ファイトリーグのパスタイオマリナ悪魔風の評価や性能、使い道を紹介。パスタイオマリナ悪魔風を採用したデッキレシピや入手方法も掲載しているので、対象ファイターを使用する際の参考にして下さい。
スタイルチェンジ前 | スタイルチェンジ後 |
---|---|
![]() | ![]() |
評価点:5.5点 | 評価点:8.0点 |
パスタイオマリナ悪魔風の評価と性能

評価点 | 8.0 /10点 |
---|---|
アーツ | ![]() |
役割 | ![]() ![]() ![]() |
レア | S級 |
ブランド | フリーランス |
ステータス | ATK:200 / HP:500 |
スキル | 登場:すべての味方メンバーの攻撃力100アップ |
ファイティング バースト | 【パスタ フェスタ エレガンテ】 すべての味方メンバーの攻撃力100アップ、味方リーダーのHPを300回復 |
パスタイオマリナ悪魔風の性能評価と使い方
どのデッキにも採用できるファイター
マリナはフリーランス所属なので、どのブランドのデッキにも採用できる。ステータスのバランスが良く扱いやすいファイターなので、いろいろな意味で汎用性が高く扱いやすい。
佐藤と使い分けのできるFB持ち
FBは味方リーダーのHPを300回復し、盤面の味方の攻撃力を100アップさせられる。佐藤と比べ回復量は100少ないが、味方の攻撃力アップにも貢献できるため、展開力を重視するデッキであればリーダー採用もあり。
JPや十八番街の火力アップに貢献
スキルは味方メンバー全員の攻撃力100アップとやや物足りないが、盤面に残りやすいJPやニャニャコロビを大量展開できる十八番街と相性が良い。ブランドによっては火力の底上げに貢献してくれるので、デッキによっては活躍に期待できる。
スタチェン前と後はどっちが良い?
アーツの本数やステータス、スキル性能など全てにおいてスタチェン後の方が上。スタチェン前後でスキルやFB効果は大きく変わらず使い分けの必要がないので、マリナを採用する際は上位互換のスタチェン後を使おう。
スタチェン性能比較
パスタイオマリナ悪魔風のスタチェン比較

アイコン | スキルとFB | |
---|---|---|
前 | ![]() | 【スキル】 登場:味方メンバー2体の攻撃力100アップ 【ファイティングバースト】 味方リーダーのHPを300回復 |
後 | ![]() | 【スキル】 登場:すべての味方メンバーの攻撃力100アップ 【ファイティングバースト】 すべての味方メンバーの攻撃力100アップ、味方リーダーのHPを300回復 |
スタチェン前と後はどっちが良い?
アーツの本数やステータス、スキル性能など全てにおいてスタチェン後の方が上。スタチェン前後でスキルやFB効果は大きく変わらず使い分けの必要がないので、マリナを採用する際は上位互換のスタチェン後を使おう。
ファイターの入手方法
- スタイルチェンジ
ログインするともっとみられますコメントできます