グラスマのダンジョン「南風の安息地」(絶級)の攻略記事です。南風の安息地ギミックと適正キャラ、ステージ毎の立ち回りやボスの行動パターン、ソロとマルチプレイ攻略パーティを掲載しています。
南風の安息地(絶級)基本情報
南風の安息地の基本情報
難易度 | 絶級 |
---|---|
獲得ランクポイント | 9000 |
ボスの属性 | 風属性 |
ボスの種族 | 獣 |
スピードボーナス | 26ターン |
ギミックと攻略のコツ
展開されるギミック
![]() | レジスパイク | ★★★★ |
![]() | レジボム | ★★★★ |
![]() | レジヘヴィ | ☆☆☆☆ |
![]() | なし | - |
攻略のコツと立ち回り
- ボムが爆発すると周囲をヘヴィ化
- ボム回収を優先することでレジヘヴィは必要なし
- 移動距離を長くするため軽い武器がおすすめ
- ゴリラは一気に倒さない
出現する敵の撃破優先度
敵画像 | 優先度 | 行動 |
---|---|---|
![]() | 高 | ・ヘヴィ上落雷 |
![]() | 最後に倒す | ・ボム展開 |
ボムの回収を優先しよう
ゴリラやボスが展開するボムは爆発すると周囲をヘヴィ化します。ヘヴィ対策をする余裕があまりないので優先してボムを回収しましょう。

▲ボムが多く爆発するとハンターが動きにくくなります。
ゴリラは時間差で倒したい
ゴリラを一気に倒してしまうと大量のボムを展開されます。回収しきれずに爆発してヘヴィ化してしまうので時間差で倒したいです。
ヘヴィ上落雷は受けないように注意
ボスと羊の雑魚がヘヴィ上落雷を発動します。ボムを回収しきれないと思わぬダメージを受けるので注意しましょう。
ピンチの時はミネットが活躍
ヘヴィが多い状態ではミネットのLCとHSが活躍します。どちらも塗り性能があるのでミネットが最適正キャラとなります。
南風の安息地の攻略適正キャラ
適正キャラ:報酬追加
キャラ | 性能 |
---|---|
![]() 反射 | レジスパイク / レジボム 撃破塗り拡大50% / WAダメージ増加15% HS:レジヘヴィ、レジスパイク、レジボム、レジワープを発動して動く LC:触れた味方の停止位置から上下または左右にリキッドビームを放つ |
![]() 貫通 | レジスパイク / レジボム 移動時塗り+25% / LCダメージ増加15% HS:着弾周囲にダメージとリンクコンボ誘発を起こす弾を指定方向へ放つ LC:最寄りの敵に向かって軌跡を塗る高威力な弾を放つ |
![]() 反射 | レジボム / レジスパイク LCダメージ増加15% / 風属性耐性25% HS:周囲の攻撃と塗りを行うアンプを、敵に触れた地点に最大3個まで置く LC:触れた味方の進行方向へ貫通する音波を放つ |
![]() 貫通 | レジスパイク / レジボム WAダメージ増加15% / 弱点倍率30% HS:最初に敵に触れた地点から乱打を浴びせトドメの龍気を放つ LC:自分を中心に上下に向かって貫通する龍気合を放つ |
![]() 貫通 | レジスパイク / レジボム 状態異常回避+25% / 撃破塗り拡大50% HS:最初に敵に触れた時点で無数の斬撃を放つ LC:自身を中心に大小のリング状の斬撃を放ち範囲上の敵の塗りを剥がす |
適正キャラ:使用率が高い
キャラ | 性能 |
---|---|
![]() 貫通 | レジスパイク / グライド 聖域の加護 / 全属性耐性20% HS:触れた敵すべてを対象に、触れた地点へ範囲攻撃を行う LC:触れられた方向に応じて反射リキッドビームか敵を狙うビームを放つ |
![]() 貫通 | レジスパイク / レジボム 南の守護者 / 撃破HS短縮(80%) HS:触れた味方を敵に触れる度に追撃を起こす火球状態にして動かす LC:触れた味方をやや加速し敵1体につき最大4箇所を接触点に追撃する |
![]() 貫通 | レジスパイク / レジボム 西の守護者+15% / 武器軽量化-4 HS:最初に敵に触れた地点で多段攻撃を行った後、周囲へ範囲攻撃を放つ LC:触れた味方の進行方向へ壁で反射する多段範囲攻撃を行う |
![]() 貫通 | レジスパイク / レジボム WAダメージ増加15% / 弱点倍率30% HS:最初に敵に触れた地点から乱打を浴びせトドメの龍気を放つ LC:自分を中心に上下に向かって貫通する龍気合を放つ |
![]() 反射 | レジスパイク / レジボム 魔眼+15% / 撃破ドレイン+3% HS:貫通タイプに変化し、敵に触れる度にリキッド化する攻撃を放つ LC:ランダムな敵に向かって鎌を放ち、着弾後に広範囲をリキッド化する |
![]() 反射 | レジスパイク / レジボム 撃破塗り拡大50% / WAダメージ増加15% HS:レジヘヴィ、レジスパイク、レジボム、レジワープを発動して動く LC:触れた味方の停止位置から上下または左右にリキッドビームを放つ |
![]() 貫通 | レジスパイク / レジボム LCダメージ増加15% / 撃破ドレイン+3% HS:触れた敵に弱点無視の追撃を放ちダメージに応じたHPを回復する LC:一定距離内にいる敵へ次々と伝わり軌跡を塗る攻撃を放つ |
![]() 貫通 | レジスパイク / レジボム 状態異常回避+25% / 撃破塗り拡大50% HS:最初に敵に触れた時点で無数の斬撃を放つ LC:自身を中心に大小のリング状の斬撃を放ち範囲上の敵の塗りを剥がす |
![]() 貫通 | レジスパイク / レジボム WAダメージ増加15% / 風属性耐性25% HS:最初に敵に触れた地点からリキッド化する範囲攻撃を放つ LC:着弾地点でリキッド爆発するホーミング弾をランダムな敵へ放つ |
![]() 貫通 | レジスパイク / レジボム 状態異常回避+25% / WAダメージ増加15% HS:触れた味方を強化して動かす LC:触れた味方をスピードアップさせる |
攻略適正武器とマテリア装備/キラー
使用率が高い武器
画像 | 重さ / 武器種 ウェポンアーツ |
---|---|
![]() | 5 / サウンド 威力が25%増すLCを誘発する領域を生み最初に触れた味方の周囲に強化Lvに応じた連撃を行う。最大Lv時は範囲内を塗る。 |
![]() | 4 / 槍 敵かブロック接触時に進行方向へ雷を放ち攻撃する。停止後に敵に触れた最大5箇所までの地点へ雷を落とし周囲を攻撃する |
![]() | 3 / ランタン 敵にヒットする度にホーミングする属性弾を生成する。最初に敵に触れた際に進行方向に進みながら拡散弾を放つ鬼火を生む。 |
![]() | 4 / ロッド 停止後に自分を中心にリング状の攻撃を発生させつつ、貫通ホーミング弾を12発放つ。 |
![]() | 2 / ハンドガン 進行方向へ一定時間動き続ける火球を発射後、最寄りの敵に球を打ち続ける。火球は最寄りの敵を狙う炎を生みつつ壁で反射する。 |
![]() | 5 / サウンド 威力が25%増加したリンクコンボを誘発する領域を周囲に生み、誘発した数に応じて停止後にホーミングを放つ |
![]() | 3 / 剣 敵に触れるたびに範囲斬撃を放ち、進行方向にリキッド斬撃を追加で放つ。 |
![]() | 1 / ナックル 敵ヒット時に追撃を放ち、停止時に自身を中心に強化Lvに応じた範囲攻撃を放つ。最大Lv時には敵の塗りを剥がすようになる。 |
![]() | 5 / サウンド 威力が25%増加したリンクコンボを誘発する領域を周囲により広く発生させる。誘発されるリンクコンボは必ずプラス状態となる。 |
![]() | 3 / 剣 敵と剣の接触地点に強化Lvに応じた攻撃を放つ印を刻む。印は1体に3つまで刻め、最大Lv時には印ごとにHPを回復する。 |
強化したいキラー
画像 | 説明 |
---|---|
![]() | 敵の種族は獣です。激流の激戦場にてキラー強化素材を入手できます。 |
キラー強化に関してはこちら
南風の安息地絶級の雑魚ステージ攻略
おすすめのグラ魂と出現場所
![]() | 狙った方向に反射し敵に触れると連続攻撃を加えた後、周囲を巻き込む爆発を起こす。バーゲストは壁に当たると反射する |
![]() | 狙った方向を軸とした直線上のサイクロンを放つ。サイクロンは効果範囲内のスパイク、ヘヴィ、ボム、ワープを全て解除する |
![]() | 狙った方向にいる敵の弱点を露出後に貫通する斬撃を放つ。 |
どこでグラ魂を召喚すべき?
グラ魂は右上に出現します。バーゲストとサラマンドラはボスに対して発動し、ガルーダの場合はボムを回収しきれなかった時に発動しましょう。
第1ステージの攻略

