FEH(FEヒーローズ)におけるゼルギウスを徹底考察!漆黒の騎士との比較や、おすすめスキル継承や理想個体値、「転移の粉」について等を考察しています。FEヒーローズ(FEH)でゼルギウスを育成する時や、ゼルギウスを引くべきかの参考にどうぞ。

「暁の世界」ガチャ関連記事はこちら | |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ゼルギウスのステータスと習得スキル

ゼルギウスのステータス情報
スキル込みのステータス値
HP | ![]() ![]() | 19位 / 208体 |
---|---|---|
攻撃 | ![]() ![]() | 10位 / 208体 |
速さ | ![]() ![]() | 80位 / 208体 |
守備 | ![]() ![]() | 5位 / 208体 |
魔防 | ![]() ![]() | 149位 / 208体 |
合計値 | 190 | 1位 / 208体 |
ゼルギウスの個体値
※Lv1の数値は武器のみを装備した値です。
HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | |
---|---|---|---|---|---|
★5 Lv1 | 22 | 26 | 7 | 10 | 6 |
★5 Lv40 (スキル込) | 46 | 52 | 33 | 38 | 21 |
★5 Lv40 (基準値) | 46 | 36 | 33 | 38 | 21 |
増減値 | - | - | - | - | - |
▲個体値は全て得意+3/苦手-3となる。
習得スキル効果
![]() 敵から攻撃された時、距離に関係なく反撃する |
![]() 敵の守備、魔防-80%扱いで攻撃 |
![]() 杖キャラのみ継承不可 敵から攻撃された時、戦闘中、攻撃+6 |
![]() 自身のHPが80%以上の時、周囲2マス以内の味方の隣接マスに移動可能(継承不可) |
![]() ターン開始時、十字方向にいる、自身よりHPが1以上低い敵の強化を+ではなく-とする(敵の行動終了まで) |
ゼルギウスと漆黒の騎士

ゼルギウスと漆黒の騎士のステータス比較
キャラ | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | 合計値 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 46 | 36 | 33 | 38 | 21 | 174 |
![]() | 48 | 34 | 34 | 35 | 18 | 169 |
ゼルギウスと漆黒の騎士の違いは?
ゼルギウスは漆黒の騎士のほぼ上位互換
ゼルギウスは漆黒の騎士と似たようなステータス配分をしている。ステータスに新キャラ補正が掛かっているため、漆黒の騎士よりも全体的なステータスが高くなっている。
ゼルギウスは限界突破が可能
漆黒の騎士は配布キャラなため、入手できる数と期間に制限がある。ゼルギウスはガチャ排出のキャラなので最大10まで限界突破が可能だ。また、漆黒の騎士を持っていない初心者でも手に入れることができる。
ゼルギウスは個体値に差がある
ゼルギウスはガチャ排出のキャラなので、個体値によって特色を出すことができる。ただし、目当ての個体を引けないリスクも大きいので、どちらが良いと感じるかは人によるだろう。
原作におけるゼルギウス
「蒼炎の軌跡」のゼルギウスはクリミア王国軍への援軍の長としてアイク達に協力した。原作ではFEHとは違った”赤い鎧”を身にまとっており、”漆黒の騎士の正体”という事実は黙されていた。ヒーローズであえて"漆黒の鎧"を着て登場した理由を考えるのも一興だろう。
ゼルギウスのスキル継承と運用方法

初期スキルを活かす!
安価型スキル構成
スキル名 | おすすめ習得キャラ | |
---|---|---|
![]() | エタルド | 自身で習得 |
![]() | 黒の月光 | 自身で習得 |
![]() | 入れ替え | ![]() ![]() ![]() |
![]() | 鬼神の構え3 | 自身で習得 |
![]() | 切り返し3 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | 恐慌の奇策3 | 自身で習得 |
![]() | 遠距離防御3 | - |
おすすめ個体値
得意 | 苦手 |
---|---|
なんでも | 速さ |
無難に強いスキル構成
「エタルド」と「黒の月光」が強力なので、初期スキルをそのまま使っても十分以上の働きはする。攻撃力も高いので、倒されなければ反撃でかなりのダメージを稼げるだろう。
Bスキルは変更推奨
受け型のスキルと「転移の粉」の相性がイマイチなので、入手しやすい「切り返し」などのスキルに変えるのがオススメだ。追撃を貰えば反撃時の追撃で「黒の月光」を発動することが出来るようになる。「切り返し3」が無ければより安価な「切り返し2」を継承しよう。
悪夢再来?攻め特化型スキル構成
スキル名 | おすすめ習得キャラ | |
---|---|---|
![]() | 勇者の剣+ | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | 黒の月光 | 自身で習得 |
![]() | 入れ替え | ![]() ![]() ![]() |
![]() | 鬼神金剛の一撃2 | ![]() |
![]() | 攻撃隊形3 | ![]() |
![]() | 重装の行軍3 | ![]() ![]() ![]() |
![]() | 奥義の鼓動 | - |
おすすめ個体値
得意 | 苦手 |
---|---|
攻撃 | 速さ |
先制で「黒の月光」を発動
「攻撃隊形3」と「奥義の鼓動」を組み合わせることで、「勇者の剣+」で先制攻撃をした際に確定で「黒の月光」を発動する型。先制で超火力を出せるロマン溢れるスキル構成だ
火力が足りなければ追撃で
「攻撃隊形」でこちらからの追撃が確定している。先制の2発+奥義で倒せなくても、敵の反撃を一発を耐えれば追撃でさらに2発+奥義を発動できる。高い守備の槍相手でも無理やり倒す事も可能だ。
お正月アクアと合わせて使いたい
ゼルギウスは重装キャラなので、どうしても移動力に制限が掛かってしまう。聖印「空からの先導」を装備させたお正月アクアで移動面を補助できると非常に使いやすくなる。「攻撃の指揮」や「攻撃の大紋章2」があると尚嬉しい。
重装パーティ用!
受け特化型スキル構成
スキル名 | おすすめ習得キャラ | |
---|---|---|
![]() | エタルド | 自身で習得 |
![]() | 天空 | ![]() ![]() ![]() |
![]() | 入れ替え | ![]() ![]() ![]() |
![]() | 金剛の呼吸 | ![]() |
![]() | 迎撃隊形3 | ![]() |
![]() | 重盾の紋章 | ![]() |
![]() | 遠距離防御3 | - |
おすすめ個体値
得意 | 苦手 |
---|---|
速さ | HP |
重装パーティで使うならこの型
壁役の理想的な構成である”呼吸+天空+切り返し”の切り返しを上位互換である「迎撃隊形」に変えたスキル構成。重装パーティで受け主体で戦う場合に使いやすいスキル構成となっている。
「天空」で耐久力を確保
「黒の月光」で火力を出すのもいいが、「迎撃隊形」で追撃を発動できるなら火力はおよそ十分だろう。HPを回復して耐久力を確保できる「天空」を装備するのがオススメだ。
追撃を貰うのは避けたい
受け特化のスキル構成だが、速さ基準値の33だとどうしても追撃を防ぐ事が難しくなってしまう。速さ得意個体にするなどで、追撃を喰らわない程度の速さにしたい。
「転移の粉」って実際使えるの?

性能面では使わない
自操作なら別のスキルの方が強い
重装タイプには非常に優秀なBスキル「攻撃隊形」や「迎撃隊形」が存在するので、これらのスキルと比べると数段見劣りする。そうでなくても、追撃を保証できる「切り返し」などのスキルの方が強いので、性能面で優先する機会は多くないだろう。
敵にすると厄介なスキルの典型
「転移の粉」は周囲2マスの味方の隣接マスへワープできるスキル。再行動役と同時に出て来る場合など、移動先の予想がしづらい場合に事故の原因になる。自分で使うと微妙だが、敵に使われると非常に厄介。
査定が高いので闘技場では使う
300SPのBスキル
「転移の粉」は300SPのBスキルなので、継承可能なスキルよりも査定が高い。特に、Aスキルに無駄な「遠距離反撃」を持たせないでも最高査定になることができるため、闘技場1軍で使う場合は装備させるメリットが大きいスキルだ。
闘技場査定に関する解説はこちらゼルギウスにオススメのBスキル
攻撃隊形

攻撃特化にする際に非常にオススメできる性能。HPやステータスの制限が一切無く、自身からの攻撃時に確定で追撃を出せる上に奥義も発動しやすくなる。
迎撃隊形

受け主体で戦う場合に最適なスキル。「切り返し」の完全上位互換で、HP制限が緩和されている他に、奥義も発動しやすくなる。非常に強力だが、入手が難しいのが難点。
切り返し

性能面では「迎撃隊形」の完全下位互換だが、受け時の追撃を保証できるのは十分強力なスキル。また、「金剛の呼吸」を継承しているなら、「迎撃隊形」との差はHP制限だけになるので、妥協しても問題はない。継承しやすいのが魅力だ。
待ち伏せ

昔から強力な戦法である”全距離反撃+待ち伏せ”の組み合わせ。1戦闘目に追撃が発生すれば、返しの敵ターンで先制で「黒の月光」を発動できる。
転移の粉

査定目的や闘技場防衛パーティ以外で使う事はあまりオススメしない。最大3マス移動できるのは嬉しいが、HP80%以上の制限が厳しいため、他のBスキルと比べるとどうしても使いづらさが目立つスキル。
ゼルギウスの理想個体値は?
ゼルギウスのおすすめ個体値ランキング

順位 | 得意個体値 | 苦手個体値 |
---|---|---|
1位 | 攻撃 | HP |
2位 | 守備 | 速さ |
3位 | 速さ | 守備 |
4位 | 魔防 | 魔防 |
5位 | HP | 攻撃 |
▲全体的に高いステータスなので、どの個体値でも使いやすくは有る。ただ攻撃苦手は火力を出しづらくなるので避けたいところ。
速さは伸ばすか下げるかが良い
ゼルギウスは速さが33とかなり中途半端な値。速さによる追撃を狙うなら、個体値だけでなくスキル構成やパーティのスキルも含めて速さを伸ばしていくのが良い。そうでなければ切り捨ててしまってOK。
どの個体値でも使える
攻撃苦手のみ避けたいところだが、攻撃苦手でも漆黒の騎士より1低いだけなので、十分強力なキャラと言える。ゼルギウスを引けた場合は個体値によってより好みせず、育てて使って欲しい。
結論:ゼルギウスの評価

重装剣士としては申し分無い性能
待望の星5限定の赤剣重装
ゼルギウスはガチャ産のキャラでは初めての星5限定重装剣士。今まで複数限界突破できる重装剣士はドーガだけだったので、ゼルギウスは重装パーティで採用される機会も多いだろう。
限界突破無しでも使える
ゼルギウスは総合値が174と、今まで(クリスマス以前)の近接重装よりも総合ステータスが5~6ほど高い。無凸でも今までの3凸相当のステータスを持つ上に、強力な専用スキルも持つため、かなり強力なキャラといえる。
ゼルギウスは引いておくべき?
漆黒の騎士を取り逃した人は引いておきたい
漆黒の騎士の上位互換の性能なので、以前の戦渦の連戦で取り逃した人は是非ガチャで引いておきたい。
今から重装パーティを作る、という方にもおすすめ
ゼルギウスは「遠距離反撃」付きの専用武器を持つため、スキル継承の難易度がかなり低い。これから重装パーティを作る方に特にオススメできる重装キャラだ。
強力なので引いて損はない
ゼルギウスは現状他の重装の上位互換と言えるので、上記に当てはまらない上級者でも狙う価値はある。重装に興味が無い…という人以外は引いて損は無いだろう。
「暁の世界」ガチャ関連記事はこちら | |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
FEHの他の攻略記事
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます