FEH(FEヒーローズ)におけるフィヨルムの評価です。フィヨルムのスキル継承や運用方法を考察しています。FEH(FEヒーローズ)攻略の際や、フィヨルムの使い方を知りたい時の参考にしてください。

目次
【注目!】アップデート関連記事はこちら | |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
フィヨルムのステータスと習得スキル

フィヨルムのステータス情報
スキル込みのステータスと順位
HP | ![]() ![]() | 108位 / 190体 |
---|---|---|
攻撃 | ![]() ![]() | 67位 / 190体 |
速さ | ![]() ![]() | 96位 / 190体 |
守備 | ![]() ![]() | 56位 / 190体 |
魔防 | ![]() ![]() | 11位 / 190体 |
合計値 | 180 | 12位 / 190体 |
フィヨルムの個体値
※Lv1の数値は武器のみを装備した値です。
HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | |
---|---|---|---|---|---|
★5 Lv1 | 17 | 24 | 7 | 8 | 8 |
★5 Lv40 (スキル込) | 39 | 46 | 31 | 30 | 34 |
増減値 | -4 | -4 | - | -4 | - |
▲HP/攻撃/守備苦手時-4となる。他は得意+3/苦手-3だ。
習得スキル効果
![]() 敵から攻撃された時、距離に関係なく反撃する |
![]() 敵の2距離攻撃のダメージを30%軽減 奥義発動で軽減した値を、自身の次の攻撃のダメージに+ (その戦闘中のみ。軽減値はスキルによる軽減効果を含む) |
![]() 味方と隣接している時、戦闘中、自身の攻撃、守備+5 |
![]() 射程1 歩兵 重装のみ継承可 敵から攻撃を受ける際に発動する奥義を装備していたら、1ターン目開始時、奥義発動カウント-2 かつ、奥義発動時に受けるダメージ-5 |
![]() 周囲2マスの味方は戦闘中、攻撃+3 |
フィヨルムは基準個体値でも使える?

1体必ず貰えるのは基準値個体
フィヨルムはガチャでの入手の他、ストーリー第2部1章をクリアした際に星5が1体貰える。配布キャラは総じて基準値の個体なので、フィヨルムも基準値個体が貰えるだろう。
かなり平均的なステータス
HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | |
---|---|---|---|---|---|
★5 Lv40 (スキル込) | 39 | 46 | 31 | 30 | 34 |
耐久面は信頼できる値
フィヨルムはHP/攻撃/速さが控えめな代わりに、守備/魔防が高めのステータスをしている。火力を出すことにはあまり向かないものの、耐久面はかなり信頼できる。
スキルやバフでの強化は必要
耐久面は信頼できる、といってもスキルや味方からの強化が無いとあっさりやられてしまうだろう。聖印や紋章系スキルでステータスは全体的に底上げが必要だ。
フィヨルムは基準値でも使える?
基準値はかなり使いやすい部類だろう
フィヨルムのステータスだと、個体値で多少上下したところで使用感が劇的に変わることはないだろう。むしろ、どのステータスも下げたく無いので、基準値個体はかなり使いやすい部類と言える。
フィヨルムの理想個体値は?

フィヨルムのおすすめ個体値
順位 | 得意個体値/苦手個体値 |
---|---|
1位 | 基準値 |
2位 | 速さ/魔防 |
3位 | 守備/魔防 |
▲基本的に基準値を使うのがオススメ
確実に貰える基準値個体を運用したい
フィヨルムはほとんどの個体よりも基準値個体が使いやすいだろう。限界突破をする場合でも配布分の基準値個体に重ねていくのがオススメだ。
速さ得意/魔防苦手個体なら乗り換えても良い
フィヨルムは魔防が34とかなり高め。少し削ってしまっても支障は無いので、やや足を引っ張りがちな速さに回すのもアリだ。魔防以外のステータスを苦手にすると不足するのでオススメできない。
フィヨルムのスキル継承と運用方法

初期スキルで戦う!「氷の聖鏡」型
スキル継承を含めたスキル構成
初期スキルに「引き戻し」だけ継承
フィヨルムは初期スキルが全てそこそこ優秀なので、空いている補助枠を埋めるだけで十分な性能になる。「盾の鼓動3」「氷の聖鏡」で対遠距離の耐久力を稼げるので、遠距離反撃持ちの壁役として活躍できる。
「近距離防御3」+「氷の聖鏡」で遠近両方に対応
「攻撃守備の絆3」+「近距離防御3」で対近接の守備/魔防は41/40となるのでかなり硬くなる。そこに「氷の聖鏡」を持つことで遠距離ダメージを3割カットできるので、遠近両方の攻撃に対して壁役になることができる。
テンプレ型!壁役キャラの最強スキル構成
スキル継承を含めたスキル構成
運用時のステータス
(※)基準値/Lv40の状態HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | |
---|---|---|---|---|---|
対近接物理 | 39 | 46 | 31 | 34 | - |
対竜 | 39 | 46 | 31 | - | 34 |
対弓/暗器 | 39 | 46 | 31 | 40 | - |
対魔法 | 39 | 46 | 31 | - | 40 |
壁役のテンプレスキル構成
「金剛の呼吸」で受け時の奥義カウントを短縮できるので、「天空」を高回転で発動しやすくなるテンプレ構成。回復しながら受けられるので、元々高い耐久性能がさらに上がる。
緑以外にはかなり強く出られる
基準値でこの構成にすると物理/魔法の耐久力が同値になる。限界突破や召喚士との絆などでステータスを盛れば、より高い耐久力を持てるようになる。また、聖印を「近距離防御」と「遠距離防御」で使い分ければ得意とする敵を変えることもできる。
味方の強化スキルも意識しよう
フィヨルムは歩行タイプなので、兵種専用バフが存在しない。「速さ守備の紋章」や「守備魔防の紋章」といった複合紋章系で強化してあげるのがオススメ。また、火力もやや不足するので、何かしらで補助したいところ。
奥義アタッカー型フィヨルム
スキル継承を含めた構成
奥義で火力を出したい場合にオススメ
フィヨルムの専用奥義「氷の聖鏡」は自身の火力補助としてはイマイチ使いづらい。大ダメージを出せる4カウント奥義を継承して壁型アタッカー運用をすることもできる。
奥義は「華炎」の方が良い?
素の値は守備30/魔防34となっているが、「攻撃守備の絆3」の効果で守備が+5になる。加算値は「氷華」より「華炎」の方が高くなる場合が多い。しかし、”氷の国の~”という設定のフィヨルムに「華炎」を持たせるのはどうなのだろうか。
Bスキルは自由枠
戦渦の連戦などで使う場合、何かしらの回復手段が欲しいのでBスキルに「回復3」を選択している。しかし、回復役がパーティにいたり、そもそも回復する必要がない場合は、「切り返し3」を装備させるのがオススメだ。
フィヨルムの「氷の聖鏡」は強い?

正直微妙な効果
「氷の聖鏡」は同じ2カウントの「聖兜」にダメージ反射効果を付加したもの。カウントに比べて破格の性能である事は間違いない。しかし、現状「聖兜」が使われていない為、そこまで強くは無いと言える。
どの程度のダメージが見込める?
(※)聖印「遠距離防御3」を付け、HP39/魔防40だと仮定して計算する。敵の攻撃 | 40 | 50 | 60 | 70 | 80 | 90 | 94 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
本来の ダメージ | 0 | 10 | 20 | 30 | 40 | 50 | 54 |
受ける ダメージ | 0 | 7 | 14 | 21 | 24 | 35 | 38 |
軽減値 (反撃値) | 0 | 3 | 6 | 9 | 11 | 15 | 16 |
▲対弓・暗器でも「攻撃守備の絆」で守備41まで上がるのでほとんど同じ結果になる。
不利属性の攻撃もかなり耐えられるようになる
奥義が発動すれば、魔防40の時であれば最大威力94の攻撃を耐えられるようになる計算だ。ブレード魔法や、激化付きの緑属性も耐えられるようになる。
(※)追撃は考慮していない点には注意。反撃値はおまけ程度
最大で16ダメージ加算、と聞くと大きいように見えるが、実際その数値が出ることはほぼ無いだろう。軽減できても10や20程度なので、加算値はせいぜい10弱になる。
使うなら「盾の鼓動3」とセットが良い
「氷の聖鏡」は「盾の鼓動」による軽減値も反撃値に加算できる。「盾の鼓動3」で5ダメージ軽減できるため、追加で5ダメージを反撃時の攻撃力に追加できる。
使うかどうかは好み次第
せっかくの専用奥義だが、アイラの「剣姫の流星」や漆黒の騎士の「黒の月光」と比べて、効果はやや控えめ。自身の「盾の鼓動」と合わせれば十分使える奥義だが、「天空」などに差し替えた方が使いやすい場合も多いだろう。
結論:フィヨルムの評価

強力な壁役の歩行槍キャラ
フィヨルムの長所は高い両耐久。物理/魔法のどちらも受けやすいステータスをしているので、前線に出して戦闘させやすい性能をしている。
速さが低めなのがネック
フィヨルムは速さが31とやや低めなのがネック。伸ばす手段は色々とあるが、積極的に追撃を狙える程にはならないので、おとなしく壁型運用をするのが無難だろう。
「水の祝福」狙いで引くのも有り
好きに使えるSP2倍アイテム
フィヨルムを引くとついてくる「水の祝福」は貴重なアイテム。好きなキャラのSP2倍にするアイテムとして使うのが主になるだろう。技量スキルが無いキャラを育てる時に使うのがオススメ。
査定面でも大きなメリット
水の祝福を持たせたキャラを、フィヨルムと同時に出撃するとステータスが合計6上がる。このステータス増分は闘技場査定に含まれるので、闘技場パーティに付けてフィヨルムと一緒に編成すれば高いスコアを狙える。
フィヨルムはガチャで引くべき?
個体値目当てならガチャする必要はない
フィヨルムは、個体値を選ぶ上で優秀な基準値個体が配布で入手できる。より良い個体値をガチャで狙う必要性は薄いので、無理に狙う必要は無い。
限界突破目当てなら12月末を待とう
限界突破をしたい場合でも、12月末に再度ガチャで登場するらしいので、11/28の伝承英雄召喚で引く必要はあまり無い。
キャラ性能考察記事一覧はこちらおまけ:フィヨルムさんかわいい
立ち絵

編集部:
カミラさんなどと同じ、前嶋重機さんのイラスト。王族っぽい雰囲気がとっても出てますね(=´▽`=) ふともも...
攻撃

奥義カットイン

編集部:
氷の結晶のエフェクトが出ていますね。氷の国特有の高貴さが感じられます。
ダメージ絵

編集部:
これは...素晴らしい被弾絵ですね(╹◡╹) もはや何もいうまい
攻撃エフェクト

編集部:
攻撃後、氷の結晶が舞う。攻撃エフェクトは綺麗だが、攻撃時に一回転する姿に勇ましさも感じる。
【注目!】アップデート関連記事はこちら | |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
FEHの他の攻略記事
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます