FEH(FEヒーローズ)におけるサザの性能を徹底考察!サザの強い点を始め、おすすめスキル継承や理想個体値、継承するべきBスキルなどを考察しています。FEヒーローズ(FEH)でサザを育成をする時や、サザを引くべきかどうかの参考にしてください。

「暁の世界」ガチャ関連記事はこちら | |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
サザのステータスと習得スキル

サザのステータス情報
スキル込みのステータス値
HP | ![]() ![]() | 117位 / 208体 |
---|---|---|
攻撃 | ![]() ![]() | 2位 / 208体 |
速さ | ![]() ![]() | 7位 / 208体 |
守備 | ![]() ![]() | 188位 / 208体 |
魔防 | ![]() ![]() | 197位 / 208体 |
合計値 | 165 | 112位 / 208体 |
サザの個体値
※Lv1の数値は武器のみを装備した値です。
HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | |
---|---|---|---|---|---|
★5 Lv1 | 17 | 24 | 9 | 5 | 4 |
★5 Lv40 (スキル込) | 39 | 55 | 38 | 17 | 16 |
★5 Lv40 (基準値) | 39 | 36 | 33 | 22 | 21 |
増減値 | -4 | - | - | - | - |
▲HP苦手時-4となる。他は得意+3/苦手-3だ。
習得スキル効果
![]() 戦闘中に攻撃していれば、戦闘後に敵と、その周囲2マスの敵の 攻撃速さ守備魔防-4(敵の次回行動終了まで)、 かつ、自分と周囲2マスの味方の攻撃速さ守備魔防+4(1ターン) |
![]() 与えるダメージ1.5倍 |
![]() 杖キャラのみ継承不可 攻撃、速さ+5 守備、魔防-5 |
![]() 周囲1マスの味方は、戦闘中、攻撃速さ+3 |
サザはどこが強い?

サザの強い点
暗器中トップクラスの攻撃力
サザは、攻撃の基準値が36と、暗器キャラの中ではトップクラスのステータスを持っている。暗器キャラ(カゲロウ以外)は今まで火力が出しづらかったので、暗器アタッカーとして新たな役割を持つ事ができる。
「ペシュカド」でステータス操作
「ペシュカド」は効果範囲内の味方の全ステータスを+4、敵の全ステータスを-4する事ができる。一つのスキルでステータス8の差を付けられるので、後の戦闘を非常に楽にできる。
嬉しい「死線」持ち
サザは「死線3」を習得する。自身のアタッカー寄りステータスと相性が良く、スキル継承の手間が減るのが嬉しい点だ。
サザの弱い点
追撃を狙える速さとは言えない
サザは素の速さが33と、他のキャラと比べて高いとはいえない。速さ得意で「死線3」込でも41なので、しっかりとサポートをしないと安定して追撃を取ることは難しいだろう。
打たれ弱い
「死線3」を装備したサザは守備/魔防がどちらも20を下回る。追撃は防げるが、一撃で倒されてしまう危険性があるのは否めない。
サザのスキル継承と運用方法

バフデバフ撒き型!
「ペシュカド」でステータスを操作
おすすめ個体値
得意 | 苦手 |
---|---|
攻撃・速さ | 守備 |
「風薙ぎ」や「水薙ぎ」で安全に攻撃したい
専用武器「ペシュカド」の効果を発動するには戦闘させる必要がある。サザの耐久力では、反撃を貰うとそのまま死んでしまう場合も多いので、「風薙ぎ」や「水薙ぎ」を使って安全に攻撃できるようにしたい。
特攻武器採用型
おすすめ個体値
得意 | 苦手 |
---|---|
攻撃・速さ | 守備 |
特効武器で大火力を狙う構成
サザは暗器最大の攻撃力を持つので、どの暗器キャラよりも特攻武器をうまく活用できる。「秘毒の暗器+」や「猫の暗器+」を継承して尖ったキャラとして運用するのもオススメだ。
先制「凶星」発動型!「鏡餅+」採用スキル構成
おすすめ個体値
得意 | 苦手 |
---|---|
速さ | 守備か魔防 |
高火力の「凶星」を先制で発動する
奥義短縮武器の「鏡餅+」と、聖印「奥義の鼓動」を装備することで、バトル開始時に奥義カウントが2に溜まった状態にできる。先制で大ダメージを狙う事ができる他、反撃を耐えれば追撃でさらに「凶星」を発動できる。
「鏡餅+」は武器錬成もできる
「鏡餅+」は武器錬成できる武器。効果は変わらないが、耐久力や速さを伸ばすことができるので、より安定した戦闘ができるようになる。
サザにオススメのBスキル

風薙ぎ

サザは耐久力が低いため、「ペシュカド」の効果を安定して発動するためには安全に攻撃できる手段が欲しくなる。「風薙ぎ」を装備すれば、「遠距離反撃」持ちの近接物理や、弓/暗器を起点にして、強力な敵弱体化&味方強化をすることができる。
水薙ぎ

「風薙ぎ」と同様に武器効果を発動するための起点として使える。レイヴン魔法相手にも安心して攻撃できるようになるほか、厄介な竜を対処することも可能。「風薙ぎ」と好みで使い分けるのが良いだろう。「風薙ぎ」よりも継承素材を確保しやすいのも魅力。
攻め立て

相応に速さを高める必要があるが、発動さえできれば自身の高い攻撃力とあわせてアタッカーの役割を果たしやすくなる。「鏡餅+」と合わせて2カウント奥義を確定で発動できる使い方がオススメだ。
相性相殺

「相性激化」+レイヴン魔法で無属性対策をしているキャラに刺さるスキル。激化レイヴン構成は継承難易度も低く、闘技場では頻出するので安定して火力を出すために有効なスキルだ。
サザの理想個体値は?

サザのおすすめ個体値ランキング
(※)得意/苦手ごとのランキング順位 | 得意個体値 | 苦手個体値 |
---|---|---|
1位 | 攻撃 | HP/守備/魔防 |
2位 | 速さ | 速さ |
3位 | HP/守備/魔防 | 攻撃 |
▲耐久力はどこを伸ばしても削っても大差は無い。HPだけ苦手で-4されるのが少し嫌かな?という程度。
アタッカー性能を伸ばしたい
サザは高い攻撃力が魅力の暗器キャラ。長所を活かすためにも攻撃や速さを伸ばしてアタッカーとして使うのがオススメ。より明確な強みである攻撃を伸ばす方が使い道は多いだろう。
耐久力は伸ばす意味は薄い
サザは素のステータスが攻撃性能に大きく振られている。耐久力は控えめなので、個体値で伸ばしたところで大きな差にはならない。耐久力を伸ばすメリットは少ない。
結論:サザの評価

攻撃的な暗器
火力特化型暗器
サザは暗器の中で攻撃力がトップクラスのキャラ。その分守備や魔防が低く、耐久戦には向かない。反撃されない敵を攻撃してバフデバフを撒くか、低守備キャラを一撃で落とす役割を持てるキャラ。
専用武器はそんなに強く無い
「ペシュカド」は敵味方の全ステータスを操作できるスキルだが、そもそも暗器には弱体化効果が付いている。効果値も±4と控えめなので、専用武器の効果目当てで引くのはあまりオススメできない。
サザは引いておくべき?
アタッカー暗器が使いたいのであれば…
サザは暗器の中では最高火力を出せるキャラ。特効武器などで、アタッカーの暗器キャラとしてはかなり強力。ただし、そもそもの暗器の性能がイマイチなので、引いておくべきキャラとは言い難い。
「暁の世界」ガチャ関連記事はこちら | |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
FEHの他の攻略記事
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます