ファイトリーグ内で紹介されている初級十八番街デッキの強化方法を掲載しています。強化版のデッキも紹介しているので、ファイトリーグ序盤攻略の参考にしてください。

目次
初級十八番街デッキの内容と使い方

デッキの内容と使い方
ダメージが安定しやすい初心者用デッキ
このデッキはゲーム内で紹介された無課金デッキで、十八番外の中でも威力が高い攻撃力300帯を中心に編成されている。アーツが多くさまざまな盤面に対応できるので、敵リーダーのHPを900~700まで減らすことができれば次のターンで決着をつけられる。
主にヤジやあずきのスキルでダメージを稼ぐ
このデッキは後手にヤジやあずきが来た時が攻撃のチャンス。スキル効果でダメージを上乗せできるので、ヤジやあずきが後手に来たらチャンスを活かして積極的に敵リーダーを攻撃しよう。
立ち回りは自陣を守りつつリーダー攻撃
メンバー同士のコンボはほぼ無いので、盤面処理をしつつ敵リーダーを攻撃する配置が必須。可能な限り自陣には高HPキャラを配置し、次のターンまで生き残ることができればリーダー攻撃に専念できる。
初級十八番街の弱点
攻撃力の高いデッキに対応できない
超高火力を発揮できるスキルがないので、アスクリのような攻撃力の高いデッキに味方リーダーを集中攻撃されると勝ち目がない。またリーダーを守るスキルもないので、耐久戦を仕掛けることもむずかしい。
デッキを強化する場合
近いコンセプトのデッキを作ろう
初心者十八番街デッキのコンセプトに近いデッキは、攻撃力300軸の十八番街デッキ。純粋に1ターンあたりのダメージが高くなり、スキル効果で火力の底上げもしやすくなっているので、ガチャで引いたキャラと入れ替えてデッキを強化しよう。
徐々にキャラを入れ替えていこう
最初から完成されたデッキを作ることは困難なので、手持ちの使えるキャラと入れ替えて徐々にデッキを作っていこう。デッキを入れ替える際は手順があるので、下記のステップを参考にして入れ替えていこう。
デッキの完成形と入れ替え方

作成コスト | ・2100プレミアムにゃにゃポ ・10ファイトスピリット |
---|
デッキ情報
十八番街の中でも火力の高い攻撃力300帯を軸にしたデッキ。瞬間火力は出しづらいが安定したダメージを与えられ、手札事故でリーサルを逃すことが少ない。アーツが左側に偏っているので、他のUS級キャラを持っているなら入れ替えるのもあり。
デッキの入れ替え方
最初はスキルを持たない攻撃力200のB級メンバーを入れ替え、その後に攻撃力300の低HPキャラを変更しよう。ただし初級十八番街でも採用されている連傘蛙流 水蓮寺ヒスイとチュー右衛門は戦力になるので、必ず残しておこう。
STEP1:デッキ火力を上げる

攻撃力300のキャラを積極的に採用
まずは攻撃力300帯のキャラを積極的に採用して、デッキの攻撃力を底上げしよう。水蓮寺・ルーシー・葵はスタイルチェンジして入れ替えたいが、ファイトスピリットが少ない場合はスタイルチェンジ前の状態で採用しよう。
スキル無しの低火力を優先入れ替え
初級十八番街デッキの弱点である低火力を改善したいので、まずはスキルを持たない攻撃力200のキャラを入れ替えよう。上下のアーツが同じキャラと入れ替えて、攻守のバランスを維持しよう。
デッキから抜くキャラと入れ替え候補
抜くキャラ:看板娘ミルミル

看板娘ミルミルは下アーツが多く、守りにも使える特徴を持つ。十八番キャラと入れ替える際は、同じように守りに使える下アーツ持ちを入れ替えると攻守のバランスを保ちやすい。
採用優先キャラ | ||
---|---|---|
![]() | ||
採用候補キャラ | ||
![]() | ![]() | ![]() |
抜くキャラ:竹工房 風助

竹工房風助と交換する際は、盤面の横から中央を攻撃できるキャラと入れ替えよう。できれば風助と似たアーツ構成の猫磨シノブが理想だが、手持ちにいなければ横から攻撃できるなるこや爆釣と入れ替えよう。
採用優先キャラ | |||
---|---|---|---|
![]() | |||
採用候補キャラ | |||
![]() | ![]() |
抜くキャラ:M.C.ダブ・コング

ダブ・コングは上下にアーツが集中し、中央縦ラインに強い。入れ替える際は同じように上下にアーツを持つキャラを採用しよう。もし手持ちにいなければ、デッキの総アーツが少ない方向を補う形で編成してあげると良い。
抜くキャラ:わらべジャグラー あずき

あずきのアーツは上に偏っているため、自陣の守りが苦手なので、攻守のバランスが取れた攻撃力300帯と入れ替えが理想。手持ちに無ければあずきと似たようなアーツ持ちを代用として入れ替えよう。
採用優先キャラ | |
---|---|
![]() | |
採用候補キャラ | |
![]() | ![]() |
STEP2:スキルを活かしたデッキ作り

役立つスキル持ちを採用
デッキの火力をアップを狙った後は、スキルを活かせるデッキを目指そう。猫磨 勝男はヤジやシノブと相性が良く、デッキパワー向上に貢献してくれるので必ず入れておこう。またメロディは盤面処理役として採用しているが、持って無ければゴーシュで代用しよう。
場に残りづらい低HPは抜いておこう
十八番街のスキルは場に残った味方メンバーが多いほど有利になるので、場に残りづらい低HPメンバーの採用はできるだけ避けたい。また対象となる2体はスキルを持たないので、A級以上のスキル持ちと入れ替えてデッキを強化しておこう。
デッキから抜くキャラと入れ替え候補
抜くキャラ:松尾☆萌歌

攻撃力は高いが、HPが低く戦力としては物足りない。STEP2ではデッキに必要なスキル整備が重要なので、有用なスキル持ちを優先して入れ替えよう。
抜くキャラ:トムヤム・タイキックン

トムヤムタイキックンはアーツが優秀で、攻撃力が高いので盤面除去役と入れ替えるとバランスが取りやすい。攻撃面では活躍が見込めるが、HPが低く盤面確保が難しいので入れ替え候補として検討しよう。
採用優先キャラ | |
---|---|
![]() | |
採用候補キャラ | |
![]() | ![]() |
STEP3:スタチェンで戦力を強化

スタイルチェンジで戦力強化
スタイルチェンジを行うとアーツやステータス、スキル性能が変化する。候補に上がっているヤジはスタイルチェンジすることで、瞬間火力アップに期待できるので優先しておきたい。
スタイルチェンジ候補
スタチェン前 | スタチェン後 |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
他にUS級キャラを持っている場合

ミキリと入れ替えて戦力アップ
ミキリはシノブとアーツやステータスが一緒なので、同時に引くと配置の選択肢が限られてしまう。またスキルを持たないUS級なので、他のUS級キャラを採用した方が戦略の幅を広げやすくなる。特にかぐやはファイトマネー30で手に入るので、デッキ強化を狙うならおすすめ。
憑代煌は採用禁止
攻撃力300軸のデッキは地雷スキル持ちを採用していないので、デッキにいれても攻撃力100と非常に低く戦力にならない。このデッキに関してはミキリより弱いので、憑代煌の採用は控えよう。
採用優先キャラ | |
---|---|
![]() | |
採用候補キャラ | |
![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます