FEH(FEヒーローズ)における伝承アイク(暁アイク)の考察と評価です。伝承アイク(暁アイク)のスキル継承や運用方法を考察しています。FEH(FEヒーローズ)攻略の際や、伝承アイク(暁アイク)の使い方を知りたい時の参考にしてください。

目次
【注目!】伝承英雄召喚関連記事はこちら | |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
伝承アイクのステータスと習得スキル

スキル込みのステータス値
HP | ![]() ![]() | 86位 / 214体 |
---|---|---|
攻撃 | ![]() ![]() | 11位 / 214体 |
速さ | ![]() ![]() | 121位 / 214体 |
守備 | ![]() ![]() | 18位 / 214体 |
魔防 | ![]() ![]() | 154位 / 214体 |
合計値 | 179 | 22位 / 214体 |
伝承アイクの個体値
※Lv1の数値は武器のみを装備した値です。
HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | |
---|---|---|---|---|---|
★5 Lv1 | 19 | 26 | 6 | 9 | 4 |
★5 Lv40 (スキル込) | 41 | 52 | 30 | 35 | 21 |
★5 Lv40 (基準値) | 41 | 36 | 30 | 35 | 21 |
増減値 | -4 | - | - | - | - |
▲苦手時にHPが-4となる。他は得意+3/苦手-3だ。
習得スキル効果
![]() 敵から攻撃された時、距離に関係なく反撃する |
![]() 敵の守備、魔防-50%扱いで攻撃 与えたダメージの50%自分を回復 |
![]() 歩行/重装かつ剣槍斧竜のみ継承可 敵から攻撃された時、戦闘中、魔防+4かつ奥義カウント変動量+1(同系統効果複数時、最大値適用) |
![]() 戦闘後、敵の攻撃、守備-5(敵の次回行動終了まで) |
![]() ターン開始時、周囲2マスの味方の守備+6(1ターン) ただし、現在の部隊内で、同じ移動タイプが2体以下の味方のみが対象 |
追記:国民投票1位で配布が決定!

伝承アイクの配布時期と入手方法
配布時期 | 2018/2/28(水) 16:00~ |
---|---|
入手方法 | 「異伝3 世界が求めし英雄は」クリア |
ストーリーマップの外伝から選択
伝承アイクは「異伝3 世界が求めし英雄は」をクリアすることで入手できる。バトル→ストーリーマップ→外伝から「異伝3」を選択して挑戦しよう。 配信時期は2/28からだ。
基準個体の伝承アイクは使える?
無料配布で貰える個体は基準値
ガチャから排出される場合と違い、全員配布のキャラなので入手できる個体は基準値の個体となる。
基準値個体でも強力!
伝承アイクの基準値個体は速さがやや物足りないが、使いやすいステータス配分となっている。なにより、伝承アイクの強みは「蒼の天空」や「明鏡の呼吸」といったスキルにあるので、使う上での問題は一切無い。
持っている個体値によっては乗り換えも検討
(※)限界突破やスキルによって理想となる個体値は変わります。個人差があるので参考程度にご覧ください。- 攻撃苦手個体全て
- 守備苦手、かつ攻撃以外得意
- HP苦手、魔防得意
既に伝承アイクを持っている場合、新たに入手できる基準値伝承アイクを限界突破させて使う方が良い場合もある。特に、攻撃苦手個体を使っている場合は、基準値個体に乗り換えて使いたい。
伝承アイクの理想個体値は?

伝承アイクのおすすめ個体値
(※)得意/苦手ごとのランキング順位 | 得意個体値 | 苦手個体値 |
---|---|---|
1位 | 攻撃 | 速さ |
2位 | 守備 | 守備 |
3位 | 魔防 | HP |
4位 | 速さ | 魔防 |
5位 | HP | 攻撃 |
▲攻撃力が高いキャラなので活かせるような個体値が良い。
高い攻撃を伸ばすのが良い
暁アイクは非常に高い攻撃ステータスで、攻撃を伸ばせば固い相手でも難なく倒せるようになる。高い守備を活かし、物理壁になりつつ相手を撃破する戦い方が可能だ。「明鏡の呼吸」で魔防も高くなるので、魔防上がりにして魔法を受けるのも○。
HPや魔防は下げたくない
暁アイクのHPは高くなく、魔防は低め。HPか魔防が苦手だと、「明鏡の呼吸」があっても魔法にあっけなく撃破されるため注意。特にHPは苦手だと-4されてしまい、物理耐久も厳しい値になる。
伝承アイクと通常アイクの違いは?
ステータスの比較
武器/スキルを装備していないステータス基準値での比較。
キャラ | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | 合計値 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 41 | 36 | 30 | 35 | 21 | 163 |
![]() | 42 | 35 | 31 | 32 | 18 | 158 |
伝承アイクがほぼ上位互換
伝承アイクは通常アイクよりも守備/魔防が3ずつ高く、その他のステータスに大きな差は無い。ステータス面で言えば伝承アイクは通常アイクの上位互換であると言える。
使い勝手に大きく差が出る訳でもない
重要な攻撃面のステータスに大きな差は無い。耐久力で多少の差はあるが、同じスキル構成であれば普段使いをする上では大きな問題は発生しない。
スキルでの比較
伝承アイクは「蒼の天空」持ち
スキル継承をする前提であれば、両者の決定的な違いは伝承アイクの専用奥義である「蒼の天空」のみ。アイクの持つ「天空」よりも奥義カウントが1少ないだけの上位互換の奥義なので、こちらでも伝承アイクに部がある。
「明鏡の呼吸」も強い
伝承アイクの「明鏡の呼吸」は「奥義カウント変動量+1」の効果がとにかく強力。やや使い方が難しい、アイクの持つ「剛剣」よりも有用だ。
その他の比較
伝承アイクは”伝承英雄”
伝承アイクは”伝承英雄”なので、地の祝福を持つ味方を「HP+3,攻撃+2」する事ができる。ただし、伝承アイク自身に祝福は付与出来ないため、味方の伝承英雄と合わせて自身のステータスを伸ばす事ができない。
結論:伝承アイクと通常アイクの違い
性能面では上位互換
ステータスやスキルといった性能面では伝承アイクは通常アイクのほぼ上位互換であると言って良いだろう。どちらも持っている場合は伝承アイクの方を優先して使いたい。
通常アイクが使えなくなる、という訳でもない
アタッカーとして重視したい攻撃性能は、両者で大きな差は無い。専用奥義の「蒼の天空」も、「明鏡の呼吸」や「金剛の呼吸」を持っていればカウント1の差はあまり大きくない。通常アイクもスキル継承含めてしっかり育っていれば十分強力だ。
伝承アイクの「地の祝福」とは?

HP/攻撃を上げる「地の祝福」
伝承アイクは地の伝承英雄。シーズンに地が含まれるとき、伝承アイクとともに出撃した「地の祝福」を得た仲間はHP+3、攻撃+2される。
祝福を受けると必ずSP2倍
祝福を付与したキャラは、シーズンに関係なくいつでもSPを2倍獲得可能だ。「地の祝福」も例外なくSP2倍になるので、伝承アイクと一緒に出撃するキャラには付与してしまおう。
伝承アイクはいつでもSP2倍
伝承アイク本人は祝福を付与することができず、シーズンによるステータスボーナスも無いが、獲得SPは常に2倍という特権を持つ。短時間でスキルを揃えられるので、即戦力として活躍できるだろう。
祝福の効果とおすすめ使い道伝承アイクのスキル継承と運用方法

初期スキル+「切り返し」追撃!
遠距離耐久型
スキル名 | おすすめ習得キャラ | |
---|---|---|
![]() | ラグネル | 自身で習得 |
![]() | 蒼の天空 | 自身で習得 |
![]() | 引き戻し | ![]() ![]() |
![]() | 明鏡の呼吸 | 自身で習得 |
![]() | 切り返し3 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | 守備の指揮3 | 自身で習得 |
![]() | 遠距離防御3 | - |
攻撃を受けて追撃を取りたい
伝承アイクの持つ「明鏡の呼吸」は、相手から攻撃を受けたときに魔防+4/奥義カウント+1される。発動条件が同じである「切り返し」を装備すれば追撃をとれるので、耐久/攻撃どちらも強化される。
「遠距離防御3」で遠距離受け強化
伝承アイクの魔防は低めで、「明鏡の呼吸」だけでは魔法を受けきれないことも。「遠距離防御3」の聖印で魔法受けを強化したい。弓や暗器に対しても耐久が上がり、伝承アイクの守備の高さも相まって強力な遠距離壁になるだろう。
物理を通さない!近距離耐久型
スキル名 | おすすめ習得キャラ | |
---|---|---|
![]() | ラグネル | 自身で習得 |
![]() | 蒼の天空 | 自身で習得 |
![]() | 攻撃速さの応援 | ![]() ![]() |
![]() | 金剛の呼吸 | ![]() |
![]() | 切り返し3 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | 守備の指揮3 | 自身で習得 |
![]() | 近距離防御3 | - |
高い守備を活かしたスキル
伝承アイクは非常に守備が優秀。物理耐久をさらに上げれば、近接物理を安全に倒すことが可能になる。「金剛の呼吸」は戦闘中の守備が上がるスキルなので、弓などの遠距離物理への耐久も上がりおすすめだ。
混成パーティを「守備の指揮」で耐久上げ
「守備の指揮」は伝承アイクが最初から覚えられるスキルで、仲間の守備を+6できる。混成パーティであれば、伝承アイクに「攻撃速さの応援」などの2つ以上のステータスを上げる応援を継承させ、役目が無いときに仲間の強化に回るのも良い。
闘技場の査定も上がる
「守備の指揮」も「攻撃速さの応援」も、高SPのスキルなので闘技場の獲得ポイントが上がる。闘技場の査定を上げたい場合は検討しよう。
伝承アイクにオススメの聖印
遠距離防御3、近距離防御3

伝承アイクは耐久キャラとしてはHPが物足りないので、耐久を上げられる遠/近距離防御の聖印が役立つ。相手にするキャラによって持ち替えよう。伝承アイクのAスキル「明鏡の呼吸」と発動条件が同じなので、使いやすさも○。
切り返し3

Bスキルに「切り返し」以外をつけたい場合におすすめ。「キャンセル」と組み合わせると、攻撃を受けた時に相手の奥義を封じ、安全に追撃できるようになる。
HP3
伝承アイクの耐久を上げるのに役立つお手軽聖印。「HP1」の状態でもHPが+3上昇するので、他の聖印を持っていない場合におすすめだ。
伝承アイクの専用スキルは強い?
「ラグネル」は遠距離反撃内蔵武器

遠距離反撃はやはり優秀
「ラグネル」は既存の剣アイクと同じ武器。遠距離反撃付き武器なので、活躍する場面は多い。自身の耐久寄りのスキルとも相性が良いため、持ち替える必要はあまり無いだろう。
「ラグネル」は錬成不可
リンの「サカの加護」で遠距離反撃が封じられることや、現在はラグネルを強化できずステータス底上げができないのが難点。役割に応じ、「キルソード鍛+」や、「アーマーキラー鍛+」など別の錬成可能武器に持ち替えることも検討しよう。
「蒼の天空」は破格の奥義

奥義「天空」はカウント5の発動が遅いスキルだったが、「蒼の天空」は天空の効果のままカウントが1つ減り、やや発動が速くなった。「明鏡の呼吸」で非常に短いスパンで発動できるので、天空よりも非常に使いやすくなった奥義と言えるだろう。
結論:伝承アイクの評価

遠距離反撃持ち高ステータス歩行剣
伝承英雄アイクはステータスも高く、遠距離反撃できるのも魅力的。手に入れれば強力な赤剣として活躍できるだろう。特に「遠距離防御」を装備すれば、弓や暗器に対して猛烈に固くなるのは非常に有用だ。
魔法には注意
魔防を上げるスキルを持つ伝承アイクだが、速さと魔防のステータスを見るに魔法受けはやや不安。万能な魔法壁とはならないので気をつけよう。
闘技場の査定面でも◎
伝承アイクはステータスの高さ、専用武器、専用スキル持ちなので、歩行剣の中では闘技場で高得点を取りやすくなる。地のシーズンでは「地の祝福」分の査定も上がるので、強力な闘技場/縛鎖のメンバーとして活躍できるだろう。
伝承アイクはガチャで引くべき?
遠距離反撃の剣キャラが欲しい場合は○
伝承アイクの特筆すべき点は、やはり遠距離反撃持ちであること。魔法や弓などに反撃できるという点だけでも強いので、手持ちのアタッカーを増やしたい場合はオススメだ。
「英雄祭」のキャラも見て決めよう
1周年記念として、2月から強力なキャラがピックアップされる「英雄祭」が開催される。「伝承英雄召喚」と「英雄祭」を比較して、欲しいキャラがいるガチャを優先して回したほうが良い。
最新情報(フェーちゃんねる)まとめはこちら【注目!】伝承英雄召喚関連記事はこちら | |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
伝承アイク(暁アイク)のイラスト紹介
立ち絵

奥義絵

やられ絵

FEHの他の攻略記事
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます