FEH(FEヒーローズ)におけるシノノメの評価です。シノノメの理想個体値やスキル継承、強い点/弱い点の考察をしています。FEH(FEヒーローズ)攻略の際や、シノノメの使い方を知りたい時の参考にしてください。

目次
「黒白の子」関連記事はこちら | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
シノノメのステータスと習得スキル

シノノメのステータス情報
スキル込みのステータス値
HP | ![]() ![]() | 78位 / 191体 |
---|---|---|
攻撃 | ![]() ![]() | 13位 / 191体 |
速さ | ![]() ![]() | 111位 / 191体 |
守備 | ![]() ![]() | 15位 / 191体 |
魔防 | ![]() ![]() | 121位 / 191体 |
合計値 | 179 | 16位 / 191体 |
シノノメの個体値
※Lv1の数値は武器のみを装備した値です。
HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | |
---|---|---|---|---|---|
★5 Lv1 | 19 | 25 | 6 | 9 | 5 |
★5 Lv40 (スキル込) | 41 | 51 | 30 | 35 | 22 |
増減値 | -4 | - | - | - | - |
▲HP苦手時-4となる。他は得意+3/苦手-3だ。
習得スキル効果
![]() 敵から攻撃された時、戦闘中、攻撃、守備+4 |
![]() 自分と対象の位置を入れ替える |
![]() 敵から攻撃された時、戦闘中、守備+6 |
![]() ターン開始時、周囲2マスの味方の守備+6(1ターン) ただし、現在の部隊内で、同じ移動タイプが2体以下の味方のみが対象 |
シノノメはどこが強い?

シノノメの強い点
初期スキルで受け時守備45
「白き血の薙刀」「金剛の構え3」の効果で受け時の守備が+10されるのが特徴のキャラ。対剣士においては無類の戦闘性能を持つ。防御地形に乗って剣士を迎え撃つのが主な使い方だ。
ステータス総合値の高さ
シノノメは、アイラやワユと同様の補正を得ており、通常の歩行槍キャラよりもステータス総合値が高い。その為、高い物理耐久力を持ちながらも速さと魔防もある程度の数値がある。
シノノメの弱い点
速さが無駄になりがち
シノノメの速さは30と低すぎはしないが、追撃を狙える数値ではない。強化などで補強することで追撃を防ぐ使い方もできるが、その分を耐久力に回していた方が使い勝手は良かっただろう。
「白き血の薙刀」は強い?

正直物足りない性能
「白き血の薙刀」は”敵から攻撃された時、戦闘中、攻撃、守備+4”の効果を持つだけの威力16の武器。弱い効果ではないが、ステータス補正も掛からないため最近追加された武器と比べるとやや見劣りしてしまう。
余裕が有ればスキル継承推奨
「ベルクトの槍+」や「キラーランス鍛+」「ファーストバイト+」などの錬成可能な武器を継承させたほうが壁性能は高くなる。火力こそやや落ちるものの、HPと守備/魔防を大きく上げられる上、追加効果もあるため、余裕があればスキル継承させたい。
「守備の指揮」はどうやって使う?

兵種混成パーティで有効なスキル
歩兵には最高の守備強化
「守備の指揮」はターン開始時に周囲2マスの味方の守備を+6するスキル。バフを掛けづらい歩兵には嬉しいスキルだ。ただし、味方に3人以上同じ兵種のキャラがいると効果が無い。
守備だけしか上がらないのが難点
「守備の指揮」は、強化されるのが守備だけというのが難点。強化値自体は大きいが、「◯盾の鼓舞」であれば守備と魔防を同時に+6できる。どうしても兵種混合パーティを組みたい場合以外では使いづらい。
特別持たせたいスキルではない
守備の指揮は条件が付いた代わりに、効果範囲と効果量が伸びた「守備の鼓舞」と考えられる。弱くは無いが、特別優先して装備させたいスキルではない。継承候補がない場合の選択肢となるだろう。
条件がよく分からない人向け解説
例1

上記画像の場合、歩行が3人いるので、カミラ以外に強化が掛からない。また、「守備の指揮」を持っている本人にはバフが掛からないので、カミラに装備させていると全く意味がないスキルとなる。
例2

上記画像の場合、歩行2、重装1、飛行1なので、全ての味方に影響する。ただし、”周囲2マス以内”という条件があるので、全員を強化するためには中側のエルフィ/ターナが装備している必要がある。
シノノメのスキル継承と運用方法

王道!物理壁型シノノメ
スキル継承を含めたスキル構成
スキル名 | おすすめ素材キャラ | |
---|---|---|
![]() | 白き血の薙刀 | 自身で習得 |
![]() | 華炎 | ![]() ![]() ![]() |
![]() | 引き戻し | ![]() ![]() |
![]() | 金剛の構え3 | 自身で習得 |
![]() | 切り返し3 | ![]() |
![]() | 速さの紋章3 | ![]() |
![]() | 近距離防御3 | - |
おすすめ個体値
得意 | 苦手 |
---|---|
攻撃・守備 | 速さ・魔防 |
安価なスキル構成
初期から所持しているスキルを活かした、安価なスキル構成。普段使いする分には、「切り返し2」で妥協してもOK。 引いてすぐに使いたいならこの型を目指すのがオススメだ。
対近接物理の守備は51
聖印「近距離防御3」を装備させることで、対物理近接の攻撃を受けた時に守備51と驚異的な数値となる。敵からのダメージをほぼ貰わない他、華炎で+40ダメージを出せるため、火力も十分だ。
理想形?呼吸切り返し型
スキル継承を含めたスキル構成
スキル名 | おすすめ素材キャラ | |
---|---|---|
![]() | キラーランス鍛+ 錬成:攻撃以外 | ![]() |
![]() | 天空 | ![]() |
![]() | 引き戻し | ![]() ![]() |
![]() | 金剛の呼吸 | ![]() |
![]() | 切り返し3 | ![]() ![]() |
![]() | 攻撃の紫煙3 | ![]() |
![]() | 近距離防御3 | - |
おすすめ個体値
得意 | 苦手 |
---|---|
なんでも | なんでも |
武器を錬成武器にチェンジ
武器を錬成「キラーランス鍛+」に変更することで、HPと好きなステータス1つを伸ばす事ができる。「金剛の呼吸」「天空」「キラーランス」の効果で、青版の総選挙アイクのような使い方が可能。
速さを伸ばせればBスキルを変えても良いかも
個体値、錬成武器で速さを最大6上げる事もできる。味方からの強化次第では追撃を狙うこともできるようになるため、Bスキルに好きなスキルを継承させても良い。
魔法受けもできる!錬成ベルクトの槍型
スキル継承を含めたスキル構成
スキル名 | おすすめ素材キャラ | |
---|---|---|
![]() | ベルクトの槍+ 錬成:守備/魔防 | ![]() |
![]() | 天空 | ![]() ![]() |
![]() | 引き戻し | ![]() ![]() |
![]() | 遠距離反撃 | ![]() |
![]() | 切り返し3 | ![]() ![]() |
![]() | 攻撃の紫煙3 | ![]() |
![]() | 遠距離防御3 | - |
おすすめ個体値
得意 | 苦手 |
---|---|
守備・魔防 | 速さ |
物理/魔法両受け型にできる
錬成したベルクトの槍+は受け時に魔防+7する効果を持つ。さらに、HP+5と魔防(守備)+4もできるため、耐久面のネックとなる魔防の低さを完璧に補える。
対魔法時には魔防39になる
魔防強化型のベルクトの槍+に加えて、聖印「遠距離防御3」が有れば、対魔法時の魔防は39となる。これだけ有れば同色魔法までなら十分耐久できるだろう。
武器は「ファーストバイト+」でも面白い
超英雄の武器なので、現状入手はできないが「ファーストバイト+」を継承させて錬成するのも面白い。一度戦闘すれば守備/魔防が+5されるので、複数体の敵と戦わせるのに向く武器だ。
シノノメにオススメの継承武器と武器錬成
キラーランス鍛+

腐らない効果である奥義短縮付きの汎用武器。「白き血の薙刀」と比べると、受け時の攻撃力は6下がるものの、HP+5に加えて奥義短縮効果が付くため、こちらの方が使いやすいだろう。
ベルクトの槍+

受け時の魔防が大きく上がる効果を持つ武器スキル。魔防錬成にすれば、苦手な魔法攻撃に対しても十分な耐久力を得ることができる。闘技場防衛では敵の虚を付く事ができる武器だ。
ファーストバイト+

限定武器なので、現在は入手不可能。戦闘中に自身が攻撃していたら、戦闘後に自分と周囲2マスの味方の守備/魔防を+5する効果を持つ。Aスキル「遠距離反撃」を継承できる場合の選択肢として優秀。
ニンジンの槍+

優先度は上3つよりやや落ちるが、戦闘後に微回復する効果を持つ武器。「切り返し」などのHP制限のあるスキルと相性が良い。回復量は微量だが、敵の攻撃を少ないダメージで耐えられるなら、十分実用的な武器だ。
![]() | フィヨルム狙いで兎マークスを引いてしまった、という方には特にオススメです…(;´∀`) |
---|
シノノメの理想個体値は?

シノノメのおすすめ個体値ランキング
(※)得意/苦手ごとのランキング順位 | 得意個体値 | 苦手個体値 |
---|---|---|
1位 | 守備 | 速さ |
2位 | 魔防 | 魔防 |
3位 | HP | HP |
4位 | 攻撃 | 攻撃 |
5位 | 速さ | 守備 |
▲低めの速さを切ってしまうのが一番楽に使えるだろう。ただし、ランク付けこそしているが、どの個体値でも合わせた使い方をすれば活躍できる。
物理壁運用なら守備得意がオススメ
魔法耐久力を捨てて、物理壁に特化するなら守備得意がオススメだ。高火力な剣士が追加された現状、対抗するキャラとして活躍できる。
魔防得意で両受け運用も可能
シノノメは魔防22とやや低めだが、槍なので「ベルクトの槍+」を装備できる。個体値と合わせて魔防に特化すれば、魔法に対しても強く出る事ができる。
シノノメとルカの違いは?
キャラ | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | 合計値 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 41 | 35 | 30 | 35 | 22 | 163 |
![]() | 45 | 35 | 22 | 38 | 17 | 157 |
物理壁槍の競合であるルカとの違いは?
速さが高い
シノノメはルカに比べて速さが8も高い。ルカは完璧に速さを切ってしまう使い方がほとんどだが、シノノメは個体値や錬成武器で盛れば追撃を受けないように運用も可能。
魔防がやや高い
シノノメはルカに比べて魔防が5高い。ルカは守備に特化することが多く、ノノなどのマムクートにかなり弱いのが難点だが、シノノメはある程度耐えることが可能。
総合値はシノノメの方が高い
シノノメは新キャラ特有のステータス補正を得ており、ステータス総合値が高めになっている。総合的に見た強さはシノノメに軍配が上がるだろう。
結論:シノノメの評価

壁役としては十分な強さ
シノノメは非常に高い守備力を持ち、攻撃力も十分。壁役として、反撃主体で戦う上では十分な性能と言える。魔防も低すぎないので、構成次第では魔法耐久もできるのが強み。
アタッカーにするには物足りないかも
シノノメは攻撃力35と高めだが、速さが低いため、「切り返し」無しでは火力を出しづらい。自身から攻撃しにいくアタッカーとして使う事はあまりオススメできない。
物理壁役ならルカで十分?
ステータス総合値なども含め、ルカよりも強いとは言えるキャラ。しかし、物理耐久力はルカの方がやや高く、「槍の物理壁役」が欲しいのであれば、ルカで十分賄えてしまうと言える。
「黒白の子」関連記事はこちら | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
FEHの他の攻略記事
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます