン |
ドロップ:キラー強化専用アイテム
ドロップするキラーエレメント
![]() | ![]() |
キラーエレメントの使い道はこちら
キラーの解説と種族一覧ギミックと攻略のコツ
展開されるギミック
![]() | レジワープ | ★★★★ |
![]() | レジボム | ★★★★ |
出現する敵の撃破優先度
敵画像 | 優先度 | 行動 |
---|---|---|
![]() | 最優先 | ホーミングレーザー |
![]() | 優先 | 上:ワープ展開 下:円状爆弾を周囲に投下 |
![]() | 優先 | 上:ボム展開 下:特定方向に扇状の範囲攻撃 |
![]() | 優先 | 斜めに円状爆弾を3つ投下 円状爆弾を周囲に投下 |
![]() | 後回し | ハンターのディフェンス50%UP |
攻略のコツと立ち回り
- 種はデェフェンス強化を付与するので極力倒さない
- ボスの黄色行動は全体攻撃+ディフェンスダウン(50%)
- ボムのダメが3万弱
カウントが緑の敵は倒さない

ギフト持ちはHP回復
なお、ギフト持ちの花は倒すとHPを回復してくれます。ピンチの時は倒すことで全滅を阻止しましょう。黄色カウントとボムに注意
ディフェンスダウンを維持できれば、安定してクリアできますが、ボスの黄色カウントに注意しましょう。全体に大ダメージ+ディフェンスダウンをしてきます。ボムもダメージが高いので早めに壊すと良いです。
とりまきは必ず処理する

ボスのとりまきは種から花に変化すると、行動ターンの攻撃が高火力となる。なるべく早く倒しましょう。
激流の激戦場の攻略適正キャラ
適正キャラ:使用率が高い
キャラ | 性能 |
---|---|
![]() 貫通 | レジボム / レジワープ LCトリガー(75%) / 光属性キラー+35% HS:触れた敵を横切り、スパイクとボムを破壊するリキッド攻撃を放つ LC:最もHPの多い敵と少ない敵に貫通するリキッド攻撃を放つ |
![]() 貫通 | レジボム / レジヘヴィ オートリキッド / LCダメージ増加15% HS:指定方向にいる敵をディフェンスダウンした後リキッドビームを放つ LC:上下または左右に薙ぎ払いリキッド化する攻撃を最寄りの敵へ放つ |
![]() 貫通 | レジボム / レジワープ 水属性耐性25% / WAダメージ増加15% HS:スピードアップしながら触れた味方のHPを回復させる LC:最初に触れた敵との接触地点に鉄針を放ち着弾周囲を攻撃する |
![]() 貫通 | グライド / レジシフター レートキープ+40% / ボルテージ HS:レジヘヴィ、レジスパイク、レジボム、レジワープを発動して動く LC:一定範囲内にいる全ての敵へ貫通するリキッド攻撃を放つ |
![]() 反射 | レジボム / レジワープ 状態異常回避+40% / バリア+300% HS:最初に敵に触れた地点の周囲を攻撃し、ボムとスパイクを全て破壊する LC:触れた味方を1ターンパワーアップし停止後周囲をリキッド攻撃する |
![]() 反射 | レジヘヴィ / レジワープ 傲慢の王 / レジボム HS:最初に触れた地点へ範囲攻撃を行い停止後に強力なビームを放つ LC:触れられた方向に応じて敵の塗りを剥がす攻撃を周囲か敵を狙って放つ |
![]() 貫通 | レジボム / レジワープ 火属性耐性25% / パワードレイン+3% HS:最初に敵に触れた地点を中心に停止後範囲攻撃を行う LC:最も近い敵に多段爆発する攻撃を扇状に5発放つ |
![]() 反射 | レジボム / レジワープ 移動時塗り+25% / WAダメージ増加15% HS:スピードアップしつつ触れた敵のスキルターンを2遅延させる LC:最寄りの敵に向かって軌跡上をリキッド化する貫通弾を複数放つ |
![]() 貫通 | レジボム / レジワープ 移動時塗り+25% / LCダメージ増加15% HS:触れた敵の弱点を露出させた後に乱撃を浴びせる LC:壁に当たると2回まで反射する弾を全方位に放つ |
![]() 反射 | レジボム / レジワープ WAダメージ増加15% / 水属性耐性25% HS:敵着弾時に爆発する弾を指定方向に放つ。弾は3回まで壁を反射する。 LC:触れた味方の進行方向に2回壁で反射し軌跡を塗るビームを放つ |
適正キャラ:ダンジョン入手
キャラ | 性能 |
---|---|
![]() 反射 | レジボム / レジワープ 移動時塗り+25% / WAダメージ増加15% HS:スピードアップしつつ触れた敵のスキルターンを2遅延させる LC:最寄りの敵に向かって軌跡上をリキッド化する貫通弾を複数放つ |
![]() 反射 | レジスパイク / レジボム バリア+300% / 撃破HS短縮(80%) HS:レジヘヴィ&スパイク&ボム&ワープを発動して貫通タイプで動く LC:最寄りの敵に向かって弾を放ち着弾周囲を塗りながら攻撃する |
![]() 反射 | ボムイーター / オートリキッド アークガードブレイク / レートキープ+40% HS:レジヘヴィ&スパイク&ボム&ワープを発動して触れたワープを消す LC:最寄りの敵に向かって弱点無視の範囲攻撃を8発放つ |
攻略適正武器とマテリア装備/キラー
使用率が高い武器
画像 | 重さ / 武器種 ウェポンアーツ |
---|---|
![]() | 3 / 剣 敵に触れるたびに範囲斬撃を放ち、進行方向にリキッド斬撃を追加で放つ。 |
![]() | 5 / マシンガン&ランチャー 停止後に最も遠い敵に向かってビームを発射する。ビームは敵にヒットする度にランダムな敵を狙う貫通ホーミング弾を生成する。 |
![]() | 4 / ロッド 停止時に自身を中心に強化Lvに応じた旋回する攻撃を放つ。最大Lv時には旋回する弾に触れた味方のリンクコンボを誘発する。 |
![]() | 3 / 剣 敵と剣の接触地点に強化Lvに応じた攻撃を放つ印を刻む。印は1体に3つまで刻め、最大Lv時には印ごとにHPを回復する。 |
![]() | 4 / ロッド 停止時に自身を中心に強化Lvに応じた旋回する攻撃を放つ。最大Lv時には旋回する弾に触れた味方のリンクコンボを誘発する。 |
![]() | 5 / サウンド 威力が25%増加したリンクコンボを誘発する領域を周囲に生む。また、敵ヒット時に前方にリング状の攻撃を発生させる。 |
![]() | 3 / 剣 敵との剣の接触地点に印を刻む。印は1体に3つまで刻め、停止後に印を中心にランダムな方向へ薙ぎ払う斬撃を放つ。 |
![]() | 1 / ブーメラン 壁で3回反射する手裏剣をランダムな敵に向かって放つ。手裏剣は一定距離動くごとに1発ずつ、最大8発まで放つ。 |
![]() | 1 / 斧 移動距離に応じてパワーが増加し攻撃するとリセットされる。敵ヒット時にチャージ段階に応じた多段リキッド攻撃を行う。 |
![]() | 5 / サウンド 威力が25%増すLCを誘発する領域を生み最初に触れた味方の周囲に強化Lvに応じた連撃を行う。最大Lv時は範囲内を塗る。 |
おすすめのマテリア
画像 | 説明 |
---|---|
![]() | パワー+3000 |
![]() | スピード+800 |
![]() | リンクコンボのダメージ+15% |
マテリア装着に関してはこちら
強化したいキラー
画像 | 説明 |
---|---|
![]() | 敵の種族は植物です。灼熱の激戦場にてキラー強化素材を入手できます。 |
キラー強化に関してはこちら
激流の激戦場絶級の雑魚ステージ攻略
第1ステージの攻略

【攻略の流れ】
- 1.種を攻撃しないよう調整しつつ回りを処理する
- 2.優先度は特になし
第2ステージの攻略

【攻略の流れ】
- 1.種に攻撃しないように調整しつつ周りを処理する
- 2.ハンマーを持った敵を倒し通路を作る
- 3.残った敵を倒す
第3ステージの攻略

【攻略の流れ】
- 1.種に攻撃しないように調整しつつ周りを処理する
- 2.ハンマーを持った敵を倒し通路を作る
- 3.残った敵を倒す
激流の激戦場(超絶級)のボスステージ攻略
ボスの攻撃パターン

上 | 全体攻撃&ディフェンスダウン(50%) |
---|---|
右 | 壁で反射するレーザー |
下 | 種を展開 |
左 | ホーミング攻撃 |
ボス1ステージの攻略

ボスのHP | 調査中 |
---|
【攻略の流れ】
- 1.取り巻きを処理する
- 2.ボスのHPを削る
- 3.取り巻きが出てきたら優先的に処理する
- 4.ボスを倒す
ボス2ステージの攻略

ボスのHP | 調査中 |
---|
【攻略の流れ】
- 1.取り巻きを処理する
- 2.ボスのHPを削る
- 3.取り巻きが出てきたら優先的に処理する
- 4.ボスを倒す
ボス3ステージの攻略

ボスのHP | 調査中 |
---|
【攻略の流れ】
- 1.取り巻きを処理する
- 2.ボスのHPを削る
- 3.取り巻きが出てきたら優先的に処理する
- 4.ボスを倒す
ログインするともっとみられますコメントできます