ファイトリーグのトゥルーゴシップJPデッキのレシピや立ち回りを紹介。トゥルーゴシップJPデッキを組むときはここをチェック!

他のファイトリーグ攻略記事
全デッキレシピ一覧トゥルーゴシップJPデッキコンセプト

評価 | 6.0点 |
---|---|
構築難易度 | ★★★☆☆ |
リミットスキルを使うコンボデッキ
リミットを持つファイターをサポートしながら戦うコンボデッキ。盤面を作って攻めていくJPらしいデッキとなっており、コンボからの強力なリミットスキル発動が魅力。
US以外の火力は低め
ゴシップの強力なバフ以外の火力は全体的に低め。火力で押すデッキではなく味方メンバーを盤面に残しながら戦っていくタイプのデッキ。短期戦は得意ではなく、中~長期戦を前提としたデッキになっている。
トゥルーゴシップJPの弱点と補い方
リーダーの耐久力は高くない
盤面構築能力は高いが、プロテクターによるリーダーの耐久力は高くない。火力で押されることに弱いので、不安を感じる場合はプロテクターで守れるメンバーを採用して耐久力を高めよう!
トゥルーゴシップJPのデッキレシピ
リーダー | ブランド | FB | 入手方法 |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | 敵メンバー1体に400ダメージ、味方リーダーにプロテクター500プラス | ガチャ プレミアムにゃにゃポショップ |
メンバー | ブランド | スキル | 入手方法 |
![]() | ![]() | リミット5: すべての味方メンバーの攻撃力200アップ、 プロテクター200プラス | インクが刻む秒読み宣言エディション |
![]() | ![]() | リミット4: 敵リーダーに600ダメージ | インクが刻む秒読み宣言エディション |
![]() | ![]() | リミット5:すべての味方手札と味方デッキメンバーの攻撃力100アップ | スタイルチェンジ |
![]() | ![]() | 登場:すべての味方メンバーのリミットを2減らし 減らしたリミット数ぶん攻撃力200アップ | インクが刻む秒読み宣言エディション |
![]() | ![]() | 選択:味方ファイター1体にプロテクター200プラス | ガチャ プレミアムにゃにゃポショップ |
![]() | ![]() | 選択:メンバー1体にそのメンバーの攻撃力ぶんダメージ | ガチャ プレミアムにゃにゃポショップ |
![]() | ![]() | 登場:すべての味方メンバーに100ダメージ、プロテクター300プラス | ガチャ プレミアムにゃにゃポショップ |
![]() | ![]() | リミット5:味方デッキメンバーを1体呼ぶ | ガチャ プレミアムにゃにゃポショップ |
![]() | ![]() | 手番終了:すべての味方メンバーのリミットを1減らす | ガチャ プレミアムにゃにゃポショップ |
偏執長 トゥルー・ゴシップ
先手のリミットキャラと組み合わせることで強力な動きができる。性質上後手に引かないと使いづらい点はネックだが、このデッキにおいて火力のカギとなるファイターなのでチャンスがあれば積極的に狙おう。
塾長 ヴィラン・ソ・ダーツ
手番終了で味方のリミットを減らすことができる。先手のリミットキャラとの組み合わせが最も強力で、次の相手の先手番で対処されなければリミットスキルが発動できるため非常に強力。
入れ替え候補キャラ
リーダー | ブランド | FB | 入手方法 |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | すべての味方メンバーのリミットを2減らし減らしたリミット数ぶん味方リーダーのHPを200回復 | インクが刻む秒読み宣言エディション |
![]() | ![]() | 味方リーダーにプロテクター700プラス | ガチャ プレミアムにゃにゃポショップ |
メンバー | ブランド | スキル | 入手方法 |
![]() | ![]() | 登場:すべての敵メンバーをバーン状態にする | ガチャ プレミアムにゃにゃポショップ |
![]() | ![]() | 味方ターン終了:敵リーダーに200ダメージ | ガチャ プレミアムにゃにゃポショップ |
![]() | ![]() | 選択:メンバー1体に200ダメージ、攻撃力200アップ | ガチャ プレミアムにゃにゃポショップ |
![]() | ![]() | 味方ターン終了:味方メンバー1体にプロテクター200プラス | ガチャ プレミアムにゃにゃポショップ |
トゥルーゴシップJPデッキの立ち回り方
初手の立ち回り方
先攻は1・3番
先攻の場合は1.3番に配置して敵の攻撃の前線を下げよう。自陣に高いHPのリミットキャラを配置しても、高確率で処理されながら大ダメージを受けやすい。リスクが高いため推奨できない。
後攻は敵の処理
後攻の場合は敵の処理を優先しよう。敵リーダーを攻撃しても大したダメージにはならないため、自陣に2体とも配置して盤面を強固にすると戦いやすくなる。
序盤から中盤の立ち回り方
序盤~中盤も敵の処理を
序盤~中盤も敵の処理は最優先で行おう。味方ファイターが自陣に残った場合は更に盤面を固めるか、自陣の味方とのチェインで敵を処理しつつ敵リーダーにダメージを与えるか、選択肢が生まれる。
リミットキャラを自陣に配置
リミット持ちキャラを自陣に配置すると、生き残ってスキル発動の可能性が高くなる。7・8と並べて味方リーダーを守ったり、7・10番と配置して10番のファイターを高確率で残したりと状況によって配置を変えていこう。
終盤の立ち回り方
平均リーサルは600ダメージ
このデッキの平均打点は攻撃力200のキャラ→攻撃力200のキャラの600ダメージ。それ以上を出すにはゴシップが絡む必要があり、大抵の手札では600ダメージとなるため敵リーダーはしっかりと削っていこう。
600ダメージコンボ |
---|
攻撃力200のキャラ→攻撃力200のキャラ |
1000ダメージコンボ |
リミットキャラ→ゴシップ |
2000ダメージコンボ |
ゴシップ→攻撃力200のキャラ ※TIGが残った場合 |
各ブランドの対策方法
各ブランドの要注意キャラと対策はこちら
十八番街の対策方法

先手の初手は必ず1・3番に配置
十八番街は短射ブランドなので、1・3番(敵リーダーの両脇)に配置すれば敵メンバー1体を敵陣に誘導できる。下手に5番(敵リーダー正面)に配置すると、敵メンバーの配置が味方リーダー付近に固まり処理が困難になってしまうのでやめておこう。
むつきの対策方法
むつきで敵リーダーにバリアを付与されると、スパークジャンキーのスキルダメージも0になってしまう。十八番街相手には盤面処理が最優先なので、余裕を見て敵リーダーを1回攻撃しておこう。
ゆうぎリーダ時は縦埋めも検討
相手のリーダーがゆうぎだった場合、ニャニャコロビを大量に呼び出し、夏夜の攻撃力アップ効果で大ダメージを与えてくる。夏夜は斜めに味方がいないとチェインできないので、中央縦ラインを埋めて対策しておくと被ダメージを抑えやすい。
対GGGデッキの対策方法

レンチは必ず処理しよう
レンチは放置すると、次のターンに800程度のダメージを上乗せする。基本的にGGGも火力を出しづらいブランドなので、焦って敵リーダーを攻撃せず盤面処理しつつ自陣を守ろう。
DDDは敵陣を攻めつつ処理
リミットスキル持ちはアーツが十字のキャラが多く、自陣に配置すると奪われた後も辛い状況が続く。そのため敵陣を攻めながら処理することを意識しよう。またナスティネイルを奪わせれば確実に全体除去ができるので、優先して配置しておこう。
シイバ・バールは縦埋めを徹底
シイバやガーディアンバールを採用したデッキは、中央縦ラインを軸に戦うことが多い。コンボが成立すると大ダメージを受けてしまうので、この2体を見かけたら中央縦ラインを占拠しよう。
対トイデッキの対策方法

先攻初手は3番置きがおすすめ
トイは3番(敵リーダー右側)の処理が苦手。一部対応できるメンバーも存在するが、手札によっては処理できずに残ることもあるので、先攻初手は3番にナスティネイルやベルガールを配置しておこう。
UFOクイーンは横並びや縦並び配置が苦手
UFOクイーンは相手のリーダーとメンバーを全て巻き込む長射を持つが、自身のリーダー付近の縦並びや横並びは対応しづらい。自陣付近の横並びや敵陣付近の斜め配置、中央縦ライン取りは危険なので、自陣に置く際は7・10番や9・12番の並びを意識しよう。
デュラハンデッキの察知方法と対策
デュラハンデッキは、味方退場効果持ちと退場時にダメージを与えるメンバーを採用している。マスキングやシフォンドレスのケーキ姫といったUSや、箱入りジャックやデュラハンが出てきたらほぼ間違いないので、見かけた場合は相手が得意とする中央縦ラインを必ず埋めておこう。
クマちゃん・花人形対策も必須
トイデッキの大半に採用されているクマちゃんや花人形は、5番(敵使用時)を軸に強い動きができる。そのため、味方メンバーを配置する際は出来る限り軸になる5番や、死角になる3番を埋めておけば相手を困らせることができる。
対アスクリデッキの対策方法

わんだーどっぐも警戒しておこう
わんだーどっぐ全盛期と比べ使用率は下がったものの、全く使われなくなった訳ではない。アーツの多いJPにとっては天敵なので、アーツが減らされても使えるリミットスキル持ちを積極的に配置しよう。
シーワールドの対処法
10・12番(味方リーダーの両脇)に配置された亀田やシーワールドが処理できないときは、7・8番や8・9番に味方を置いて埋めてしまうのも手。その際は出来る限り敵メンバーのHPを減らし、次のターンに処理できるように立ち回ろう。
対JPデッキの対策方法

リミットデッキの対策方法
リミットデッキ相手の場合、早い段階でベルガールを自陣に配置して有利な盤面作りに専念しよう。相手の手札にホンダが入っている場合もあるので、配置する際は10番置きがおすすめ。メロディで処理されてしまうこともあるが、初期手札は読めないので割り切って配置しよう。
スズカの対処方法
スズカを放置する手もあるが、オールデイズスカイやチョコホイップで強化されると手がつけられなくなる。そうなってからでは遅いので、処理できるタイミングがあれば優先して処理しておこう。
クレアローはスキルを気にせず立ち回ろう
クレアロー相手にスキルを気にしていては満足な立ち回りはできない。仮にクリーンでスキルを無効化されても自陣の守りや敵陣の攻撃は続けられるので、クリーンを気にせず積極的に立ち回ろう。
ログインするともっとみられますコメントできます