ファイトリーグの格安七星十八番街デッキのレシピや立ち回りを紹介。格安七星十八番街デッキを組むときはここをチェック!

他のファイトリーグ攻略記事
全デッキレシピ一覧格安七星十八番街デッキ作成方法

※ピリオド毎にリーダーのHPは変化します。
完成形の七星デッキはこちら構築難易度 | ★★☆☆☆ |
---|---|
リセマラUS | ![]() |
PNP交換 | ![]() |
デッキセット | 十八番街スターターエディション |
おすすめレンタル | ![]() |
デッキ作成の予算
デッキセット | ![]() |
---|---|
S級ガチャ限 | ![]() |
ファイトスピリット | ![]() |
S級レンタル | ![]() |
初日でも作成可能
エディションの交換に必要なファイトマネーはゲーム開始初日でも集めることができる。ファイトロードなどの攻略の報酬もあわせると、かる羅をリセマラの10連ガチャでゲットし、エディション交換も初日で可能だ。
ファイトロードの解答はこちらプレミアムにゃにゃポは10日目以降
プレミアムにゃにゃポで交換できるほどガチャを回せるのは5日目以降となる。ファイトガチャチケットからプレミアムにゃにゃポが手に入るので、そちらも使って集めていこう。
ガチャチケットの効率的な集め方はこちら格安七星デッキの評価と使い方
手札事故の少ない安定型
今回の格安デッキは攻撃に寄せたり防御を強くするなど、極端な要素が無いので手札事故のリスクも少ない。初心者でも扱いやすいデッキだ。
格安七星のデッキレシピ
リーダー | FB |
---|---|
![]() | 「水蓮寺家の従者」を1体呼ぶ(ATK200 HP600) |
メンバー | スキル |
![]() | 登場:手番が終わるまで味方メンバー数ぶん攻撃力100アップ |
![]() | 登場:味方メンバーがいると「一刻ニャニャコロビ」を1体呼ぶ(ATK100 HP100 ターン終了で退場) |
![]() | 登場:味方メンバー1体にバリアをかける |
![]() | 登場:味方メンバーが2体以上いると「勝気ニャニャコロビ」を1体呼ぶ(ATK300 HP100) |
![]() | 登場:味方メンバーが2体以上いると味方リーダーのHPを400回復 |
![]() | 選択:味方メンバー1体にバリアをかける(一度だけダメージを無効にする) |
![]() | 選択:「半刻ニャニャコロビ」を1体呼ぶ(ATK100 HP100 手番終了で退場) |
![]() | 選択:「一刻ニャニャコロビ」を1体呼ぶ(ATK100 HP100 ターン終了で退場) |
![]() | すべての十八番街の敵味方メンバーの攻撃力100アップ |
入れ替え候補キャラ
リーダー | 入れ替え候補とその理由 |
---|---|
![]() | ヒスイと入れ替え にゃにゃポがある程度溜まったらこちらのファイターと交換しよう! |
メンバー | 入れ替え候補とその理由 |
![]() | ルーシーと入れ替え 味方ファイターの火力を上げるキャラ。HPも高く、使いやすい。 |
![]() | すみれと入れ替え ファイティング・スピリットを再度5つ溜まったらスタチェンさせて使おう。 |
![]() | 司と入れ替え 火力で一気に攻めたい方はこちら!タイミング良くFBを使い、条件を満たそう。 |
![]() | ルーシーと入れ替え 高HPファイターなので盤面に残りやすい。敵の処理も比較的ラクなファイターだ。 |
格安七星十八番街デッキの立ち回り方
各ブランドの立ち回り
ブランド | 確保したい位置とその理由 |
---|---|
![]() | 1.3番が最重要 十八番街相手の場合は1.3番が非常に重要。この位置に配置すれば短射ブランドの相手はファイターを下げなければいけないので、自身の被ダメージを最小限に留める事ができる。 |
![]() | 5.8番が重要 相手は中央縦ラインを得意とするブランドなので自身のファイターで5.8番を陣取ってしまおう。縦ラインに配置された高いHPのファイターは次のターンまで残りやすく、攻守で起点となる働きを見せるぞ。 |
![]() | 中央縦ラインは重要でない アスクリ相手の場合は中央縦ラインは重要視されない。敵陣1.3番に置くことで相手は処理のためファイターを下げるので、味方リーダーが受けるダメージを減らすことができる。 |
![]() | 5.9番を取れば攻めやすい JPとの戦いは処理優先。その中で相手が処理しにくい9番の位置で守りを固め、5番を起点に攻めることが配置の観点から一番の対策となる。 |
![]() | 1.3.5番配置でプロテクター意識 相手は高火力でガンガン押し切るタイプのブランド。なので処理が甘く、1.3.5番に残ったファイターを起点に攻める戦術を取ろう。守りではプロテクターをリーダーに与え、相手の高火力を耐えれるよう調整しよう。 |
初手の立ち回り方
先攻は1・3番
先攻の場合は1・3番に配置して敵の前線を下げよう。1・3番に配置すると相手はその処理のために攻撃の手を緩める必要があり、受けるダメージを減らすことができる。
後攻は敵の処理
後攻の場合は敵の処理を優先しよう。10・12番に配置されることが多いため、しっかりと処理しながら後手のファイターで敵リーダーを攻撃していこう。
中盤の立ち回り方
敵の処理は引き続き
序盤~中盤も敵の処理はしっかりと行おう。敵を放置すると、大ダメージを受けるだけでなくこちらのファイターの処理も簡単にすることができるようになり不利になってしまう。
終盤の立ち回り方
リーサルは平均900ダメージ
このデッキの平均火力は攻撃力300のキャラ→攻撃力300のキャラの900ダメージ。攻撃力300のファイターが多いため、安定した打点を出すことが可能。その代わり最大ダメージは1300と高くはないので注意。
1800ダメージコンボ |
---|
FB→七星→司 ※FBで1.3.5番に登場した時 |
11200ダメージコンボ |
七星→司 |
900ダメージコンボ |
攻撃力300→攻撃力300 |
ログインするともっとみられますコメントできます