FEH(FEヒーローズ)における超英雄ヘクトルの考察です。超英雄ヘクトルの使い方や、おすすめスキル継承、理想個体値を紹介しています。FEヒーローズ(FEH)で超英雄ヘクトルを育てる時や、超英雄ヘクトルを引くべきか迷った時の参考にしてください。

バレンタイン超英雄関連記事はこちら | |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
超英雄ヘクトルのステータスと習得スキル

超英雄ヘクトルのステータス情報
スキル込みのステータス値
HP | ![]() ![]() | 6位 / 219体 |
---|---|---|
攻撃 | ![]() ![]() | 5位 / 219体 |
速さ | ![]() ![]() | 209位 / 219体 |
守備 | ![]() ![]() | 3位 / 219体 |
魔防 | ![]() ![]() | 115位 / 219体 |
合計値 | 189 | 3位 / 219体 |
超英雄ヘクトルの個体値
※Lv1の数値は武器のみを装備した値です。
HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | |
---|---|---|---|---|---|
★5 Lv1 | 24 | 24 | 4 | 12 | 7 |
★5 Lv40 (スキル込) | 50 | 54 | 21 | 40 | 24 |
★5 Lv40 (基準値) | 50 | 38 | 21 | 40 | 24 |
増減値 | - | +4 | - | - | - |
▲攻撃得意時+4となる。他は得意+3/苦手-3だ。
習得スキル効果
![]() 奥義が発動しやすい(奥義カウント-1) 自身のHP75%以下で、攻撃時発動の奥義装備時、ターン開始時、奥義発動カウント-1 奥義発動時、奥義によるダメージ+10 |
![]() 与えるダメージ1.5倍 |
![]() 敵から攻撃された時、距離に関係なく反撃する |
![]() 重装のみ継承可 自分のHPが50%以上の時、自分、敵、ともに追撃不可 |
超英雄ヘクトルはどこが強い?

超英雄ヘクトルの強い点
狂斧アルマーズが強い
狂斧アルマーズは、奥義が発動しやすいキラー系の効果と「怒り3」の効果を併せ持つ専用武器。HP75%以下になると奥義カウントがさらに回りやすくなる上に奥義ダメージ+10が発動するので、奥義で相手を圧倒する戦闘を繰り広げるようになる。
圧倒的なステータスと火力
超英雄ヘクトルは重装の新キャラなので、ステータスがひたすらに高い。特に攻撃はスキル込みで54、攻撃得意だと58まで上がる。さらに、HP50/守備40もある上に守備隊形で追撃も受けにくい。アタッカーとしても壁としても突出している。
遠距離反撃も健在
ヘクトルは遠距離反撃のAスキルを唯一持ち、FEHリリース当初から非常に強力だった。超英雄となったヘクトルも遠距離反撃を所持。弓や暗器に対して、苛烈な反撃を行うことが可能だ。
超英雄ヘクトルの弱い点
速さが低いため注意
超英雄ヘクトルは守備隊形で追撃を受けないが、「切り返し」や「斧殺し」などを持った相手に速さが負けた場合は追撃を受けてしまう。超英雄ヘクトルは速さが低く、切り返しなどを持った相手には自分から攻撃を仕掛けづらくなってしまう。
魔防が低い
通常のヘクトルと同様、超英雄の彼も魔防が低い。強力な魔法の一撃で沈むことも考えられるので、遠距離反撃があるとはいえ魔法の相手は慎重に。同様に、近距離魔法のマムクートにも注意。
重装なので移動が大変
超英雄ヘクトルは重装なので、通常は1歩しか進めない。「引き戻し」や「重装の行軍」などで、通常の重装と同様に歩数対策をする必要がある。
通常のヘクトルとどこが違う?
通常のヘクトルとのステータスの違いは?
キャラ | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | 合計値 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 50 | 38 | 21 | 40 | 24 | 173 |
![]() | 52 | 36 | 24 | 37 | 19 | 168 |
武器/スキルを装備していないステータス基準値での比較になります。
超英雄ヘクトルと通常ヘクトルと比較すると、攻撃/守備/魔防が伸びて、HPと速さがやや下がった。速さは無駄が無くなったとも受け取れるので、HPが下がったこと以外はステータスが洗練されたと言える。
アルマーズはどこが違う?
![]() 奥義が発動しやすい(奥義カウント-1) 自身のHP75%以下で、攻撃時発動の奥義装備時、ターン開始時、奥義発動カウント-1 奥義発動時、奥義によるダメージ+10 |
![]() 自分のHPが80%以上で、敵から攻撃された時、絶対追撃 |
狂斧アルマーズは、HP75%以下で「怒り」の効果が発動。対して通常のアルマーズは、HP80%以上で「切り返し」の効果が発動する。前者は奥義ダメージによる一撃必殺、後者は切り返しによる追撃で撃破するのが得意だ。
どちらのヘクトルも強力なユニット
ステータスなら超英雄ヘクトルに軍配
ステータスだけを見るなら、無駄の無くなった超英雄ヘクトルが強い。しかし、通常のヘクトルも非常に攻撃/耐久性能が高く優秀だ。
立ち回りが異なる2人のヘクトル
アルマーズの性能の違いにより、初期スキルでは立ち回りが異なる。超英雄ヘクトルは耐久を前提とした奥義の一撃必殺が、従来のヘクトルは戦闘序盤から切り返しによる追撃攻撃が得意だ。どちらも優秀なアタッカーであることに変わりはない。
超英雄ヘクトルのスキル継承と運用方法

守備隊形で安全に狂斧効果を発動
初期スキルを活かす構成
スキル継承を含めたスキル構成
おすすめ個体値
得意 | 苦手 |
---|---|
攻撃・守備 | 速さ |
初期奥義で高火力を狙える
超英雄ヘクトルは攻撃が非常に高いため、所持奥義の「凶星」を十分に活かせる。守備が非常に高いので、「緋炎」をスキル継承して確実に大ダメージを与えていくのも○。
聖印「差し違え」で追撃
守備隊形3は自身のHPが50%以下で効果が消え、自身と敵ともに追撃が可能になる。「差し違え3」の聖印で、HP50%以下かつ自身から攻撃時に反撃してくる相手なら追撃可能になる。耐久が高く一撃で倒されにくい超英雄ヘクトルにおすすめだ。
闘技場高査定のスキル構成
スキル継承を含めたスキル構成
スキル名 | おすすめ習得キャラ | |
---|---|---|
![]() | 狂斧アルマーズ | 自身で習得 |
![]() | 天空 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | 攻撃速さの応援 | ![]() ![]() |
![]() | 遠距離反撃 | 自身で習得 |
![]() | 迎撃隊形3 | ![]() |
![]() | 攻撃の紫煙3 | ![]() |
![]() | 近距離防御3 | - |
おすすめ個体値
得意 | 苦手 |
---|---|
攻撃・守備 | 速さ |
重めの奥義が発動しやすいのが強み
狂斧アルマーズの効果で、天空のカウントが4、HP75%以下でさらに奥義発動が速くなる。天空のHP回復で怒り3効果は外れやすいが、迎撃隊形の効果は維持できる。移動に問題がないなら、奥義を疾風迅雷にして攻撃隊形3で追撃をとるのも強い。
闘技場査定に関する解説はこちら超英雄ヘクトルの理想個体値は?

超英雄ヘクトルのおすすめ個体値ランキング
(※)得意/苦手ごとのランキング順位 | 得意個体値 | 苦手個体値 |
---|---|---|
1位 | 攻撃 | 速さ |
2位 | 守備 | 魔防 |
3位 | HP | HP |
4位 | 魔防 | 守備 |
5位 | 速さ | 攻撃 |
▲優秀な攻撃と守備を伸ばしたい。耐久を聖印で補う場合は、守備やHPも苦手候補にしよう。
圧倒的攻撃力で戦場を圧倒
超英雄ヘクトルはもともと攻撃の値が高い上に、攻撃得意だと+4される。武器効果で奥義ダメージもすさまじいので、攻撃上がりで一撃必殺を狙っていこう。時点で耐久の上がる守備/HPがおすすめ。
速さは不必要
超英雄ヘクトルは速さが基準値で21と、相手にほぼ追撃をとれない値。重装は攻撃隊形や迎撃隊形など、速さに関係なく追撃をとれるスキルが多いので、速さは捨てていこう。
耐久はあまり減らしたくない
超英雄ヘクトルは元の耐久値が高いため、攻撃を受ける場面が多くなる。聖印で耐久上げはできるものの、HPと守備は苦手個体に選ばないことをおすすめしたい。
結論:超英雄ヘクトルの評価

超強力な斧アーマー
重装パーティで運用すると◎
超英雄ヘクトルは非常に強力な斧アタッカー。ステータスもスキルも強力で、斧の中では最強と言っても過言ではない。「重刃/盾の紋章」や「重装の行軍」を持ったアーマーとパーティを組めば、力強さに拍車がかかる。
全キャラ中最高峰のステータス
超英雄ヘクトルは新キャラの補正と重装のステータスが重なり、ステータス総合値が全キャラ中でもトップクラス。鼓舞や紋章が無くても十分に強い。
超英雄ヘクトルは引いておくべき?
かなりおすすめの強キャラ
超英雄ヘクトルは壁としてもアタッカーとしても非常に優秀。「狂斧アルマーズ」が強力で圧倒的な強さを誇る上にステータスが高い。今回のガチャの大当たりと言えるだろう。
バレンタイン超英雄関連記事はこちら | |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
FEHの他の攻略記事
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます