FEH(FEヒーローズ)におけるジークベルトの評価です。ジークベルトの理想個体値やスキル継承、強い点/弱い点の考察をしています。FEH(FEヒーローズ)攻略の際や、ジークベルトの使い方を知りたい時の参考にしてください。

「黒白の子」関連記事はこちら | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
ジークベルトのステータスと習得スキル

ジークベルトのステータス情報
スキル込みのステータス値
HP | ![]() ![]() | 78位 / 191体 |
---|---|---|
攻撃 | ![]() ![]() | 24位 / 191体 |
速さ | ![]() ![]() | 31位 / 191体 |
守備 | ![]() ![]() | 52位 / 191体 |
魔防 | ![]() ![]() | 186位 / 191体 |
合計値 | 173 | 49位 / 191体 |
ジークベルトの個体値
※Lv1の数値は武器のみを装備した値です。
HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | |
---|---|---|---|---|---|
★5 Lv1 | 19 | 24 | 9 | 7 | 3 |
★5 Lv40 (スキル込) | 41 | 50 | 35 | 31 | 16 |
増減値 | -4 | - | - | - | -4 |
▲HP、魔防は苦手時-4となる。他は得意+3/苦手-3だ。
習得スキル効果
![]() 自分から攻撃した時、戦闘中、攻撃、速さ+4 |
![]() 攻撃+50% |
![]() 杖キャラのみ継承不可 自分から攻撃した時、戦闘中の攻撃+6 |
![]() ターン開始時、周囲2マスの味方の攻撃+6 ただし、現在の部隊内で、同じ移動タイプが2体以下の味方のみが対象 |
ジークベルトはどこが強い?

ジークベルトの強い点
騎馬剣士最高の攻撃性能!
ジークベルトは元のステータスが基準値で攻撃50/速さ35と騎馬剣士の中ではかなり高め。追撃を狙いつつ一撃の火力も高いため、敵を確殺しやすい。初心者にも扱いやすい性能だ。
スキル構成も火力特化
ジークベルトは専用武器と鬼神の一撃の効果で、自分から攻撃したとき、攻撃+10/速さ+4される。自身から攻撃したときステータスが攻撃60/速さ39まで上がるので火力を出しやすい。
物理耐久力も高め
速さが高く、守備も31と十分な数値がある。対剣や斧であればかなり有利に戦うことができる。攻撃力低めの槍であれば耐えることも十分可能。
ジークベルトの弱い点
魔法耐久は紙
ジークベルトは魔防が16とかなり低い。敵の魔法攻撃を受けてしまうと一撃でやられてしまうこともあり得るので、魔法攻撃は受けないように立ち回る必要がある。
「黒き血の大剣」は強い?

弱くは無いが強くもない
「鬼神飛燕の一撃2」内蔵の武器
ジークベルトの専用武器「黒き血の大剣」は、自分から攻撃したとき攻撃/速さが+4される効果を持つ。アイラや総選挙リンが所持する「鬼神飛燕の一撃2」と同じ効果を武器に内蔵しているため、アタッカーとしては文句なし。
最近の専用武器に比べるとやや劣る
専用武器「黒き血の大剣」の効果自体は非常に強力ではあるが、ステータス上昇などの付与効果がない。最近の専用武器と比べるとやや見劣りする性能ではある。
「攻撃の指揮」はどうやって使う?

兵種混成パーティで火力を大幅アップ
歩兵には最高の攻撃強化
「攻撃の指揮」はターン開始時に周囲2マスの味方の攻撃を+6するスキル。デューテの「共鳴オーラ」と違い、魔法キャラにも効果があるのは嬉しい点だ。ただし、味方に3人以上同じ兵種のキャラがいると効果が無い。
パーティ全体に掛けられる強化
指揮系スキルは鼓舞系スキルと違って、強化範囲が自身の周囲2マス。パーティ4枠の内、2番目/3番目に配置すればパーティ全員に掛けられる強化スキルだ。(一部マップを除く)
騎馬パーティでは使わない
兵種混合パーティ用のスキルなので、騎馬パーティで陽の目を見ることはないスキル。騎馬は「騎刃の鼓舞」が強力なので、通常使う場合はスキル継承して変えるのが無難だろう。
条件がよく分からない人向け解説
例1

上記画像の場合、歩行が3人いるので、カミラ以外に強化が掛からない。また、「攻撃の指揮」を持っている本人にはバフが掛からないので、カミラに装備させていると全く意味がないスキルとなる。
例2

上記画像の場合、歩行2、重装1、飛行1なので、全ての味方に影響する。ただし、”周囲2マス以内”という条件があるので、全員を強化するためには中側のエルフィ/ターナが装備している必要がある。
ジークベルトのスキル継承と運用方法

殴り合いで倒す!スピードアタッカー型
スキル継承を含めたスキル構成
おすすめ個体値
得意 | 苦手 |
---|---|
攻撃・速さ・守備 | HP・守備・魔防 |
初期スキル+低コストのスキル継承で完成
初期スキルを活かすスキル構成。攻撃の指揮も強力ではあるが、騎馬パーティでの運用がメインになることが多い。「騎刃の鼓舞」などの騎馬強化スキルに変えたほうがいいだろう。
自身攻撃時の攻撃力は60になる
「黒き血の大剣」「鬼神の一撃3」の効果で、自身からの攻撃時に攻撃力+10される。基準値でも攻撃60になり、個体値や「騎刃の鼓舞」次第で、威力70以上は簡単に出すことができる。
Bスキルは自由枠
比較的使いやすい「引き込み」をオススメに挙げたが、他のスキルでもOK。「剣殺し3」でアイラなどに有利を取れるようにするのも有効だ。
安定感はピカイチ!火薙ぎアタッカー型
スキル継承を含めたスキル構成
スキル名 | 習得キャラ | |
---|---|---|
![]() | 火薙ぎの剣+ | ![]() |
![]() | 竜裂 | ![]() ![]() |
![]() | 引き寄せ | ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | 死線3 | ![]() ![]() ![]() |
![]() | 相性相殺3 | ![]() |
![]() | 騎盾の鼓舞 | ![]() |
![]() | 速さ3 | - |
得意 | 苦手 |
---|---|
速さ | HP・守備・魔防 |
「火薙ぎの剣」で反撃を受けずに攻撃可能
やや継承難易度は高いが、火薙ぎの剣と死線を継承することで敵の反撃を心配せずに一方的に攻撃可能。速さ個体、「死線3」、聖印「速さ3」、「騎刃の鼓舞」で速さは52まで上がるので、ほぼ確実に追撃を取れるようになる。
「相性相殺」で”相性激化”槍を貫通
Bスキル「相性相殺3」を装備させることで、苦手な「相性激化」持ち青属性を貫通する事ができる。「蒼海の槍+」所持率の高いアクアなどを簡単に倒すことができるようになるオススメのBスキルだ。
ジークベルトにオススメの武器
火薙ぎの剣+

「反撃されない」効果が非常に強力な武器スキル。武器錬成による強化こそ出来ないものの、攻撃/速さがいずれも高いジークベルトとは非常に相性の良い武器。移動距離が長い為、元の所持者ソレイユよりも有効に活用できる。
勇者の剣+

攻撃力が高めな騎馬剣士なので、「勇者の剣+」を持たせても強力。速さがやや無駄になるので、攻撃得意速さ苦手個体を引いた場合の選択肢にオススメ。強化してあげれば4連撃も可能だ。
黒き血の大剣

専用武器なので、威力が高め。「鬼神飛燕の一撃2」の効果を内蔵しているため、攻撃性能は非常に高い。錬成武器には使い勝手はやや劣るが、酷い性能ではないので、そのまま使っても十分だろう。
アーマーキラー鍛+

高い攻撃力と移動力を活かして、アーマー対策として起用するなら「アーマーキラー鍛+」を持たせるのもオススメ。武器錬成で強化もできるので、アーマーと戦闘させやすくなるのは魅力的。
斬馬刀+

敵に騎馬が多い場合はこちらもオススメ。対騎馬で移動力で負けないので、攻撃範囲で負けにくい。強化無効効果を付加すれば、かなり有利に戦闘できるだろう。
ジークベルトの理想個体値は?

順位 | 得意個体値 | 苦手個体値 |
---|---|---|
1位 | 速さ | 魔防 |
2位 | 攻撃 | HP |
3位 | 守備 | 守備 |
4位 | HP | 攻撃 |
5位 | 魔防 | 速さ |
▲ジークベルトはほとんどの場合、高い速さを活かして追撃を狙うアタッカー。戦闘の要となる速さ、攻撃を優先度が高め。低い魔防は切ってしまっても良いだろう。
アタッカー採用なら速さを最優先
通常のアタッカーとして使う場合、速さ得意個体にして追撃を狙っていくのがオススメ。専用武器の効果のに加えて、「騎刃の鼓舞」で+6できればそれだけで速さは48となる。追撃はかなり狙いやすいキャラと言えるだろう。
守備得意なら壁役運用も面白いかも
ジークベルトは素で守備31と中々高め。守備得意個体に「騎盾の鼓舞」を掛ければ守備40まで伸ばせるので、物理耐久力は十分な数値になる。重装や騎馬近接同士で殴り合いをする場合、強力な個体と言える。
攻撃得意個体で特効火力を伸ばすのもアリ
攻撃得意個体の場合、「斬馬刀」などの特攻武器を持たせても面白い。 少しでも火力を上げて、一撃で落とせるラインを伸ばして使うのも良いだろう。
結論:ジークベルトの評価
貴重な騎馬剣士のアタッカー
攻撃/速さは騎馬剣士最高クラス
ジークベルトは騎馬剣士の中でも攻撃面のステータスが非常に高く、アタッカーとしてかなり活躍できる。特に、一撃の火力を出しやすいので、敵を一撃で倒すことに秀でている。
スキル継承の幅が広い
元の攻撃/速さが高いので、初期スキル構成で運用したり、火薙ぎ+死線で運用したりと様々なスキル構成で活躍できるのも強み。自分の使いやすいようにカスタマイズしよう
育成コストは少し重めかも
初期スキルが、最近の追加キャラと比べるとやや物足りない。継承スキルを主体にして育てたくなるので、育成コストは比較的重めのキャラだろう。
ジークベルトとシグルドの違いは?
キャラ | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | 合計値 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 41 | 34 | 35 | 31 | 16 | 157 |
![]() | 41 | 35 | 32 | 34 | 17 | 159 |
攻撃性能ならジークベルトに軍配が上がる
攻撃力こそジークベルトが1低いが、速さ3の差が大きい。武器「黒き血の大剣」が攻撃時に攻撃/速さ+4にする効果を持つので、攻めではジークベルトに軍配が上がるだろう。
耐久性能ではシグルドに及ばない
「聖剣ティルフィング」の魔法耐性が強力
ステータス比較した上では魔防は同じくらいだが、シグルドの専用武器「聖剣ティルフィング」には魔法の初撃ダメージを半減する効果が付く。魔法耐久力で言えば、シグルドが圧倒的に有利だ。
物理耐久力は互角
守備はシグルドが3高いので、物理耐久面でもシグルドの方が有利。ただ、速さ3の差でシグルドだけが追撃される場合もあるので、ジークベルトの物理耐久も低いとは言えない。
攻撃性能で差別化できる
ジークベルトは騎馬剣士最高の速さが魅力。自身から攻撃を仕掛けるアタッカーとして活躍できる性能なので、シグルドとはまた違った使い方が可能。
「黒白の子」関連記事はこちら | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
FEHの他の攻略記事
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます