ファイトリーグにおけるデッキの組み方(編成方法)を解説。デッキ編成時の注意点なども掲載しているので、ファイトリーグでデッキを組む際はここをチェック!

他のファイトリーグ攻略記事
初心者に役立つ記事一覧はこちら!デッキ編成で押さえておきたいポイント

ポイント |
---|
アーツは役割毎に編成 |
スキル相性を考えて組み合わせる |
ブランドごとの特徴を把握する |
US級キャラをなるべくリーダーにしない |
アーツの方向が偏らないように注意 |
自分でデッキを作成するにあたって、上記のポイントは必ず押さえておきたい。デッキ内キャラのアーツの配分やスキル相性などのバランスが重要となり、ただ強いキャラを入れれば強いデッキになるわけではないので注意しよう!
初心者の人はこちらもチェック!
ゲーム開始序盤で、まだ手持ちのファイターが少ない場合は満足なデッキが組みづらいだろう。そういう時にも役立つ記事を用意しているのでぜひチェックしてみよう!
序盤のデッキ作成方法はこちら上級者目線でのポイント
環境を意識した構築
ある程度ゲームに慣れてきた中級車~上級者の場合は、よく使われるデッキを意識した構築を心掛けよう。デッキ自体が強力でも、流行のデッキに対して弱点が多い場合は勝率を出すのが難しい。常に環境をチェックして対抗できるデッキを仕上げよう!
最強デッキランキングおすすめのデッキの組み方
アーツは役割毎に編成
ゲームに慣れてきたら総アーツではなく、各キャラの得意なリーダー攻撃ポジションを考えてデッキを編成しよう。縦横や角など得意な攻撃ポジションを分散させることで、相手のデッキ戦略に合わせた動きが可能になる。
縦が得意 | 横が得意 | 角が得意 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
スキル相性を考えて組み合わせる
デッキはアーツを上手く組み合わせても効率よくダメージを与えられない。スキルが非常に重要な要素となるので、デッキを作る際はコンセプトを決めてスキル相性がよくなるように組み合わせよう。
組み合わせ例と解説
下記の組み合わせは、地雷デッキの例。地雷の数だけ攻撃力が上がる憑代煌を採用し、登場時に地雷を設置できる憑代あやめや鬼太郎で火力アップを狙う。このコンボで盤面制圧と、敵リーダーダメージの両方を狙えるようになる。
主軸スキル | 補佐スキル | 補佐スキル |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
ブランドごとの特徴を把握する
ブランドごとに、キャラのステータスや効果に特徴がある。その特徴を把握しておくと、タッグを組んでバトルをする際に相性のいい組み合わせを使うこともできるようになる。
ブランドごとの特徴
ブランド | 特徴 |
---|---|
![]() | ・短射ブランド ・攻撃力とHPは平均的 ・展開力が高い ・打点が安定しやすい ・回復キャラが多い ・攻撃力アップとバリア付与が得意 ・安定感を重視する人におすすめ |
![]() | ・長射ブランド ・攻撃力は低く、HPは高い ・除去スキル持ちが多い ・攻撃力アップと回復が得意 ・リンクスキル持ちが多い ・ポイズンを付与できる ・コントロール好きにおすすめ |
![]() | ・短射ブランド ・攻撃力は非常に高く、HPは低い ・自陣の守りが苦手 ・アグロ戦略が好きな人におすすめ |
![]() | ・短射ブランド ・攻撃力は低く、HPは非常に高い ・リミットスキル持ちが多い ・プロテクター付与が得意 ・ピンチスキル持ちが多い ・盤面を作りたい人におすすめ |
![]() | ・長射ブランド ・攻撃力は高く、HPは非常に低い ・自傷スキル持ちが多い ・退場スキル持ちが多い ・除去スキル持ちが多い ・ミッドレンジ戦略好きにおすすめ |
デッキを組む時の注意点
US級キャラをなるべくリーダーにしない

リーダーにするのは避けよう
US級キャラをリーダーにしてしまうと、せっかくの高いステータスや強いスキルが活かせなくなってしまう。デッキ編成時はUS級キャラをリーダーにするのはなるべく避けておこう。
US級キャラはデッキに1枚まで
US級のキャラはデッキに1枚までなのでUS級キャラをリーダーにすると、メンバーでUS級のキャラが使えなくなってしまうので注意が必要だ。
アーツの方向が偏らないように注意

▲画面右上でデッキのアーツ数を確認できる。
デッキ内でアーツの方向が偏ってしまうと、特定の方向に攻撃ができなかったり、配置が限られてしまう。なるべく多くの選択肢を持つためにも、デッキ内のアーツの方向が偏らないように編成しよう。
デッキとは
バトルする際に使用するデッキ

バトルする際に自分が使用するファイターたち10体を編成したものがデッキになる。デッキの組み方次第で、バトルの戦略が決まる重要な要素なので慎重に編成しよう。
ホーム画面の「ファイター」から編成

デッキを編成する際は、ホーム画面の「ファイター」から「チーム編成」をタップすることでデッキを編成することができる。新規作成する場合はチーム編成画面右下の「新規チーム作成」をタップしよう。
ログインするともっとみられますコメントできます