FEヒーローズの新ピックアップガチャ「烈火の暗影」は引いた方がいいのかを紹介しています。リセマラなどの参考にしてください。

「烈火の暗影」基本情報4

開催期間 | 3/14 16:00~ |
---|
新キャラ6人登場!
「烈火の暗影」から新たに6人のキャラが登場することが判明。ガチャ開催は3月14日の16時から。
「烈火の暗影」ガチャ引いてみた!
新キャラは誰狙い?
ガチャシミュレーターで運試し!
烈火の暗影ガチャの確率を再現したガチャシミュレーター。ガチャを引く前にこちらで運試ししてみてもいいかもしれない。
烈火の暗影ガチャシミュレーターはこちら「烈火の暗影」ガチャは誰が当たり?
前回ピックアップ兄妹の絆からの変更点
クレインとラインハルトが星4から排出されるように変更。ステータスや解放武器の面から、どちらも真価を発揮するのは星5からだが、確実に当たりといえる性能。
ピックアップは無属性多め
6キャラのうち、赤が1人、青が1人、無属性が4人という割合。今回のピックアップのうち、無属性のキャラの誰か1点狙いは少し厳しめといえる。
ニニアンが闘技場環境に超刺さる
ニニアンはアクア、オリヴィエに次ぐ3人目の再行動スキル持ち。マムクートの守備と魔防を大幅に上げるスキルも持つため、マムクートがPTに入りやすい『闘技場』で高スコアを狙う際に役に立つと思われる。
カレルとジャファルが有用なアタッカー
「攻め立て」と「倭刀」で攻撃性能が高いカレル。武器種が暗器ながら死線と固定ダメージで他暗器よりも火力に期待できるジャファルが有用。どちらも同属性内でアタッカーとして確固たる位置を築くことができるだろう。
結論:一点狙いの場合は青/赤
最優先で引くべきなのはニニアンが排出される青属性。次いでカレルが排出される赤属性。無属性も有用なキャラ揃いではあるが、4キャラがピックアップされているため誰が出ても嬉しい場合なら引こう。
カレル

「心を封じ、ただ斬るために歳月を重ねる…。」
属性/武器 | ![]() |
---|---|
移動マス数/ 移動タイプ | ![]() |
ステータス基準値
HP | 19 |
---|---|
攻撃 | 21 |
速さ | 9 |
守備 | 6 |
魔防 | 5 |
当たり個体
攻め立て3を活かすため、最も引きたいのは速さ得意個体(初期値10)。次点で攻撃特化で単純に攻撃性能を強化しておきたい。
カレルの評価
新武器:倭刀
カレルは新武器「倭刀」持ち。奥義によるダメージを+10する効果が付いている。
敵を確殺するのに長けた性能
スキルはHPが減った際に大幅に攻撃値が強化される『攻撃の覚醒3』とHPが減った時に、追撃可能であれば自身攻撃が2回攻撃になる『攻め立て3』。どちらも非常に優秀なスキルといえる。
原作ではどんなキャラ?
フィルの伯父。"剣魔"の異名を持つ剣の達人。旅の途中でエリウッド達と出会ったカレルは、成長した彼らと戦うことを夢見て力を貸す。
カレルの評価はこちらジャファル

「ニノは…死なせない。邪魔をするなら、消す。」
属性/武器 | ![]() |
---|---|
移動マス数/ 移動タイプ | ![]() |
ステータス基準値
HP | 17 |
---|---|
攻撃 | 18 |
速さ | 7 |
守備 | 4 |
魔防 | 8 |
当たり個体
奥義を活かすことを考えると、やはり素の攻撃が伸びる個体(初期値19)のが一番。次いで速さ得意で追撃しやすくなること。守備と魔防はそもそも低いので捨ててしまおう。
ジャファルの評価
新武器「死神の暗器」
武器として「死神の暗器」を持っているのも特徴。一般的な暗器と同じく、戦闘後に敵の守備と魔防を7ずつ下げたうえ、固定ダメージ7を与えるという性能。
攻撃寄りのスキル構成
奥義はカウント3つでダメージ1.5倍の『凶星』、スキルは守備と魔防が下がる代わりに大幅に攻撃と速さが上がる『死線』と『速さの威嚇3』。かなり攻撃よりのスキル構成となっている。
原作ではどんなキャラ?
黒い牙の一員。"四牙"の一人で、死神とも呼ばれる暗殺者。暗殺者としての英才教育を受け育ったが、後にニノとの交流により変わってゆく。
ジャファルの評価はこちらプリシラ

「もう誰も…失いたくない。…だから、負けません。」
属性/武器 | ![]() |
---|---|
移動マス数/ 移動タイプ | ![]() |
ステータス基準値
HP | 17 |
---|---|
攻撃 | 7 |
速さ | 7 |
守備 | 4 |
魔防 | 8 |
当たり個体
攻撃性能を求めるキャラではないため、攻撃と速さは捨ててOK。理想はやはり守備か魔防得意で少しでも打たれ強くなることか。
プリシラの評価
騎馬+リバースは有用
騎馬特有の高い移動力と、状況次第で非常に高い回復性能を持つ『リバース』が良相性。大英雄戦などで壁役を回復するのに向いている。
あとはステータス次第
前衛に出ても生き残れる程の守備か魔防があるかで評価は変化。壁としても機能するようであれば、スキル全体が活きやすくなる。
原作ではどんなキャラ?
コンウォル侯爵家出生、エトルリア王国カルレオン伯爵家の養女。自らの生家が取り潰されたことを知り、兄レイヴァンを探すため出奔。旅の途中でエリウッドの仲間になる。
プリシラの評価はこちらニニアン

「わたし、あなたにお会いできて…本当に幸せでした。」
属性/武器 | ![]() |
---|---|
移動マス数/ 移動タイプ | ![]() |
ステータス基準値
HP | 16 |
---|---|
攻撃 | 18 |
速さ | 7 |
守備 | 6 |
魔防 | 5 |
当たり個体
7理想は全て基準値。ステータス以外の部分に価値が大きいキャラでもあるため、個体値は何が得意/苦手でも活躍ができる。
優秀な再行動スキル持ち
味方を再行動させる『踊る』持ち。全キャラ中でもかなり貴重なスキルであり、PTに入れるだけで非常に役立ってくれる。
マムクートと相性抜群
マムクート(武器がブレス)のキャラの守備と魔防を大幅に強化する『竜盾の鼓舞』持ち。防御性能を上げることがメリットに繋がるキャラが多いため、非常に優秀。
かなり闘技場向きの性能?
闘技場で高スコアを狙うと、比較的ステータス合計値が高いマムクートがPTに入りやすい。ニニアン自身もマムクートである事から一定のステータスが見込めることため、闘技場向きといえる性能。
原作ではどんなキャラ?
氷竜と人の血を引くイリア出身の少女。弟のニルスと共に黒い牙に追われ、逃走中は踊り子として生計を立てる。
ニニアンの評価はこちらルセア

「あなたに聖女エリミーヌのご加護を。」
属性/武器 | ![]() |
---|---|
移動マス数/ 移動タイプ | ![]() |
ステータス基準値
HP | 18 |
---|---|
攻撃 | 6 |
速さ | 8 |
守備 | 3 |
魔防 | 9 |
当たり個体
壁と回復が主な役割なので、攻撃苦手の個体(初期値:5)が好ましい。理想は守備か魔防特化で受けるダメージ自体を減らせること。
ルセアの評価
祈りとセインツで壁役として機能
HPが2以上の状態で攻撃を受けると、絶対にHPが1残る奥義『祈り』と、自身も回復できる回復魔法『セインツ』が相性抜群。状況は限定的だが、味方への攻撃を引き受ける壁として機能してくれる。
ペインで攻撃性能も上々
攻撃魔法は、戦闘後に固定ダメージを10与えるペイン。この固定ダメージ自体で敵を倒すことはできないが、どんな敵に対しても一定のダメージを与えられるのは中々有用。
原作ではどんなキャラ?
エリミーヌ教団の見習い修道士。幼少時に父が殺される様子を目の当たりにし、その後も虐待を受け育ったことが原因で心に傷を持っている。性別は男性。
ルセアの評価はこちらレベッカ

「毎日狩りをしていますので、弓には、少し自信があります!」
属性/武器 | ![]() |
---|---|
移動マス数/ 移動タイプ | ![]() |
ステータス基準値
HP | 18 |
---|---|
攻撃 | 20 |
速さ | 8 |
守備 | 6 |
魔防 | 5 |
当たり個体
理想は攻撃得意(初期値21)の個体。出やすい追撃も加わり、飛行対策のキャラとして十分な役割を持てる。攻撃封じ要員として起用するなら特に個体値には左右されない。
レベッカの評価
攻撃封じ持ちの弓キャラというだけで有用
ジョルジュと同じく『攻撃封じ』持ちの弓キャラ。間接的に敵の攻撃力を下げられる点は非常に優秀な点といえる。
飛行キャラ対策としては水準以上?
自身攻撃時に大幅に速さが上がる『飛燕の一撃』を持っているため、よほど速さ・攻撃力が低くない限り飛行キャラ確殺要員としては機能すると思われる。
原作ではどんなキャラ?
フェレ領出身の村娘。山賊に襲われている所をエリウッド達に助けられ、恩返しのため一行に同行する。
レベッカの評価はこちら
ログインするともっとみられますコメントできます