グラスマのダンジョン「カーム」(絶級)/悠然なる煩累の放蕩者の攻略記事です。カームのギミックと適正キャラ、ステージ毎の立ち回りやボスの行動パターン、カーム絶級のソロとマルチプレイ攻略パーティを掲載しています。
カーム(絶級)基本情報
カームの基本情報
難易度 | 絶級 |
---|---|
獲得ランクポイント | 9000 |
ボスの属性 | 風 |
ボスの種族 | 不定形 |
スピードボーナス | 26ターン |
初回クリア時の報酬ハンター
![]() 反射 | レジスパイク / レジボム WAダメージ増加15% / アイテム出現5% HS:指定方向の敵の塗り、スパイク、ボム、ワープを消去し動き回る LC:最も遠い敵に貫通矢を放ち、触れた敵全員に弱点無視の追撃を放つ |
ドロップする武器
画像 | 重さ / 武器種 ウェポンアーツ |
---|---|
![]() | 5 / マシンガン&ランチャー 停止後に最初に触れた位置に向かって爆発し周囲をリキッド化する攻撃を6発放つ |
![]() | 3 / ボウガン 移動中にランダムな敵に向かって5WAYショットを放ち、一定間隔ごとに着弾時に爆発するホーミング弾を生成する |
ギミックと攻略のコツ
展開されるギミック
敵画像 | 優先度 | 行動 |
---|---|---|
![]() | レジヘヴィ | ★★★★ |
![]() | レジボム | ★★★★ |
![]() | レジグラス | ★★★☆ |
![]() | リキッド化LC/WA | ★★★☆ |
出現する敵の撃破優先度
敵画像 | 優先度 | 行動 |
---|---|---|
![]() | 最優先 | 中ボス&ボス周囲にグラスブロック展開 |
![]() | 優先 | 右:ボム展開 左:ハンター1体にボムを投げる |
![]() | 後回し | 下:ヘヴィ化ビーム 上:周囲をヘヴィ |
攻略のコツと立ち回り
- 塗り性能LCがある編成を組む
- アークコアを最優先に倒す
- コアによるグラスブロック展開を阻止
アークコアがグラスブロックを展開

アークコアは行動カウントを迎えると中ボスとボスの周囲にグラスブロックを展開します。ブロックは重複するためボスへの攻撃がどんどん困難になります。最優先でコア処理をすれば、ボスに攻撃がしやすくなります。
グラスブロックは展開位置が固定

コアに表示されている行動カウントの位置=ボスに展開するグラスブロックの位置です。ボスの弱点は左右なので露出場所によっては放置してもよい場合もあります。
カームの攻略適正キャラ
適正キャラ:報酬追加
キャラ | 性能 |
---|---|
![]() 貫通 | レジヘヴィ / レジボム 撃破HS短縮(80%) / レートキープ+40% HS:ブロックを無視し最初に触れた地点の周囲に塗る攻撃を放つ LC:最もHPの多い敵に向かって着弾地点で爆発し塗る攻撃を放つ |
![]() 貫通 | レジヘヴィ / レジボム WAダメージ増加15% / アイテム出現5% HS:敵に触れる度にランダムな敵に向けて軌跡上を塗る貫通弾を2発撃つ LC:最寄りの敵に向かって軌跡をリキッド化する貫通弾を15発放つ |
![]() 貫通 | レジヘヴィ / レジボム 移動時塗り+25% / LCダメージ増加15% HS:最初に触れた敵へ乱打後、3ターンの間攻撃を受けるとLCを発動する LC:最寄りの敵に向かってリキッド化する貫通衝撃波を放つ |
![]() 反射 | レジヘヴィ / レジボム WAダメージ増加15% / 移動時塗り+25% HS:触れた味方の周囲にリキッド化する攻撃を放つ LC:最大3回まで、味方が触れた際にリキッド化する範囲攻撃を行う |
![]() 貫通 | レジボム / レジヘヴィ 移動時塗り+25% / 風属性耐性25% HS:触れた敵に現HPの半分を消費しその量に応じた威力の攻撃を放つ LC:最も遠い敵に向かって軌跡上をリキッド化する貫通攻撃を放つ |
適正キャラ:使用率が高い
キャラ | 性能 |
---|---|
![]() 貫通 | レジヘヴィ / レジボム 撃破HS短縮(80%) / レートキープ+40% HS:ブロックを無視し最初に触れた地点の周囲に塗る攻撃を放つ LC:最もHPの多い敵に向かって着弾地点で爆発し塗る攻撃を放つ |
![]() 貫通 | レジスパイク / グライド 聖域の加護 / 全属性耐性20% HS:触れた敵すべてを対象に、触れた地点へ範囲攻撃を行う LC:触れられた方向に応じて反射リキッドビームか敵を狙うビームを放つ |
![]() 貫通 | レジボム / レジヘヴィ オートリキッド / LCダメージ増加15% HS:指定方向にいる敵をディフェンスダウンした後リキッドビームを放つ LC:上下または左右に薙ぎ払いリキッド化する攻撃を最寄りの敵へ放つ |
![]() 貫通 | レジボム / レジシフター 範囲回復+5% / 亜人キラー+35% HS:指定方向へ軌跡を塗る斬撃を行い最後に全敵に弱点無視の追撃を放つ LC:最大3箇所の敵接触点へ向け軌跡上を塗る貫通弾を放つ |
![]() 反射 | レジヘヴィ / レジワープ 傲慢の王 / レジボム HS:最初に触れた地点へ範囲攻撃を行い停止後に強力なビームを放つ LC:触れられた方向に応じて敵の塗りを剥がす攻撃を周囲か敵を狙って放つ |
![]() 反射 | レジヘヴィ / レジボム オートリキッド / 風属性耐性25% HS:1回まで壁で反射する塗りを行った後、貫通タイプに変化し動き回る LC:触れた味方を2ターンの間浄化状態にし停止後周囲をリキッド化する |
![]() 貫通 | レジヘヴィ / レジボム 状態異常回避+25% / 撃破ドレイン+3% HS:敵に触れるたびにHPを回復し、一定以上回復すると自己強化状態になる LC:弱った敵を襲うコウモリを複数放つ |
![]() 貫通 | レジヘヴィ / レジボム 移動時塗り+25% / LCダメージ増加15% HS:最初に触れた敵へ乱打後、3ターンの間攻撃を受けるとLCを発動する LC:最寄りの敵に向かってリキッド化する貫通衝撃波を放つ |
![]() 貫通 | レジヘヴィ / レジボム WAダメージ増加15% / アイテム出現5% HS:敵に触れる度にランダムな敵に向けて軌跡上を塗る貫通弾を2発撃つ LC:最寄りの敵に向かって軌跡をリキッド化する貫通弾を15発放つ |
![]() 反射 | レジヘヴィ / レジボム WAダメージ増加15% / 移動時塗り+25% HS:触れた味方の周囲にリキッド化する攻撃を放つ LC:最大3回まで、味方が触れた際にリキッド化する範囲攻撃を行う |
攻略適正武器とマテリア装備/キラー
使用率が高い武器
画像 | 重さ / 武器種 ウェポンアーツ |
---|---|
![]() | 2 / ハンドガン 進行方向へ一定時間動き続ける火球を発射後、最寄りの敵に球を打ち続ける。火球は最寄りの敵を狙う炎を生みつつ壁で反射する。 |
![]() | 5 / サウンド 威力が25%増加したリンクコンボを誘発する領域を周囲に生み、誘発した数に応じて停止後にホーミングを放つ |
![]() | 3 / 剣 敵に触れるたびに範囲斬撃を放ち、進行方向にリキッド斬撃を追加で放つ。停止時に最初に敵に触れた地点から十字の貫通攻撃を放つ。 |
![]() | 5 / サウンド 威力が25%増すLCを誘発する領域を生み最初に触れた味方の周囲に強化Lvに応じた連撃を行う。最大Lv時は範囲内を塗る。 |
![]() | 4 / ロッド 停止後に自分を中心にリング状の攻撃を発生させつつ、貫通ホーミング弾を12発放つ。 |
![]() | 3 / 剣 1体につき1回まで敵と剣との接触地点に印を刻む。停止時に印を向けて敵の塗りを剥がす貫通攻撃を放つ。 |
![]() | 3 / 剣 敵に触れるたびに範囲斬撃を放ち、進行方向にリキッド斬撃を追加で放つ。 |
![]() | 3 / ランタン 敵にヒットする度にホーミングする属性弾を生成する。最初に敵に触れた際に進行方向に進みながら拡散弾を放つ鬼火を生む。 |
![]() | 1 / ブーメラン 壁で3回反射する手裏剣をランダムな敵に向かって放つ。手裏剣は一定距離動くごとに1発ずつ、最大8発まで放つ。 |
![]() | 3 / 剣 敵と剣の接触地点に強化Lvに応じた攻撃を放つ印を刻む。印は1体に3つまで刻め、最大Lv時には印ごとにHPを回復する。 |
おすすめのマテリア
画像 | 説明 |
---|---|
![]() | 移動時の塗りサイズを+15% |
![]() | リンクコンボのダメージ+15% |
マテリア装着に関してはこちら
強化したいキラー
画像 | 説明 |
---|---|
![]() | 敵の種族は不定形です。暗黒の激戦場にてキラー強化素材を入手できます。 |
キラー強化に関してはこちら
カーム絶級の雑魚ステージ攻略
おすすめのグラ魂と出現場所
![]() | 狙った方向へ軌道上をリキッド化するスプラッシュを放ち、ダメージを与えた敵のスキルターンを2ターン遅延させる |
![]() | 盤面すべてをリキッド化した後、指定した方向へ強化した味方全員を動かす。動かされた味方は8ターンの間浄化状態となる。 |
グラ魂の出現場所
ステージ中央右付近に出現します。
第1ステージの攻略

【攻略の流れ】
- 1.アークコアを優先して倒します
- 2.その他の敵を倒します
アークコアを最優先で処理しましょう。先延ばしにすると中ボスの周りに壁が貼られてしまい、倒すのに時間がかかってしまいます。
第2ステージの攻略

【攻略の流れ】
- 1.ステージ1と同様にコア処理を優先
- 2.その他の敵を倒します
第1ステージと攻略ポイントは同じです。アークコアを最優先で処理し、残った敵を倒しましょう。
カーム(絶級)のボスステージ攻略
ボスの攻撃パターン

右上 3→4ターン | 周囲ヘヴィ化サークル攻撃 |
---|---|
左上 1→3ターン | ボムを展開する |
中央 5→4ターン | 扇状範囲攻撃 約16420ダメージ |
中央下 11 | 即死級攻撃 |
※ダメージは属性相性などで増減します。
ボス1ステージの攻略

【攻略の流れ】
- 1.アークコアを優先して処理
- 2.リキッド化できるハンターに接触しLCで塗る。
- 3.コア処理後に雑魚を撃破
- 4.ボスを撃破
中央カウントに注意

道中と変わらず、アークコアを最優先で処理しましょう。なお、ボスは中央カウントの攻撃で扇状に範囲ダメージを与えてきます。威力が高く、複数キャラが受けると即死もありえるので注意しましょう。
ボス2ステージの攻略

【攻略の流れ】
- 1.ボスステージ1と同様
- 2.アークコアを優先して処理
- 3.コア処理後に雑魚を撃破
- 4.ボスを撃破
ボスステージ1と同じ立ち回りで攻略できます。
ボス3ステージの攻略

【攻略の流れ】
- 1.ブロックを隔ててコアが出現。
- 2.中央のコアはボスの左側にグラスブロックを展開
- 3.下のコアは無視しても良いです。
- 4.ボスの左側に弱点を露出させて攻撃しましょう。
これまでと同様に、ボスの中央カウントに注意しつつ、アークコアを最優先で処理して倒しましょう。
カーム(絶級)の攻略パーティ
編成難易度が低いパーティ
編成と装備武器
設定したグラ魂
![]() | 狙った方向に反射し敵に触れると連続攻撃を加えた後、周囲を巻き込む爆発を起こす。バーゲストは壁に当たると反射する |
攻略のコツと注意点
- ⑴アークコア処理を優先
- ⑵コア処理後にボスを攻撃
- この2点を意識して立ち回ります。
- ユーベル→コアの順に接触してリキッド化LCを使う。
- コア処理ができなかった場面でアイリスのHSを使用。
ログインするともっとみられますコメントできます