FEH(FEヒーローズ)における騎馬クロムの考察と評価です。騎馬クロムのスキル継承や運用方法を考察しています。FEH(FEヒーローズ)攻略の際や、騎馬クロムの使い方を知りたい時の参考にしてください。

「英痕の王と邪痕の子」関連記事はこちら | |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
聖騎士クロムのステータスと習得スキル

聖騎士クロムのステータス情報
スキル込みのステータス値
HP | ![]() ![]() | 91位 / 228体 |
---|---|---|
攻撃 | ![]() ![]() | 1位 / 228体 |
速さ | ![]() ![]() | 115位 / 228体 |
守備 | ![]() ![]() | 9位 / 228体 |
魔防 | ![]() ![]() | 176位 / 228体 |
合計値 | 185 | 11位 / 228体 |
聖騎士クロムの個体値
※Lv1の数値は武器のみを装備した値です。
HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | |
---|---|---|---|---|---|
★5 Lv1 | 19 | 25 | 6 | 8 | 4 |
★5 Lv40 (スキル込) | 41 | 56 | 31 | 37 | 20 |
★5 Lv40 (基準値) | 41 | 37 | 28 | 34 | 17 |
増減値 | -4 | - | -4 | - | -4 |
▲HP、速さ、魔防苦手時-4となる。他は得意+3/苦手-3だ。
習得スキル効果
![]() 竜特効 戦闘開始時、自身のHPが99%以下の時、戦闘中の攻撃、速さ、守備、魔防+5 |
![]() 敵の守備、魔防-50%扱いで攻撃 与えたダメージの50%自分を回復 |
![]() 杖キャラのみ継承不可 攻撃、速さ、守備、魔防+3 戦闘後、自分に6ダメージ |
![]() ターン開始時、敵軍内で最も守備が高い敵の守備-7(敵の次回行動終了まで) |
![]() 生存時、自軍の武器種、剣は全員、戦闘で入手SP2倍(同系統スキル効果が複数の時は、累積せず最大値適用) |
騎馬クロムは騎馬剣士最強?

かなり強力な騎馬剣士である
攻撃力ではトップクラス
騎馬クロムは攻撃力が騎馬剣士の中では特に秀でている。さらに、「封剣ファルシオン」の効果で攻撃力を更に5も伸ばせるため、騎馬剣士の中ではトップクラスに火力を出しやすいキャラといえるだろう。
騎馬では唯一の竜特効持ち
騎馬キャラで竜特効武器を持つのは騎馬クロムが初。ミルラやギムレーといった非常に強力な緑竜の対策キャラとして、騎馬パーティで採用しやすい点が魅力的。
耐久力も十分高い
やや使い方に癖が有るものの、「封剣ファルシオン」と「獅子奮迅」でステータス全体が大きく底上げされるおかげで、耐久力も十分な水準に達する。さらに、「騎盾の鼓舞」まで掛けることができれば、3マス移動できる重装のような戦い方になる。
シグルドと比べるとどちらが強い?
安心感はシグルドの方が勝るか
シグルドは「聖剣ティルフィング」の効果により、魔法攻撃に対して非常に高い耐久力を誇る。速さもクロムより高く、追撃を受けにくいことから安定感はシグルドの方が高いといえる。
火力と特化性はクロムが圧倒的
シグルドは耐久面に特化したスキルを持っている一方で、騎馬クロムはより攻撃的なスキルを持つ。「封剣ファルシオン」や「獅子奮迅」で攻撃力を伸ばせる事に加えて、「守備の封印3」でさらに火力を出しやすくなる。
甲乙つけがたいが、シグルドの方が汎用性は高そう
アタッカー型の騎馬クロムと、壁型のシグルドではまさに一長一短で、明確にどちらが強いとは言い難い。 騎馬クロムは「封剣ファルシオン」の効果起動に一手間掛かる点でシグルドよりもやや使い勝手に癖があるのが難点。
参考)騎馬剣キャラとのステータス比較
武器/スキルを装備していないステータス基準値での比較。
キャラ | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | 合計値 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 41 | 37 | 28 | 34 | 17 | 157 |
![]() | 41 | 35 | 32 | 34 | 17 | 159 |
![]() | 41 | 34 | 35 | 31 | 16 | 157 |
![]() | 45 | 32 | 24 | 34 | 19 | 154 |
![]() | 44 | 32 | 24 | 37 | 17 | 154 |
![]() | 38 | 32 | 34 | 26 | 24 | 154 |
![]() | 37 | 32 | 31 | 32 | 22 | 154 |
騎馬クロムの理想個体値は?

騎馬クロムのおすすめ個体値
(※)得意/苦手ごとのランキング順位 | 得意個体値 | 苦手個体値 |
---|---|---|
1位 | 速さ | 守備 |
2位 | 攻撃 | 魔防 |
3位 | 守備 | HP |
4位 | 魔防 | 攻撃 |
5位 | HP | 速さ |
▲速さは中程度だが、諸々の強化で十分高くなる。速さ苦手は非推奨。
速さを伸ばして使いたい
騎馬クロムは素の速さが28しか無いものの、「獅子奮迅」に加えて、「封剣ファルシオン」「騎刃の鼓舞」が乗れば素で速さ42まで伸びる。追撃を防ぐだけでなく、速さ得意個体なら追撃も狙っていける。
基準値個体もオススメ
騎馬クロムは、HP、速さ、魔防が苦手だと-4されてしまう。査定面で差が付くことは無いが、やや損なので、基準値個体も非常に優秀な個体と言える。
騎馬クロムのスキル継承と運用方法
ステータスの暴力!初期スキルが最適?
おすすめ個体値
得意 | 苦手 |
---|---|
基準値・攻撃・速さ | 基準値・守備・魔防 |
ステータスで押し通すスキル構成
「封剣ファルシオン」「獅子奮迅」に加えて、味方の「騎刃/騎盾の鼓舞」を貰う事で、ステータスがALL+14になる。ステータスのバランスを取りつつ、暴力的な火力を実現可能。 そう簡単には倒されない。
「守備の封印」で火力アップ
「守備の封印」で敵の守備を7下げれば、実質的に自身(と味方)の攻撃力が7伸びたようなものとなる。無凸・絆無しでも実質的な攻撃力は74まで伸ばすことが可能。
物理耐久型!攻撃守備の大覚醒クロム
おすすめ個体値
得意 | 苦手 |
---|---|
基準値・守備 | 基準値・攻撃・魔防 |
高いステータスで耐久役に
「封剣ファルシオン」や「騎盾の鼓舞」などを駆使すれば、非常に高い耐久力を実現することも可能。特に守備が高いため、「攻撃守備の大覚醒」などで物理壁特化にすれば、厄介な重装を受けて倒す事もできる。
シグルドとは使い分けよう
シグルドと違い、「聖剣ティルフィング」のような強力な魔法耐久武器を持っていない。そのため、壁型にするなら対物理特化にする方がオススメ。重装パーティに困っている場合などは特にオススメできる。
結論:騎馬クロムの評価

騎馬剣士の中では最高クラスのアタッカー
「封剣ファルシオン」の効果のおかげで、ステータスを底上げしやすいため、アタッカーとしては非常に使いやすい性能。ある程度敵の攻撃を受けても耐えられるので、無理が効きやすい。
初期スキルでほぼ完成しているのも嬉しい
ほとんどスキル継承が必要無い
「封剣ファルシオン」と「獅子奮迅」の相性がよく、継承しにくい「天空」も最初から所持している。スキル継承の手間が少ないのは非常に嬉しい。
過信は禁物ではある
「獅子奮迅」の自傷ダメージが痛いので、連続して攻撃されるとあっさり倒されてしまう。また、ステータスが底上げされるとはいえ、魔防は低いので、魔法攻撃はできるだけ受けないように注意が必要。
騎馬クロムはガチャで引くべき?
「守備の封印」は1人は持っておきたい
敵の位置に関係無く、守備を大きく下げることができる「守備の封印」を持つ。闘技場などだけでなく、大英雄戦などの高難易度マップでも活躍が見込めるので、1人は引いておきたい。
恒常キャラなのでスルーでも良いかも
非常に強いキャラであることは間違いないが、恒常キャラであり、ガチャ期間が終わったらガチャの通常枠に追加される。無理に今引かなくとも、いずれ再ピックアップされるだろう。
「英痕の王と邪痕の子」関連記事はこちら | |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
FEHの他の攻略記事
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます