FEH(FEヒーローズ)における騎馬魔エイリークの考察です。騎馬魔エイリークの使い方や、おすすめスキル継承、理想個体値を紹介しています。FEヒーローズ(FEH)で騎馬魔エイリークを育てる時や、騎馬魔エイリークを引くべきか迷った時の参考にしてください。

「聖魔の追憶」関連記事一覧 | |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
エイリーク(騎馬/赤魔)のステータスと習得スキル

エイリーク(騎馬/赤魔)のステータス情報
スキル込みのステータス値
HP | ![]() ![]() | 162位 / 208体 |
---|---|---|
攻撃 | ![]() ![]() | 103位 / 208体 |
速さ | ![]() ![]() | 33位 / 208体 |
守備 | ![]() ![]() | 170位 / 208体 |
魔防 | ![]() ![]() | 98位 / 208体 |
合計値 | 161 | 148位 / 208体 |
エイリーク(騎馬/赤魔)の個体値
※Lv1の数値は武器のみを装備した値です。
HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | |
---|---|---|---|---|---|
★5 Lv1 | 17 | 21 | 9 | 5 | 8 |
★5 Lv40 (スキル込) | 36 | 45 | 35 | 20 | 25 |
★5 Lv40 (基準値) | 36 | 31 | 35 | 20 | 22 |
増減値 | +4 | - | - | - | - |
▲HP得意時+4となる。他は得意+3/苦手-3だ。
習得スキル効果
![]() 魔防+3 敵のHPが100%で戦闘開始時、戦闘中の自分の攻撃、速さ+3 |
![]() 攻撃と速さを1ターン+3する |
![]() 自分から攻撃した時、戦闘中の攻撃、速さ+4 |
![]() 自分のHPが75%以下で、自分から攻撃した時、追撃可能なら自分の攻撃の直後に追撃を行う |
![]() 赤魔のみ継承可 生存時、自軍の武器種・赤魔は全員、入手経験値2倍(同系統スキル効果が複数の時は、累積せず最大値適用) |
騎馬魔エイリークはどこが強い?

貴重な赤魔/騎馬
騎馬パーティのアタッカーに
騎馬魔エイリークは2人目の赤魔騎馬で非常に貴重なキャラ。同じ騎馬/赤魔のレオンは耐久型なのに対して、エイリークはアタッカー特化型となっている。
「ラウアブレード+」継承で高火力
騎馬魔エイリークの「グレイプニル」は、相手のHP状態で攻撃力がやや変動する上に、効果の恩恵も小さい。「ラウアブレード+」をスキル継承して運用したほうが、安定して高火力を出すことができそうだ。
速さが高く追撃を受けにくい
守備/魔防は低いが攻撃はある程度耐えられる
騎馬魔エイリークは速さのステータスが高いため、相手から追撃を受けにくい。「騎盾の鼓舞」などを用いて相手の攻撃を1撃耐えられれば、初期スキルの「攻め立て3」によって一方的な2回攻撃を行うことが可能だ。
「グレイプニル」は使える?

専用武器の中ではかなり弱い
敵依存の上に追加効果も微妙
「グレイプニル」は、相手のHPが100%のときに攻撃/速さを+3する効果。相手の状態に変動される武器のため、戦況によっては効果を全く得られなくなる。
追加のステータス効果も噛み合わない
そもそもの魔防が低いため、魔防+3の意味がほぼ無い。ステータスを伸ばしたいのであれば、武器錬成ができる他の武器を継承させたほうが強いという事になるだろう。
「ラウアブレード+」より弱い
「グレイプニル」よりも「ラウアブレード+」の方が出せる火力が圧倒的に大きい。アタッカーとしての役割を持たせるのであれば、サーリャから「ラウアブレード+」を継承させるのはほぼ必須だろう。
範囲ダメージスキルは使えなくなる
Cスキル/聖印「死の吐息」や「烈風」などの範囲奥義とは相性が良くない武器。武器効果の発動機会自体は多いが、使い方が制限される点には注意しよう。
騎馬エイリークのスキル継承と運用方法

初期スキルを活かすならこの型!低コストスキル構成
スキル名 | おすすめ習得キャラ | |
---|---|---|
![]() | グレイプニル | 自身で習得 |
![]() | 凶星 | ![]() ![]() ![]() |
![]() | 引き寄せ | ![]() ![]() ![]() |
![]() | 鬼神飛燕の一撃2 | 自身で習得 |
![]() | 攻め立て3 | 自身で習得 |
![]() | 騎刃の鼓舞 | ![]() |
![]() | 剛剣3 | - |
おすすめ個体値
得意 | 苦手 |
---|---|
攻撃・速さ | HP・守備 |
初期スキルでも高火力
騎馬魔エイリークは高めの攻撃/速さのステータスを活かせるスキルを最初から持っている。奥義とCスキルをスキル継承をすれば活躍できるので、安価に育成することができる。
剛剣3を発動しやすい
エイリークは初期スキルだと、相手のHPが100%、自分から攻撃時に攻撃/速さが+7される。そのため剛剣3が発動しやすく奥義の回転も速くなるので、1度の戦闘で耐久型の相手も撃破しやすい。
騎馬パーティの赤魔として!
ブレード魔法型
スキル名 | おすすめ習得キャラ | |
---|---|---|
![]() | ラウアブレード+ | ![]() |
![]() | 凶星 | ![]() ![]() ![]() |
![]() | 攻撃速さの応援 | 自身で習得 |
![]() | 鬼神飛燕の一撃2 | 自身で習得 |
![]() | 攻め立て3 | 自身で習得 |
![]() | 騎刃の紋章 | ![]() ![]() |
![]() | 攻撃の紫煙3 | - |
おすすめ個体値
得意 | 苦手 |
---|---|
攻撃 | HP・守備 |
ラウアブレードで一撃必殺狙い
騎馬魔エイリークは2人目の赤魔/騎馬。騎刃/盾の鼓舞を受けられるため、スキル継承した「ラウアブレード+」と持ち前の「鬼神飛燕の一撃2」により、最大攻撃+34の魔法を叩きつけられる。
「攻撃速さの応援」で支援に回る
初期スキルの「攻撃速さの応援」とスキル継承した「騎刃の紋章」により、仲間の騎馬を攻撃/速さ+7することが可能だ。仲間の鼓舞スキルが充実している場合は仲間に応援を使用できないので、「引き寄せ」に変更しよう。
岩本夏希 GameWith
エイリークにおすすめの奥義
凶星

ダメージを1.5倍にする奥義。莫大なダメージを与えられるラウアブレード+と組み合わせると、HPの高い相手を一撃で倒せることも。必要カウントも少なく使いやすい。
月虹

発動が早い奥義で、魔防の高い相手に攻撃する際に手軽にダメージ増加をはかれる。ラウアブレードを持たせる場合でも奥義カウント3と早めの回転。
烈風などの範囲奥義

戦闘前に攻撃できるため、シグルドや総選挙アイクなど戦闘中に魔法ダメージをカットする相手を倒しやすくなる。ただし、相手のHPを戦闘前に削るのでグレイプニルの攻撃/速さ+3の効果は発動しない。
騎馬魔エイリークの理想個体値は?

騎馬魔エイリークのおすすめ個体値ランキング
(※)得意/苦手ごとのランキング順位 | 得意個体値 | 苦手個体値 |
---|---|---|
1位 | 攻撃 | HP・守備・魔防 |
2位 | 速さ | 速さ |
3位 | HP・守備・魔防 | 攻撃 |
▲追撃を狙うアタッカーとして、速さ得意個体が望ましい。「ラウアブレード」型なら攻撃得意個体でも良いだろう。
速さ得意で追撃を狙う
「ラウアブレード+」を継承しないのであれば、速さ得意個体で追撃を発動できるようにしたい。「グレイプニル」と「鬼神飛燕の一撃2」の効果に加えて、「騎刃の鼓舞」を掛ければ十分に追撃を狙うことはできる。
ブレード型なら攻撃個体でワンパン狙い
「ラウアブレード+」を使うのであれば、攻撃得意個体で一撃の火力を伸ばして敵を一撃で倒せるようにしたい。元々の攻撃力はさほど高くはないので、伸ばせるところで火力を伸ばしていきたい。
削るのは耐久力のどれかが良い
HPも守備も魔防も高いとは言えない数値。どのステータスを削っても大きな差は無いので、得意個体にだけ注目すれば良いだろう。
結論:騎馬魔エイリークの評価

貴重な騎馬/赤魔
高い機動力が魅力
騎馬遠隔キャラに共通して言えることだが、兵種特有の広い攻撃範囲と移動範囲が魅力のキャラ。先制で攻撃できる機会が他の兵種よりも圧倒的に多く、アタッカーとして使いやすい。
騎馬パーティ以外では使いづらそう
エイリークは騎馬魔なので、ステータスがかなり低い。しっかり運用するなら「騎刃の鼓舞」などの専用バフを掛けて使いたい。
赤魔としてはトップクラスの性能
そもそも優秀な赤魔が少ないので、攻撃/速さがそこそこ高いエイリークは優秀な赤魔と言える。「ラウアブレード+」を継承しないでも火力を出しやすい赤魔として使う事はできる。
騎馬魔エイリークは引いておくべき?
レオンが育っていれば不要
同じ騎馬/赤魔であるレオンが育っていれば基本的に必要は無いだろう。ただし、縛鎖の連戦でクリスマスクロムやヘクトルといった強力な緑重装の処理に困っているなら戦力の一人として引いておくのも良い。
「聖魔の追憶」ガチャ関連記事はこちら | |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
FEHの他の攻略記事
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます