グラスマのダンジョン「ウルフズベイン」(絶級)の攻略記事です。ウルフズベイン絶級のギミックと適正キャラ、ステージ毎の立ち回りやボスの行動パターン、ソロとマルチプレイ攻略パーティを掲載しています。
グラスマのダンジョン攻略記事
ウルフズベイン(絶級)の基本情報
クエスト情報
難易度 | 絶級 |
---|---|
獲得ランクポイント | 0 |
ボスの属性 | 闇属性 |
ボスの種族 | ![]() |
スピードボーナス | 23ターン |
ドロップする武器
![]() |
【ウェポンアーツ】 敵かブロック接触時に侵攻方向へ槍を突き出し攻撃する。2回接触するごとに稀に敵を毒状態にする貫通ホーミング弾を3発放つ。 |
出現するギミック
ギミック | 対応法 |
---|---|
![]() | レジワープ |
![]() | レジボム |
![]() | 反射タイプ |
![]() | リキッド化LC/加速LC |
![]() | 状態異常回避 |
回復アイテム出現なし | アークコアのギフト 体力全回復 |
ダンジョン攻略のコツとギミック解説
「ウルフズベイン」(絶級)攻略のコツ
・ギミックはボム、ワープ
・回復アイテムが出ないためLCやHSで補う
・アークコアのギフトでHP全回復
・毒付与対策がポイント
雑魚の撃破優先度と行動パターン
敵 | 優先度 | 行動 |
---|---|---|
![]() | 最優先 | ・右:ワープ展開 ・左:毒付与 ・下:移動 |
![]() | 中 | ・右上:ボムを展開 ・右下:ボム攻撃 |
![]() | 中 | ・右上:高威力ビーム |
![]() | 中 | ・右上:制限雑魚を蘇生 |
![]() | 残す | ・ギフト効果は体力全回復 ・低体力時に撃破 |
メインギミックは2種
ウルフズベイン絶級のメインギミックは、ボムとワープです。道中は貫通制限が出るため反射タイプのボム・ワープ持ちを多めに編成しましょう。
特殊な制限あり
ウルフズベイン絶級では、回復アイテムが出現しないという制限があります。LCやWA、HSで回復効果のあるものを上手く使いこなすのがポイントです。
毒対策が攻略の鍵

回復が出現しないウルフズベイン絶級では、毒ダメージに対処しないと攻略が難しいです。状態異常回避のアビリティを持つキャラやマテリアを編成したり、LCで毒回復ができるキャラを編成するのがコツです。
毒回復が可能なキャラ
![]() | LC効果で周囲の味方全員の毒を解除する |
![]() | 触れた味方のHPを回復しつつ毒も解除する |
![]() | 固有アビリティで状態異常解除が可能 |
![]() | 触れた味方をリキッドアップしつつ毒・汚染・封印を解除する ただし、ワープのギミック対応はしていない |
ギフト効果をうまく使う!
アークコア撃破時のギフト効果により、体力が全回復します。コアをなるべく残し、体力が減ってきたら撃破して体力回復を狙いましょう。
![]() | ![]() |
攻略適正おすすめキャラ
※キャラのアビリティ2個目は覚醒後に習得します。
適正キャラ:使用率が高い
![]() 反射 | レジボム / レジワープ 撃破ドレイン+3% / 状態異常解除+75% HS:触れた相手が味方なら回復し敵なら弱点無視の攻撃を停止時に行う LC:着弾地点で爆発し一定範囲内を塗る貫通攻撃を最も遠い敵に3回放つ |
![]() 反射 | レジボム / レジワープ 状態異常回避+40% / バリア+300% HS:最初に敵に触れた地点の周囲を攻撃し、ボムとスパイクを全て破壊する LC:触れた味方を1ターンパワーアップし停止後周囲をリキッド攻撃する |
![]() 反射 | レジヘヴィ / レジワープ 傲慢の王 / レジボム HS:最初に触れた地点へ範囲攻撃を行い停止後に強力なビームを放つ LC:触れられた方向に応じて敵の塗りを剥がす攻撃を周囲か敵を狙って放つ |
![]() 反射 | レジボム / レジワープ 移動時塗り+25% / WAダメージ増加15% HS:スピードアップしつつ触れた敵のスキルターンを2遅延させる LC:最寄りの敵に向かって軌跡上をリキッド化する貫通弾を複数放つ |
![]() 貫通 | レジスパイク / グライド 聖域の加護 / 全属性耐性20% HS:触れた敵すべてを対象に、触れた地点へ範囲攻撃を行う LC:触れられた方向に応じて反射リキッドビームか敵を狙うビームを放つ |
![]() 反射 | レジワープ / レジボム ガイド表示40% / 範囲回復+5% HS:着弾周囲の敵の塗り、スパイク、ボム、ワープを消去する攻撃を放つ LC:自身の周囲の味方の毒・汚染・封印・を解除する |
![]() 貫通 | レジボム / レジワープ LCトリガー(75%) / 光属性キラー+35% HS:触れた敵を横切り、スパイクとボムを破壊するリキッド攻撃を放つ LC:最もHPの多い敵と少ない敵に貫通するリキッド攻撃を放つ |
![]() 反射 | レジワープ / グライド アークガードブレイク / 地の守護者+20% HS:一定距離動くごとに1体ずつ最大8体まで分身を生み出し暴れまわる LC:触れた味方の進行方向へ敵と壁で反射しながら進む分身弾を放つ |
![]() 反射 | レジスパイク / レジボム 状態異常回避+25% / 治癒+2.0% HS:触れた味方の周囲をリキッド化し、HPを回復させる LC:触れた味方のHPを回復しつつ毒・汚染・封印を解除する |
![]() 反射 | レジボム / レジワープ WAダメージ増加15% / 水属性耐性25% HS:敵着弾時に爆発する弾を指定方向に放つ。弾は3回まで壁を反射する。 LC:触れた味方の進行方向に2回壁で反射し軌跡を塗るビームを放つ |
使用率が高い武器とマテリア
使用率が高い武器
![]() | 3 / 剣 敵と剣の接触地点に強化Lvに応じた攻撃を放つ印を刻む。印は1体に3つまで刻め、最大Lv時には印ごとにHPを回復する。 |
![]() | 4 / 槍 敵かブロック接触時に進行方向へ雷を放ち攻撃する。停止後に敵に触れた最大5箇所までの地点へ雷を落とし周囲を攻撃する |
![]() | 3 / ランタン 敵にヒットする度に着弾するホーミング弾を生成する。稀に着弾時に爆発起こす大弾を生成する。 |
![]() | 5 / サウンド 威力が25%増すLCを誘発する領域を生み最初に触れた味方の周囲に強化Lvに応じた連撃を行う。最大Lv時は範囲内を塗る。 |
![]() | 1 / ブーメラン 壁で3回反射する手裏剣をランダムな敵に向かって放つ。手裏剣は一定距離動くごとに1発ずつ、最大8発まで放つ。 |
![]() | 1 / 斧 移動距離に応じてパワーが増加し攻撃するとリセットされる。敵ヒット時にチャージ段階に応じた多段リキッド攻撃を行う。 |
![]() | 3 / 剣 敵に触れるたびに範囲斬撃を放ち、進行方向にリキッド斬撃を追加で放つ。 |
![]() | 4 / ライフル 最初に触れた地点に向かって一定時間ビームを照射し続ける |
![]() | 5 / マシンガン&ランチャー 停止後に最も近い敵に向かって弾を発射し、一定距離内にいる敵へ次々と伝わる爆発を引き起こす。 |
![]() | 4 / ロッド 停止後に自分を中心にリング状の攻撃を発生させ、触れた敵を中心とした範囲リキッド攻撃を起こす |
おすすめのマテリア
画像 | 説明 |
---|---|
![]() | 毒を受けた際に50%の確率で無効化 |
おすすめのグラ魂
![]() | 狙った方向に反射し敵に触れると連続攻撃を加えた後、周囲を巻き込む爆発を起こす。バーゲストは壁に当たると反射する |
![]() | 狙った方向へ軌道上をリキッド化するスプラッシュを放ち、ダメージを与えた敵のスキルターンを2ターン遅延させる |
どこでグラ魂を召喚すべき?
グラ魂は左上に出現します。ボス2でボス弱点露出時にバーゲストを放ち、ダメージを持ち越す戦法がおすすめです。ミズチでコアを塗りHP全回復を狙うのもありです。
ボスの攻撃パターン

右上 (1→5) | ワープを展開 |
---|---|
右下 (2ターン) | 移動 |
左上 (2→2) | 毒付与 1体につき約6055ダメージ |
左下 (10ターン) | 即死級ダメージ |
※ダメージは属性相性などで増減します。
ウルフズベイン絶級の雑魚ステージ攻略
第1ステージの攻略

攻略手順と注意点
- ①恐竜を最優先で倒します。初手は中央の雑魚2体の間に反射タイプでスマッシュを狙いましょう。
- ②残りの雑魚を倒し、最後にコアを塗りギフトで体力全回復を狙います。
第2ステージの攻略

攻略手順と注意点
- ①恐竜を最優先で倒します。初手は左右どちらかの雑魚2体の間に反射タイプでスマッシュを狙いましょう。
- ②残りの雑魚を倒し、最後にコアを塗りギフトで体力全回復を狙います。
ウルフズベイン(絶級)のボスステージ攻略
ボス1ステージの攻略

出現する敵のステータス
ボスのHP | 約540万 |
---|
攻略手順と注意点
- ①貫通制限と不定形を処理。
- ②ボスの体力を削ります。体力がきつくなったらコアを塗り体力回復をしましょう。
ボス2ステージの攻略

出現する敵のステータス
ボスのHP | 約610万 |
---|
攻略手順と注意点
- ①貫通制限を処理。
- ②不定形と機甲を倒す。
- ③ボスの体力を削ります。体力がきつくなったらコアを塗り体力回復をしましょう。
- ボス弱点露出時にバーゲストを発動できれば、ボス3攻略がスムーズです。
ボス3ステージの攻略

出現する敵のステータス
ボスのHP | 約720万 |
---|
攻略手順と注意点
- ①貫通制限を処理。
- ②不定形と機甲を倒す。
- ③ボスの体力を削ります。体力がきつくなったらコアを塗り体力回復をしましょう。
- HSは溜まり次第発動し、一気にボスを倒し切りましょう。
攻略パーティ一覧
ギミック完全対応編成
編成と装備武器
設定したグラ魂
![]() | 狙った方向に反射し敵に触れると連続攻撃を加えた後、周囲を巻き込む爆発を起こす。バーゲストは壁に当たると反射する |
攻略のコツと注意点
- 毒付与を展開する恐竜を最優先で倒す。
- 毒を受けたらモカの固有アビリティで解除していく。
- ボムの被弾に注意。
- 体力が減ってきたらアークコアのギフト効果で全回復を狙う。
ログインするともっとみられますコメントできます