グラスマのダンジョン「炬火のオアシス」(絶級)豪傑なる圧巻な酒仙女の攻略記事です。炬火のオアシスギミックと適正キャラ、ステージ毎の立ち回りやボスの行動パターン、ソロとマルチプレイ攻略パーティを掲載しています。
炬火のオアシス(絶級)基本情報
炬火のオアシス(絶級)のクエスト情報
難易度 | 絶級 |
---|---|
獲得ランクポイント | 9000 |
ボスの属性 | 火属性 |
ボスの種族 | 甲殻 |
スピードボーナス | 24ターン |
出現するギミックと対処法
出現する敵と撃破優先度表
ギミック | 対処法 | 優先度 |
---|---|---|
![]() | レジヘヴィ | ★★★★ |
![]() | レジスパイク | ★★★★ |
![]() | なし | - |
炬火のオアシス(絶級)攻略のコツと撃破優先度
攻略のコツと立ち回り
- アークコアはキャラの足元をリキッド化してくれる
- アークコアは最後まで倒さない
- ヘヴィに対応しないキャラを1体は編成したい
- カメは高防御低HP
- 亀処理には甲殻キラーが有効
- ルディアやエリーネのLCが最適
- 武器は多段攻撃のWAが良い
- ヘヴィ対策を重視
- ヒトデのヘヴィ上電撃に注意
- ボスのヘヴィ吸収ビームに注意!
出現する敵の撃破優先度
敵画像 | 優先度 | 行動 |
---|---|---|
![]() | 高 | ・敵のディフェンスアップ ・LCやWAを駆使して優先して倒す |
![]() | 高 | ・ヘヴィ上電撃 ・ダメージ量が多いので優先して倒すか塗り替えそう! |
![]() | 低 | ・キャラのリキッド化 ・最後に倒したい |
アークコアは倒さない
アークコアは攻撃時にキャラの足元を塗ってくれます。WAの発動や電撃回避に有効なため最後まで倒さないようにしましょう。
ヘヴィ上電撃も防げる
スターの敵は右上カウントでヘヴィ上電撃を発動します。ダメージ量が多いですが、アークコアのリキッド化により防ぐことが可能です。
▲今回のアークコアは敵じゃない!
スパイクはブロックで避けられる
スパイクを多く展開されますが、ブロックを利用することで回避が可能です。報酬追加ハンターのルフレはスパイクに対応できないのでブロックをうまく利用しましょう。
亀処理には甲殻キラーが有効

▲甲殻キラーが付いた武器を装備すると敵種族アイコンにキラー適用が表示される
甲殻キラーが1%でも付与されている武器を装備させれば、甲殻種である亀へのhit数が2倍となるためカメの撃破が容易になります。ボスも甲殻種のため、ボス戦でも甲殻キラーは活躍します。
リヴィオならカメを絶対撃破できる?
リヴィオのLCの標的は弱った敵、すなわち体力の少ない敵です。フィールド上で最も体力が少ない敵は亀のため、リヴィオのLCは必ず亀へ向かいます。リヴィオに甲殻キラー付き武器を装備することで亀撃破がかなり容易になります。
![]() | 弱った敵に向かって3回まで貫通する誘導弾を8発放つ |
ヤシの木温存でヘヴィ上落雷回避!

ヒトデは2ターンおきにヘヴィ上にいる味方に約2万ダメージの落雷を放ちます。ヤシの木も同様に2ターンごとに味方の足元をリキッド化してくれるため、温存できればヘヴィ上落雷を必ず回避できます。
ボスのヘヴィ吸収ビームに注意しよう!

ボスの右上行動は、フィールド上のヘヴィを吸収して、吸収量に応じたビーム攻撃を放ちます。ヘヴィ吸収量が多いと即死級のダメージを受けるため注意しましょう。
対処法
一番の対策は、ボスの右上行動までにフィールド上のヘヴィを減らすことです。次に、ヘヴィ吸収ビームはボスから一番遠い味方を標的とするため、その味方付近に密集しないように注意しましょう。
攻略適正おすすめキャラ
適正ハンター:使用率が高い
キャラ | 性能 |
---|---|
![]() 貫通 | レジスパイク / グライド 聖域の加護 / 全属性耐性20% HS:触れた敵すべてを対象に、触れた地点へ範囲攻撃を行う LC:触れられた方向に応じて反射リキッドビームか敵を狙うビームを放つ |
![]() 貫通 | レジヘヴィ / レジスパイク LCダメージ増加15% / WAダメージ増加15% HS:最初の敵に触れた地点にパラソルを設置しリキッド攻撃を撒き散らす LC:最寄りの敵に向かって複数のビームを放つ |
![]() 貫通 | レジヘヴィ / レジワープ オートリキッド / LCダメージ増加15% HS:触れた敵すべてを対象に、触れた地点へ十字の貫通攻撃を放つ LC:最初に敵に触れた地点から十字に貫通攻撃を放つ |
![]() 貫通 | レジスパイク / レジワープ WAダメージ増加15% / 火属性耐性25% HS:2回まで壁で反射する光の玉を放ち、触れた味方を強化して動かす LC:周囲の味方のリンクコンボを誘発させ範囲内をリキッド化する |
![]() 貫通 | レジスパイク / レジワープ 弱点倍率30% / 東の守護者 HS:スピードアップしブロックを無視して動く LC:最大8体までの敵を対象に接触点へ向け合計8回の貫通攻撃を放つ |
![]() 反射 | レジヘヴィ / レジスパイク WAダメージ増加15% / 風属性耐性25% HS:壁で3回反射する攻撃を放ち、触れた敵に弱点無視の追い討ちを放つ LC:最も遠い敵に弱点無視の雷を5発落とす |
![]() 貫通 | レジヘヴィ / レジワープ 火属性耐性25% / 移動時塗り+25% HS:スピードアップしつつ触れた味方の攻撃力を8ターンの間増加させる LC:触れた味方を2ターン浄化状態にし停止後周囲をリキッド化する |
![]() 貫通 | レジスパイク / レジボム 西の守護者+15% / 武器軽量化-4 HS:最初に敵に触れた地点で多段攻撃を行った後、周囲へ範囲攻撃を放つ LC:触れた味方の進行方向へ壁で反射する多段範囲攻撃を行う |
![]() 貫通 | レジスパイク / レジボム 撃破HS短縮(80%) / LCダメージ増加15% HS:触れた相手が味方なら回復し敵なら弱点無視の攻撃を停止時に行う LC:最初に触れた敵との接触地点の周囲に連続リキッド攻撃を放つ |
![]() 反射 | レジスパイク / レジワープ 不定形キラー+50% / 植物キラー+50% HS:最初の敵接触地点で周囲の敵のスキルターンを2ターン遅延する攻撃を放つ LC:全ての敵に向かって縄を放ち着弾地点の周囲に多段攻撃を行う |
炬火のオアシス攻略に適した武器とグラ魂
適正武器:使用率が高い
カメを優先して倒すため多段攻撃のWAがある武器を装備しましょう。
武器 | 重さ / 武器種 ウェポンアーツ |
---|---|
![]() | 3 / 剣 敵との剣の接触地点に印を刻む。印は1体に3つまで刻め、停止後に印を中心にランダムな方向へ薙ぎ払う斬撃を放つ。 |
![]() | 5 / サウンド 威力が25%増すLCを誘発する領域を生み最初に触れた味方の周囲に強化Lvに応じた連撃を行う。最大Lv時は範囲内を塗る。 |
![]() | 4 / 槍 敵かブロック接触時に進行方向へ雷を放ち攻撃する。停止後に敵に触れた最大5箇所までの地点へ雷を落とし周囲を攻撃する |
![]() | 2 / ハンドガン 移動中に最もHPの多い敵へ貫通弾を撃ちつつ停止時に強化Lvに応じた氷塊を放つ。最大Lv時は敵初回接触時に加速する。 |
![]() | 5 / サウンド 威力が25%増加したリンクコンボを誘発する領域を周囲に生み、移動停止後に自身にディフェンスアップを1ターン付与する。 |
![]() | 5 / サウンド 威力が25%増加したリンクコンボを誘発する領域を周囲に生み、領域に触れた味方のHPを全体の2%回復する |
![]() | 2 / グリモア 触れた敵全員に、対象が多いほど威力が増加する弱点無視の追い討ちを放つと同時に、触れた敵に応じたホーミング弾も放つ。 |
![]() | 2 / ハンドガン 進行方向へ一定時間動き続ける火球を発射後、最寄りの敵に球を打ち続ける。火球は最寄りの敵を狙う炎を生みつつ壁で反射する。 |
![]() | 3 / ランタン 敵にヒットする度にホーミングする属性弾を生成する。最初に敵に触れた際に進行方向に進みながら拡散弾を放つ鬼火を生む。 |
![]() | 5 / サウンド 威力が25%増加したリンクコンボを誘発する領域を周囲に生み、誘発した数に応じて停止後にホーミングを放つ |
おすすめのグラ魂
![]() | 狙った方向を軸とした直線上のサイクロンを放つ。サイクロンは効果範囲内のスパイク、ヘヴィ、ボム、ワープを全て解除する |
どこでグラ魂を召喚すべき?
ボス戦でヘヴィを塗りきれない時に発動しましょう。
炬火のオアシス絶級の雑魚ステージ攻略
第1ステージの攻略

【攻略の流れ】
- 1.WAやLCを活用してカメを優先して倒す
- 2.スターを倒す
- 3.残りの敵を倒す
第2ステージの攻略

【攻略の流れ】
- 1.WAやLCを活用してカメを優先して倒す
- 2.スターを倒す
- 3.残りの敵を倒す
- 4.アークコア周辺を塗りすぎた場合は花のヘヴィ攻撃を利用する
第3ステージの攻略

【攻略の流れ】
- 1.WAやLCを活用してカメを優先して倒す
- 2.中ボスにダメージを与えながら星を倒す
- 3.残りの敵を倒す
炬火のオアシス(絶級)のボスステージ攻略
ボスの攻撃パターン

右上 4→4ターン | ヘヴィ吸収ビーム |
---|---|
右下 2→4ターン | 近接攻撃 |
中央 5→4ターン | 雑魚蘇生 |
左下 11ターン | 即死級ダメージ |
※ダメージは属性相性などで増減します。
ボス1ステージの攻略

ボスのHP | 調査中 |
---|
【攻略の流れ】
- 1.WAやLCを活用してカメを優先して倒す
- 2.ボスにダメージを与えながら星を倒す
- 3.ボスの右上攻撃までにヘヴィを塗り替えす
- 4.ボスを倒す
ボス2ステージの攻略

ボスのHP | 調査中 |
---|
【攻略の流れ】
- 1.WAやLCを活用してカメを優先して倒す
- 2.ボスにダメージを与えながら星を倒す
- 3.ボスの右上攻撃までにヘヴィを塗り替えす
- 4.ボスを倒す
ボス3ステージの攻略

ボスのHP | 調査中 |
---|
【攻略の流れ】
- 1.WAやLCを活用してカメを優先して倒す
- 2.ボスにダメージを与えながら星を倒す
- 3.ボスの右上攻撃までにヘヴィを塗り替えす
- 4.HSやグラ魂を発動して一気に倒す
炬火のオアシス(絶級)の攻略パーティ
開催後、攻略できたパーティを紹介します。
ログインするともっとみられますコメントできます