
好きなユニットが3体貰える豪華イベント開催
グッドスマイルカンパニー×NextNinjaがおくるRPG『グランドサマナーズ』は、多くのプレイヤーをとりこにし続け、サービス開始から4周年を迎えた。
そんな本作で現在4周年記念キャンペーンが開催中だ。
好きなユニットが”無料”で合計3体貰える!豪華キャンペーン開催中

超強力な装備や欲しいユニットを1体選んでゲットできるチケットが獲得可能な、ログインキャンペーンを実施。毎日ログインするだけで、即戦力を集められるぞ。

さらに「W引き直し召喚」が登場。
期間中に1日1回チャレンジでき、確定するまでは好きなユニットが出るまで毎日召喚ができる。
しかも、今回の引き直し召喚は”W”。なんと2回連続で実施されるため、好きなユニットを2体無料でゲットできるぞ。

ここで紹介したのは、キャンペーンの中のほんの一部。このほかにも様々なイベントなどが開催される予定なので、好きなユニットが合計3体無料で入手できるお得な今、是非チェックしてみてほしい。
画面狭しと動きまくるドットのキャラたちが、可愛くてカッコイイ!
ドットの表現を目一杯使った演出が熱い!

ここからは、コラボやキャンペーンからどんなゲームなのか気になった方のために『グランドサマナーズ』がどんなゲームなのかその魅力を紹介していこう。
まずなによりも注目してほしいのは、緻密なドットで描かれたキャラクターたちのグラフィックだ。
立ち絵ではキャラクターはイラストで表示されるが、バトルの際は立ち絵の細部まで丁寧に表現されたドットグラフィックに。しかも、めちゃくちゃ動くのがポイント!

▲イラストでもすごく魅力的なキャラクターがほとんどだ。この装飾をドットで再現するとなると難しそうだが……。
▲このように、イラストの細かい部分までわかるように見事にドットに落とし込んでいる。なめらかな動きからエフェクト付きで攻撃を放つので、めちゃくちゃカッコイイ!
なお上記の画面は、あくまでシミュレートのもの。実際のバトルでは最大4人のユニットを編成して挑むので、敵味方が入り乱れるバトルは超ド派手! 演出を見るだけでも爽快感に酔いしれられるぞ。
▲実際の戦闘画面はこんな感じ。エフェクトが派手なおかげで、味方ユニットの効果などがわかりやすい。
RPGの定番!超王道ファンタジーのストーリー
今まで紹介したドットのキャラクターは、実は世界観にもマッチしている。
ストーリーの主人公は、イスリーダ帝国の冒険者ギルドに入団した「レイアス」。とあることから、記憶をなくした不思議な少女「イリス」と出会い、彼の人生は大きく変動していく……というもの。

▲ストーリーは、基本的にテキストで進んでいく。背景の草むらや噴水がちゃんと動いているのも細かい。
ここまで聞いてわかったかもしれないが、ストーリーのジャンルは往年の名作RPGで見るような王道のファンタジーものだ。
ドットで世界が表現されていた時代のRPGを思い出させるような作りになっている。

▲ドット、立ち絵、テキストが並ぶシーンも。キャラの動きやセリフが同時に表現されているときは、超熱いシーンが多い。
スキルの効果とタイミングを見極めろ!戦略性に富んだバトルシステムがハマる

ここからは、ゲームの要となるコマンドバトルについて掘り下げていこう。
バトル中、ユニットは自動的に敵を攻撃するため、プレイヤーは何をするかというとタイミングを見計らってユニットや装備のスキルを発動させるのだ。

▲各スキルはワンタップで発動できるので、操作自体は非常に簡単だ。画像では装備は2つになっているが、各ユニットごとに最大3つまで装備できる。
さらに、時間経過で溜まる奥義ゲージが満タンの時にアイコンを上にフリック!ユニット固有の強力な「奥義」を発動できる。

▲奥義を使ったときは、ユニットごとのカットインが入るのもカッコイイ。
操作は簡単で、やることもシンプルそうに聞こえるが、実はこれがバトルの勝敗を分けるカギになる。
例えば、強力なボスはこちらと同じ「奥義ゲージ」と、0にすると与えらえるダメージ量が増える「BREAKゲージ」のふたつを持っている。
ボスの奥義ゲージがたまってきたら、防御系のスキルを発動してダメージを減らす。逆にBREAKゲージが0になるまで攻撃系のスキルは使用を控えるなど、戦略的な要素がかなりキモとなるゲームになっている。

▲BREAKゲージが0になるまで待たずに押し切るのか、堅実に待ってから攻撃するのかなど、プレイヤーの判断が重要になる。
また、装備自体にスキルが付いているのも面白い。装備はいくつかのタイプで分けられていて、ユニットごとに着けられるものが異なる。
なので、HPを回復できる装備を使いたい場合は、それを装備可能なユニットを編成する必要がある。このように、使いたいスキルや相性を考慮しながら、パーティを編成するのが非常に楽しい。

▲装備は、性能・タイプ・スキルなどのカテゴリで分けられ、その種類は非常に多岐にわたる。『転スラ』コラボの装備も。
まとめ

ここまで『グラサマ』の魅力について解説してきたが、いかがだっただろうか。
様々な特典が貰えるため始めるタイミングとしてはこれ以上ないタイミングとなっている。今回少しでも興味を持ったなら、是非一度インストールして遊んでみてほしい。
© GOOD SMILE COMPANY, Inc. Developed by NextNinja Co., Ltd.