グラスマのダンジョン「ミラ」(絶級)の攻略記事です。ミラギミックと適正キャラ、ステージ毎の立ち回りやボスの行動パターン、ソロとマルチプレイ攻略パーティを掲載しています。
ミラの関連記事
絶級ダンジョン一覧はこちらグラスマのダンジョン攻略記事
ミラ(絶級)の基本情報
クエスト情報
難易度 | 絶級 |
---|---|
獲得ランクポイント | 9000 |
ボスの属性 | 闇属性 |
ボスの種族 | ![]() |
スピードボーナス | 29ターン |
報酬追加対象ハンター
編成に入れることで獲得報酬を追加できるハンターです。複数編成に入れることで追加の重複も可能です。積極的に編成に入れましょう!
出現するギミック
ギミック | 対応アビリティ |
---|---|
![]() | レジヘヴィ |
![]() | レジワープ |
![]() | - |
![]() | - |
攻略適正おすすめキャラ
※キャラのアビリティ2個目は覚醒後に習得します。
Sランク:最適正キャラ
キャラ | 性能 |
---|---|
![]() | 反射 / レジワープ / レジヘヴィ HS:味方全員のLCを発動しレジヘヴィ&スパイク&ボム&ワープを発動して動く LC:壁で3回まで反射する弱点無視の貫通攻撃を最も遠い敵に放つ |
![]() | 貫通 / レジヘヴィ / レジワープ HS:最初に敵に触れた地点の周囲を攻撃しつつ敵の塗りを吹き飛ばす LC:最寄りの敵に向けて壁で2回まで反射する貫通弾を15発放つ |
![]() 報酬追加 | 反射 / レジヘヴィ / レジワープ HS:リング状の攻撃判定を発生させながら動き回る LC:一定距離内にいる敵へ次々と伝わり軌跡を塗る攻撃を放つ |
![]() 報酬追加 | 貫通 / レジワープ / レジヘヴィ HS:触れた敵すべてを対象に、触れた地点へ集中砲火を行う。 LC:最も遠い敵に向かってリキッド爆発を起こす貫通弾を3連射する。 |
![]() 報酬追加 | 反射 / レジヘヴィ / レジワープ HS:1回まで壁で反射する塗りを行った後、貫通タイプに変化し動き回る LC:全ての敵に向かって剣を放つ |
![]() | 貫通 / レジヘヴィ / レジワープ HS:スピードアップしつつ触れた味方の攻撃力を8ターンの間増加させる LC:触れた味方を2ターン浄化状態にし停止後周囲をリキッド化する |
![]() | 反射 / レジワープ / レジヘヴィ HS:敵の塗りをリキッド化した後にスピードアップしながら動き回る LC:触れた味方に変装し相手のリンクコンボを使用する |
![]() | 反射 / レジワープ / レジヘヴィ HS:触れた味方に陣を張り、周囲に攻撃とリキッド化を行う LC:8方向にビームを放つ焔を触れた味方の進行方向に召喚する |
![]() | 貫通 / レジヘヴィ / レジワープ HS:敵に触れるたびに3回まで刻印を施し、最後に爆発させる LC:触れた味方をスピードアップさせる |
![]() | 貫通 / レジヘヴィ / レジワープ HS:壁かブロックに6回触れるまでの軌跡上にダメージを与える LC:触れられた方向に応じてリキッド爆発か敵を狙う反射ビームを放つ |
![]() | 反射 / レジヘヴィ / レジワープ HS:最初に敵に触れた地点へ軌跡をリキッド化する放水を一定時間続ける LC:最も遠い敵に向かって放水を行い範囲内をリキッド化する |
Aランク:適正キャラ
キャラ | 性能 |
---|---|
![]() | 貫通 / レジヘヴィ / レジワープ HS:レジヘヴィ、レジスパイク、レジボム、レジワープを発動して動く LC:自身を中心に十字方向にナイフを放つ |
![]() | 反射 / レジヘヴィ / レジワープ HS:鎖鎌を振り回しリング状に攻撃しながら動き回る LC:自分を中心にリング状の範囲に斬撃を放つ |
![]() | 反射 / レジヘヴィ / レジワープ HS:最大3箇所まで、敵に触れた地点へ周囲をリキッド化する攻撃を放つ。 LC:触れた味方の攻撃・防御・リキッドのいずれかを強化する。 |
![]() | 反射 / レジワープ / レジヘヴィ HS:触れた味方の周囲をリキッド化し、HPを回復させる LC:触れた相手のリンクコンボを発動させ停止後に周囲をリキッド化する |
![]() | 貫通 / レジワープ / レジヘヴィ HS:狙った方向にいる敵の上空から矢の雨を降らし周囲をリキッド化する LC:最寄りの的に向かって軌跡上をリキッド化する矢を複数放つ |
![]() | 反射 / レジワープ / レジヘヴィ HS:敵に触れた地点から反対側まで敵をすり抜けながら強烈な一閃を放つ LC:最寄りの敵に向かって強烈な一閃を放つ |
![]() | 反射 / レジヘヴィ / レジワープ HS:最初に触れた地点から氷塊による範囲攻撃を放つ LC:ランダムな敵に向かって複数の氷の刃を放つ |
![]() | 反射 / レジヘヴィ / レジワープ HS:最初に敵に触れた地点で無数の剣撃を放つ LC:自身を中心に周囲に連撃を放つ |
![]() | 貫通 / レジワープ / レジヘヴィ HS:狙った方向に銃弾とホーミングミサイルによる集中放火を浴びせる LC:最寄りの敵に向かって爆発を起こすミサイルを発射する |
![]() | 貫通 / レジヘヴィ / レジワープ HS:着弾周囲にリンクコンボ誘発を起こす貫通弾を指定方向へ放つ LC:最も遠い敵に向かって貫通する弾を複数放つ |
![]() | 反射 / レジヘヴィ / レジワープ HS:一定量までダメージを防ぎ毎ターンリキッド化する領域を周囲に貼る LC:自身の周囲一定範囲内の敵の攻撃力を3ターンの間下げる |
![]() | 反射 / レジワープ / レジヘヴィ HS:味方を自身の周囲に呼び寄せた後、指定方向へ順次移動を行う LC:最も遠い敵の中心から十字状のリキッドビームを放つ |
![]() | 貫通 / レジワープ / レジヘヴィ HS:指定方向に塗りを行い軌跡上の敵をディフェンスダウン後に移動する LC:最も遠い2体の敵に向かって周囲を塗る攻撃を放物線上に放つ |
![]() | 貫通 / レジヘヴィ / レジワープ HS:敵に触れると周囲の色を吸収し、各色の割合に応じた攻撃を放つ LC:自分を中心とした円範囲にダメージを与えつつリキッド化する |
おすすめのグラ魂
![]() | 狙った方向に反射し敵に触れると連続攻撃を加えた後、周囲を巻き込む爆発を起こす。バーゲストは壁に当たると反射する |
![]() | 反射する歯車を指定方向を軸に斜めに2つ放ち、ヒット回数に応じた追い討ちを行う、それぞれの歯車は敵1体につき最大5個まで追い討ち可能 |
どこでグラ魂を召喚すべき?
グラ魂は右下に出現します。ボス2弱点露出時にバーゲストを放ち、ボス3へダメージを持ち越しましょう。
ダンジョン攻略のコツとギミック解説
新ギミック「HPパネル」

ダメージ | 通常時 | 回復 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
接触時15000ダメージ 被ダメは1回だけ | 接触しても効果なし | 接触時5000回復 回復は1回だけ |
敵のリキッドで発動 | - | 味方のリキッドで発動 |
リキッド化して回復パネル時は踏みたい
味方のリキッドでパネル上を塗っていればハートマークの回復パネル状態です。上手く踏んで回復しましょう。
反転パネルで効果が逆転する
ダメージ&回復パネルは、リキッドにより効果が逆転するため、リキッド反転パネルの影響も受けます。
ターン開始時にハートマークの回復パネル状態(味方の塗り)でも、踏みに行く途中でリキッド反転パネルを踏んでしまうと回復パネルはダメージパネルに変化してしまいます。接触すると15000ダメージを受けてしまうのでリキッド反転パネルは踏まないように注意。
推奨立ち回り方法
①本を持つクマを残す
②毎ターンダメージパネルにされる
③リキッド反転パネルを最初に踏む
→リキッド率上昇&常に回復パネル状態となる
1 |
---|
![]() ・本を持つくまの行動を利用 ・回復⇄ダメージパネルがヘヴィで塗られる |
2 |
![]() ・反転パネルを踏む ・敵の塗りが味方の塗りに反転する |
3 |
![]() ・回復⇄ダメージパネルが回復になる |
倒す敵と残す敵一覧表
残したい敵 | |
---|---|
![]() | リキッド反転パネルを除去 回復⇄ダメパネル接触の事故回避 |
![]() | 回復⇄ダメパネルを塗る |
倒したい敵 | |
![]() | リキッド化ビームを放つ |
![]() | 円形に斬撃攻撃 |
左上のボス行動に注意!

ボスの左上カウント時に、ボスは各種クマの攻撃を誘発して3種のクマの攻撃を強化した状態で発動させます。
ボスの誘発行動一覧
敵情報 | 誘発行動 |
---|---|
![]() | 9つのリキッド弾展開 全フィールドがリキッド化状態 |
![]() | 最寄りの味方に高威力ビーム 約19000ダメージ |
![]() | 円形に広範囲斬撃 約13000ダメージ |
対処法
ボスの左カウントまでに全クマを撃破することで、ボス行動は不発に終わりダメージを受けません。
ワープ対策
・接触すると別のワープへ強制移動
・狙いの箇所に移動、攻撃ができない
・レジワープ持ちで対策
・ターン経過で解除される
・展開する敵を倒すことでも対策可
・サウンドアーツでも対策できる
対策①:レジワープ持ちを編成
レジワープ持ちであればワープを無視して移動ができます。レジボムやレジスパイク持ちのキャラと異なり、ワープを撤去することはできません。
対策②:展開する敵を集中攻撃する
ボスがワープを展開する場合を除き、ワープを展開する雑魚を優先的に倒すことでワープ対策は不要になります。
対策③:サウンドアーツで対策
サウンドアーツは味方のリンクコンボを誘発する領域を発生させることができるため、ワープ移動中でも味方のLCを発動させることができます。
![]() | 5 / サウンド 威力が25%増加したリンクコンボを誘発する領域を周囲に生み、誘発した数に応じて停止後にホーミングを放つ |
![]() | 5 / サウンド 威力が25%増加したリンクコンボを誘発する領域を周囲に生む。また、敵ヒット時に前方にリング状の攻撃を発生させる。 |
![]() | 5 / サウンド 威力が25%増加したリンクコンボを誘発する領域を周囲に生み、領域に触れた味方のHPを全体の2%回復する |
![]() | 5 / サウンド 威力が25%増加したリンクコンボを誘発する領域を周囲に生み、最初に領域に触れた味方の攻撃力を1ターン強化する。 |
![]() | 5 / サウンド 威力が25%増加したリンクコンボを誘発する領域を周囲により広く発生させる。誘発されるリンクコンボは必ずプラス状態となる。 |
ヘヴィ対策
・接触すると大幅に減速
・狙いの箇所まで移動、攻撃ができない
・レジヘヴィ持ちで対策
・展開する敵を倒すことでも対策可
対策①:レジヘヴィ持ちを編成
レジヘヴィ持ちであればヘヴィ上も減速することなく移動ができます。ヘヴィを塗返してレジヘヴィを持っていない味方の移動をサポートしましょう。
対策②:展開する敵を集中攻撃する
ボスがヘヴィを展開する場合を除き、ヘヴィを展開する雑魚を優先的に倒すことでも対策はできます。
対策③:加速LC持ちのキャラで対策
ヘヴィ上を移動すると減速しますが、加速LC持ちの味方に触れることでスピードアップすることができます。ヘヴィの展開量が少ないステージではヘヴィ対策として効果的です。
![]() | 貫通 / レジヘヴィ / レジワープ HS:敵に触れるたびに3回まで刻印を施し、最後に爆発させる LC:触れた味方をスピードアップさせる |
![]() | 貫通 / レジスパイク / レジボム HS:触れた敵のスキルターンを3遅延させる LC:触れた味方をスピードアップさせる |
ソロプレイ周回パーティ
ガシャ限なし編成
✴︎フレンド枠でイベリスを使用しています。
編成と装備武器
設定したグラ魂
![]() | 狙った方向に反射し敵に触れると連続攻撃を加えた後、周囲を巻き込む爆発を起こす。バーゲストは壁に当たると反射する |
報酬追加編成
編成と装備武器
設定したグラ魂
![]() | 狙った方向に反射し敵に触れると連続攻撃を加えた後、周囲を巻き込む爆発を起こす。バーゲストは壁に当たると反射する |
ボスの攻撃パターン

右上 (3→4ターン) | 十字レーザー 約9300ダメージ |
---|---|
左上 (4→5ターン) | 雑魚の攻撃を強化して誘発 クマを全滅で不発 |
右下 (5→5ターン) | 雑魚を2体蘇生 |
左下 (13→3ターン) | 即死攻撃 1hit約35000ダメージ |
※ダメージは属性相性などで増減します。
ミラ絶級の雑魚ステージ攻略
第1ステージの攻略

攻略手順と注意点
- ①6面の雑魚をなるべく倒さないように雑魚処理
- ②パネルを塗られたらリキッド反転パネルを踏む
- 以上を繰り返しながら雑魚処理をしましょう。
第2ステージの攻略

攻略手順と注意点
- ①6面の雑魚をなるべく倒さないように雑魚処理
- ②パネルを塗られたらリキッド反転パネルを踏む
- 以上を繰り返しながら雑魚処理をしましょう。
第3ステージの攻略

攻略手順と注意点
- ①6面の雑魚をなるべく倒さないように雑魚処理
- ②HPパネルを塗られたらリキッド反転パネルを踏む
- このステージでは、くまの間に反射タイプで挟まり2体同時にワンパンすることが可能です。
ミラ(絶級)のボスステージ攻略
ボス1ステージの攻略

出現する敵のステータス
ボスのHP | 約430万 |
---|
攻略手順と注意点
- ①ボスの左上カウント(4ターン後)までにクマ3体を処理
- ②HPパネルを塗られたらリキッド反転パネルを踏む
- ③右下のカウントで雑魚を2体蘇生されるので撃破する
- 以上を繰り返しながらボスを倒します。
ボス2ステージの攻略

出現する敵のステータス
ボスのHP | 約500万 |
---|
攻略手順と注意点
- ①ボスの左上カウント(4ターン後)までにクマ3体を処理
- ②HPパネルを塗られたらリキッド反転パネルを踏む
- ③右下のカウントで雑魚を2体蘇生されるので撃破する
- 以上を繰り返しながらボスを倒します。
- 弱点露出時にバーゲストを発動してダメージを持ち越せるとボス3がスムーズです。
ボス3ステージの攻略

出現する敵のステータス
ボスのHP | 約680万 |
---|
攻略手順と注意点
攻略手順と注意点
- ①ボスの左上カウント(4ターン後)までにクマ3体を処理
- ②HPパネルを塗られたらリキッド反転パネルを踏む
- ③右下のカウントで雑魚を2体蘇生されるので撃破する
- 以上を繰り返し、適宜HSを発動してボスを倒し切ります。
ログインするともっとみられますコメントできます