【攻略の流れ】
- 1.ボムを回収しつつ獣の雑魚を倒します。
- 2.ゴリラを倒します。
第2ステージの攻略

【攻略の流れ】
- 1.ボムを回収しつつ獣と羊の雑魚を倒します。
- 2.ゴリラを倒します。
- 3.ヘヴィ化された場合はヘヴィ上落雷に注意しましょう。
第3ステージの攻略

【攻略の流れ】
- 1.ボムを回収しつつ獣と羊の雑魚を倒しつつ中ボスにダメージを与えます。
- 2.中ボスを倒します。
- 3.ゴリラを倒します。
南風の安息地(絶級)のボスステージ攻略
ボスの攻撃パターン

中央上 4→4ターン | ヘヴィ上落雷 |
---|---|
右上 3→3ターン | 全方位レーザー |
右 5→5ターン | 1方向レーザー |
左 11→ | 即死ダメージ |
※ダメージは属性相性などで増減します。
ボス1ステージの攻略

ボスのHP | 約560万 |
---|
【攻略の流れ】
- 1.ボムを回収しやすくするためアークコアを処理します。
- 2.ボスにダメージを与えます。
- 3.ボムが展開されたら優先して回収しましょう。
- 4.ボスを倒します。
ボス2ステージの攻略

ボスのHP | 約680万 |
---|
【攻略の流れ】
- 1.ボムを回収しやすくするためアークコアを処理します。
- 2.ボスにダメージを与えます。
- 3.ボムが展開されたら優先して回収しましょう。
- 4.ボスを倒します。
ボス3ステージの攻略

ボスのHP | 約874万 |
---|
【攻略の流れ】
- 1.HSやグラ魂を発動して一気にボスを倒しましょう。
ログインするともっとみられますコメントできます