FEH(FEヒーローズ)のFE無双スペシャルマップについて解説しています。基本情報からマップ画像まで記載しているので、FE無双マップを挑む際に参考にして下さい。

目次
【「暗黒竜と光の剣」マップ】
【「FE無双」マップ】
「暗黒竜と光の剣」マップの基本情報

FE無双の追加コンテンツを記念
開催期間 | 2/15(木) ~ 3/8(木) |
---|
『FE無双』に追加コンテンツでナバールやリンダ、ミネルバが登場することを記念して、新たに3つのFE無双スペシャルマップが登場。 各マップ/難易度クリアでオーブが1個、合計9個貰える。
全部で3種類のマップが登場
「暗黒竜と光の剣」スペシャルマップでは、”ナバール”、”リンダ”、”ミネルバ”の3つのマップが登場する。それぞれ敵のレベルが違うため、育てるキャラに合わせたマップに挑戦しよう。
ミネルバハードで経験値/SP稼ぎ
難易度ハードで簡単にSP稼ぎ
「ミネルバ」マップは難易度ハードでLv35の敵が出現する。このレベル設定のおかげで、Lv40のキャラでも撃破時のSPを取得できるため、楽にSP稼ぎがしやすいマップとなっている。
敵の数は全部で19体
出現する敵の数は増援を含め、全部で19体。SP2倍の状態で全て倒せば1回の挑戦で114SP稼ぐ事ができる。土日のSP2倍期間の他、技量スキルや、祝福を使って効率良くSPを稼ごう。
効率的なSP稼ぎの方法解説SP稼ぎの仕方
▲SP稼ぎの風景。エストの「貫きの槍」などは、特効で侮れない威力になるので注意。
「暗黒竜と光の剣」のマップ情報
敵構成は難易度ルナティックのものを記載しております。
ナバールマップ

敵構成
敵構成 | 【初期キャラ】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【増援キャラ】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
マップ

物理の敵が多め
全部で5人登場するナバールを含め、物理攻撃をする敵が多い。ステータスも高くはないので、近接キャラのレベル上げやSP稼ぎがしやすい。
リンダマップ

敵構成
敵構成 | 【初期キャラ】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【増援キャラ】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
マップ

途中でマリクが参戦
増援の緑魔法キャラの中に、一人だけマリクが紛れ込んでいる。特別強い訳ではないが、飛行特効を持っているため、飛行キャラを育成する際などには気をつけよう。
ミネルバマップ

敵構成
敵構成 | 【初期キャラ】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【増援キャラ】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
マップ

マケドニア天馬騎士団に注意
敵にはミネルバの他に、パオラ、カチュア、エストが登場する。また、ミネルバ以外の3人は増援として複数登場する。重装特効のエストや旭日の剣を持つパオラは、油断していると大ダメージを食らう事もあるので注意。
FE無双マップの基本情報
以前に実装された”FE無双マップ”の情報です。現在の「暗黒竜と光の剣」マップとは異なりますのでご注意ください。。
FE無双記念のスペシャルマップが開催!

初回開催 | 9/21(木) ~ 10/26(木) |
---|---|
復刻開催 | 12/14(木) ~ 1/14(日) |
『FE無双』に登場するマップをモチーフにした特別なマップが5つ実装された。BGMも『FE無双』の曲がそのまま使用されており、疾走感あふれるサウンドを楽しめる。
報酬でオーブが貰える!
各マップの初回クリア時に各1個、期間限定ミッションで2個のオーブが貰える。全てクリアすれば合計17個のオーブが貰えるぞ!
一騎当千の爽快感を味わえる
FE無双マップでは雑魚敵が大量に出現する。レベルの割に弱く、鍛え上げたキャラでなら『FE無双』のような一騎当千の爽快感を味わえる。
レベル上げ/SP稼ぎに最適
何度挑戦しても獲得経験値/SPの減少なし
FE無双マップは、一度クリアしても取得できる経験値/SPは減少しない。レベル上げやSP稼ぎのために何度でも挑戦できる。
敵が大量に出現
FE無双マップでは、その4以外の全てのマップで膨大な数の増援が出現する。1回のクエストで沢山の敵を倒すことができるため、スタミナを節約してキャラのレベル上げやSP稼ぎをすることができる。
段階ごとの難易度でレベル上げ
その1~5で敵のレベルが段階的に設定されている。育成キャラのレベルに合わせてマップを選択することで順序良く育成できる。
SP稼ぎはその5(カミラ)ハードで
敵の数はその5が一番多い。またハードの設定レベルは35なので、Lv40のキャラでもSPを稼ぐことができる。敵も倒しやすく楽にSPを稼げるため、この機会にガンガンSPを稼いでおこう。
英雄値だけは稼げない
無双マップは、1つのマップで沢山の敵と戦う。マップクリア時に貰える英雄値は最大で+5.00のままなので、英雄値稼ぎとしては使えない。
効率の良いレベル上げ方法まとめはこちら!カミラハードでのSP稼ぎの方法
▲カミラハードでのSP稼ぎ風景。土日(SP2倍時)ならさらに倍のSPが稼げる。
近接キャラの場合
とにかく受けて倒す!
敵の攻撃力は低く、近接キャラであればよほど耐久力が低くなければ簡単に耐えられる。杖キャラや、「守備の紋章」などを持った味方でサポートすればさらに楽にSP稼ぎができる。
「遠距離反撃」持ちならめちゃくちゃ楽
「遠距離反撃」効果を持ったキャラのSP稼ぎは非常に楽。分岐点付近に置いておくだけで、敵を次々になぎ倒してSPがドンドン溜まっていく。
「太陽」「夕陽」「陽影」を継承すると楽
SP稼ぎの間は回復奥義である「太陽」「夕陽」「陽影」を装備しておくとストレス無く周回できる。継承機会はあまり多くないので、あまっていたら継承させてみよう。
回復奥義の継承素材として使えるキャラ | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
遠隔キャラの場合
味方で守りながら攻略する
遠隔キャラは打たれ弱いキャラが多い。基本的には武器を持たない味方で周りを囲って、近接攻撃を喰らわないようにしながら敵を倒す必要がある。
前回からの変更点は?
マップ側には変更無し
編集部が確認した限りでは、前回の開催時からマップや敵などの変更点は無し。前回と同じステージなので、安心してキャラ育成ができるマップとなっている。
変わったのは攻略側
ヒーラーの強化

▲「ペイン+」と「死の吐息3」を2つ装備時の攻撃後のダメージ。
前回と比べて、ヒーラーが大きく強化されている。回復量も向上したが、「ペイン+」が非常に使い勝手が良くなった。戦闘後に広範囲の敵のHPを大きく削れるため、育てたい味方キャラで倒しやすくなる。
聖印の追加と強化
「死の吐息」聖印や、「攻撃の紫煙」、「遠/近距離防御」など、様々の優秀な聖印が登場している。さらに、聖印強化もできるようになっているので、聖印を装備することで楽にレベル上げができるようになっている。
オススメ聖印 | ポイント |
---|---|
![]() | ・壁役の耐久アップ ・魔防が低いキャラを育成する場合に |
![]() | ・壁役の耐久アップ ・数の多い近接敵に有効 |
![]() | ・後方の杖に持たせると事故率減 ・魔防高めのキャラに持たせるだけで機能する |
![]() | ・育成対象に持たせると事故率減 ・反撃時でも発動する |
![]() | ・広範囲の敵のHPを削れる ・低火力のキャラを育成する場合に役立つ |
回復奥義のカウント短縮

「太陽」や「夕陽」などの回復奥義はレベル上げで連戦する場合に役立つ奥義。これらの奥義のカウントが短縮されたため、育成キャラが倒されづらくなっている。
「伝承英雄の祝福」

使える数に限りはあるものの、「伝承英雄の祝福」の効果でSP稼ぎが更に楽できるようになっている。土日+技量+祝福を使えば、およそ1分で600SP を稼ぐ事も可能だ。
FE無双各ステージのマップ
敵構成は難易度ルナティックのものを記載しております。
ステージ1

敵構成 | 【初期キャラ】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【増援キャラ】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
敵は全員物理キャラ
その1で出現する敵は全員剣・槍・斧のキャラ。物理耐久性能が高いキャラのSP稼ぎには最適なマップだ。
歩行特効の武器が活躍
フレデリク以外の敵は全て歩兵近接キャラ。歩行特効の効果を持つ「秘毒の暗器+」を習得しているキャラだと敵をサクサク倒せる。
ステージ2

敵構成 | 【初期キャラ】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【増援キャラ】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
青と緑属性が沢山
その2で出現する敵はほとんどが青・緑属性。緑属性の耐久力が高いキャラを編成することで楽に攻略できる。
マップが広く、戦いやすい
その2のマップは障害物や山や川などの地形が少ない。3マス移動できる騎馬キャラの機動力が活きる。
ステージ3

敵構成 | 【初期キャラ】![]() ![]() ![]() ![]() 【増援キャラ】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
飛行の敵が多い
その3で出現する敵は飛行キャラが多いため、特効を持つ弓キャラだと敵を楽に倒しやすい。弓キャラを育成するにはおすすめのマップとなっている。
マップの両脇が崖に
その3のマップは両脇が崖になっており、飛行タイプ以外は侵入できないマスになっている。敵に弓キャラもいないので、マップを広く使える飛行キャラの編成もおすすめだ。
ステージ4

敵構成 | 【初期キャラ】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【増援キャラ】なし |
---|
唯一増援が発生しない
その4のマップはFE無双マップの中で唯一増援が発生しない。最初からいる10~12体の敵を倒せばクリアとなる。
弓キャラが多い
タクミを含め、敵には弓のキャラが多い。飛行は地形を無視できるため使いやすいが、弓の攻撃を受けないように注意が必要。
敵は全員歩行
タクミ含め、出現する敵は全員歩行タイプ。その1と同じく「秘毒の暗器+」を持つ暗器キャラが活躍する。
レベル上げやSP稼ぎには微妙
ノーマル・ハードは敵の数が10体と無双マップの中で最も少ない。レベル上げの際にはその5に挑戦するようにしよう。
ステージ5

敵構成 | 【初期キャラ】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【増援キャラ】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
敵の数が最多
その5は出現する敵の数が無双マップの中で最多。稼げる経験値やSPが最も多いマップだと言える。
溶岩地形で動きづらい
その5のマップは中央に溶岩地形があり、飛行タイプ以外だとかなり動きづらい。敵はスキルを持たないとは言え、不利相性相手に攻撃され続けると倒される危険性があるため注意。
ハードはSP稼ぎマップ
その5ハードは敵の数が26体と非常に沢山出現する。消費スタミナも10とかなり低く、連戦トライアルの2倍以上/修練の塔の5倍以上のスタミナ効率でSP稼ぎを稼げる。
FEヒーローズ(FEH)他の攻略記事
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます