FEH(FEヒーローズ)におけるハーディンの考察です。ハーディンの使い方や、おすすめスキル継承、理想個体値を紹介しています。FEヒーローズ(FEH)でハーディンを育てる時や、ハーディンを引くべきか迷った時の参考にしてください。

「闇に堕ちた英雄」関連記事はこちら | |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ハーディンのステータスと習得スキル

ハーディンのステータス情報
スキル込みのステータス値
HP | ![]() ![]() | 32位 / 223体 |
---|---|---|
攻撃 | ![]() ![]() | 34位 / 223体 |
速さ | ![]() ![]() | 149位 / 223体 |
守備 | ![]() ![]() | 14位 / 223体 |
魔防 | ![]() ![]() | 33位 / 223体 |
合計値 | 191 | 2位 / 223体 |
ハーディンの個体値
※Lv1の数値は武器のみを装備した値です。
HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | |
---|---|---|---|---|---|
★5 Lv1 | 23 | 24 | 6 | 10 | 8 |
★5 Lv40 (スキル込) | 45 | 50 | 28 | 36 | 32 |
★5 Lv40 (基準値) | 45 | 34 | 28 | 36 | 32 |
増減値 | -4 | - | -4 | - | - |
▲苦手時に攻撃/速さ-4となる。他は得意+3/苦手-3だ。
習得スキル効果
![]() 敵から攻撃された時、距離に関係なく反撃する |
![]() 自分の最大HP-現HPの50%をダメージに加算 |
![]() 戦闘開始時、自分のHPが80%以下なら戦闘中、守備、魔防+7 |
![]() 重装のみ継承可 自分から攻撃した時、絶対追撃、かつ自身の攻撃による奥義発動カウント変動量+1 (同系統効果複数時、最大値適用) |
ハーディンはどこが強い?

ハーディンの強い点
物理/魔法への耐久の高さが売り
ハーディンは高い守備と魔防を持つ。持ち前の「守備/魔防の大覚醒3」の効果を合わせると、基準値で守備43/魔防39まで上がり、要塞のような固さとなる。
自身から攻撃時は絶対追撃できる
ハーディンは「攻撃隊形3」を持つため、自身から攻撃したときは絶対追撃+奥義発動が速くなる。攻撃力もそこそこ高いので、自身から攻撃時はほぼ確実に相手を倒せる優秀なアタッカーだ。
「グラディウス」で遠距離反撃が可能
専用武器「グラディウス」は遠距離反撃が可能。遠距離の壁として扱える上に反撃もできるので、多くの役割を担えるキャラと言えるだろう。
ハーディンの弱い点
速さが中途半端
ハーディンは速さの基準値が28と、速くもなく遅くもないステータスが難点。普通に追撃を取られてしまう値なので、攻撃を受けるときは注意しよう。
移動の低さをカバーする必要がある
ハーディンの「攻撃隊形3」は、移動力1のままでは非常に使いにくい。聖印「重装のブーツ」を履くか、重装パーティに組み込んで「重装の行軍」を持つなどして、移動力を上げる必要がある。
ハーディンは強い?
重装の中でも非常に優秀
物理/魔法耐久のどちらも申し分なく、攻撃性能も優秀。初期の所持スキルのままで使える、壁としてもアタッカーとしても一流のキャラと言えるだろう。
特効には注意
耐久が非常に高いハーディンだが、HPが突出して高いわけではないため、特効を受ければ普通に倒れる。他のキャラと同様に、相性激化や特効には気をつける必要がある。
ハーディンのスキル継承と運用方法

初期スキルでも固い!強い!安価な構成
スキル名 | おすすめ習得キャラ | |
---|---|---|
![]() | グラディウス | 自身で習得 |
![]() | 緋炎 | ![]() ![]() |
![]() | 入れ替え | ![]() ![]() ![]() |
![]() | 守備魔防の大覚醒3 | 自身で習得 |
![]() | 攻撃隊形3 | 自身で習得 |
![]() | 重盾の紋章 | ![]() |
![]() | 切り返し3 | - |
おすすめ個体値
得意 | 苦手 |
---|---|
攻撃・守備・魔防 | 速さ・魔防 |
聖印「切り返し」持ちでいつでも追撃
ハーディンは「攻撃隊形3」で、自身から攻撃時は絶対追撃ができる。「切り返し」を装備することで、相手から攻撃されたときも追撃できるようにするとさらに強力だ。
速さは捨ててもいいが基準値でも○
ハーディンは速さが28と中途半端なので、下げてしまって「切り返し」などで追撃だけ補うと良い。しかし、相手からの追撃を防ぐのであれば、速さを残すのも手。その場合は魔防下げがおすすめだ。
呼吸スキルで奥義を撃ちまくる型
スキル名 | おすすめ習得キャラ | |
---|---|---|
![]() | グラディウス | 自身で習得 |
![]() | 天空 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | 入れ替え | ![]() ![]() ![]() |
![]() | 明鏡の呼吸 | ![]() |
![]() | 攻撃隊形3 | 自身で習得 |
![]() | 攻撃の紫煙3 | ![]() |
![]() | 切り返し3 | - |
おすすめ個体値
得意 | 苦手 |
---|---|
攻撃・守備 | 速さ・魔防 |
攻めても受けても奥義が出やすい構成
「攻撃隊形3」と「〇〇の呼吸」を組み合わせることで、ハーディンはいつでも奥義回転が速い状態になる。「切り返し」もつけていつでも追撃できるようにし、何度でも奥義を打ち放とう。
呼吸スキルは金剛でも明鏡でも○
ハーディンは物理も魔防も受けることが可能。やや魔防の方が低いので、「明鏡の呼吸」を持たせて魔法攻撃に対する耐久強化をしても良いし、「金剛の呼吸」にして物理を通さなくしても強い。
ハーディンの理想個体値は?

ハーディンのおすすめ個体値ランキング
(※)得意/苦手ごとのランキング順位 | 得意個体値 | 苦手個体値 |
---|---|---|
1位 | 攻撃 | 速さ |
2位 | 守備 | 魔防 |
3位 | 魔防 | HP |
4位 | HP | 守備 |
5位 | 速さ | 攻撃 |
▲耐久型なので、攻撃/守備/魔防を伸ばしたい。基準値でも非常に使いやすいので、基準値もおすすめ。
耐久を活かして戦場を圧倒
ハーディンは非常に耐久力の高いキャラ。基準値でもステータスバランスが良く、使いやすい。苦手に選ぶ候補であるHPや速さは、苦手時に-4されてしまうので、あえて得意不得意の無い基準値を使うのも手だ。
攻撃力を下げるのは避けたい
ハーディンは攻撃力の基準値が34と、低くはないが高くもない。これが苦手個体値で31になってしまうと、反撃で倒しきれない場面がかなり増える。攻撃苦手個体は避けたいところ。
結論:ハーディンの評価

カチカチの壁役重装兵
ハーディンは非常に強力な壁役キャラ。守備/魔防がどちらもかなり高く、敵の攻撃を安定して受け止める事ができる。武器「グラディウス」に遠距離反撃効果が付いているので、使い勝手はかなり良いキャラ。
「攻撃隊形」で自身から火力も出せる
自身からの攻撃で確実に追撃を取れる「攻撃隊形」によって、受けるだけでなく攻撃もしやすい。攻撃力は他の重装兵に比べると低いが、専用武器の威力が高いため、十分火力を出せる。
ハーディンは引いておくべき?
重装パーティを組むなら是非引きたい
ハーディンは、青属性の重装兵としては初の”遠距離反撃”付き武器を持つ。Aスキル「遠距離反撃」を継承する手間が無く、重装パーティの青枠として採用しやすいので、重装パーティを組みたい場合には引いておきたいキャラだ。
「闇に堕ちた英雄」関連記事はこちら | |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
FEHの他の攻略記事
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます