
ファイトリーグのリスク・デストロイヤーJPデッキのレシピと立ち回りを紹介。リスク・デストロイヤーJPデッキを組むときはここをチェック!
他のファイトリーグ攻略記事
全デッキレシピ一覧リスク・デストロイヤーJPデッキコンセプト

評価 | 7.5点 |
---|---|
構築難易度 | ★★★★☆ |
最大ダメージ | 1400 |
平均ダメージ | 800 |
守りながらチャンスを伺う
自陣に高HPのファイターを配置してリーダーを守りながら長期戦を闘う。スキがあればデストロイヤーやデミーを前衛に配置し、一気にダメージを与えるといった戦術が取れるデッキだ。
味方メンバーを守る動きが大事
デストロイヤーを自陣に下げたとしても、十八番街など攻撃力300以上のブランド相手ではHP900では耐えられない。エゴイストーンやクリスのプロテクターをメンバーに付与できれば、盤面で更に生き残りやすくなるぞ。
デストロイヤーは積極的に出そう
今回のデッキで使うUS級のデストロイヤーはランダム効果のスキルだが、ZKYUNのスキルと違いデメリットが無い。積極的に出すことで良いスキルを引き当て、盤面を優位に運ぶことができるかもしれないぞ。
リスク・デストロイヤーのスキル詳細はこちらデストロイヤーデッキを動画で解説!
今回デストロイヤーを使ったデッキの立ち回りをイマキロさん(@imakilo_net)に紹介していただきました。ピリオド51時点のものですが、HPボーナスが高い環境で使えるので動画を参考に使用してみよう!
イマキロさんのチャンネル登録はこちら!リスク・デストロイヤーJPの弱点と補い方
除去系スキルが弱点
デストロイヤーはタフさ故ファイター攻撃での処理は難しいが除去スキルを相手にするとそのHPはほとんど意味がない。高耐久を2体並べてどちらか残る状況を常に作り、チャンスを待つ戦いをしよう!
リスク・デストロイヤーJPのデッキレシピ
リーダー | FB |
---|---|
![]() | 味方リーダーにプロテクター700プラス |
メンバー | スキル |
![]() | 登場:味方リーダーにプロテクターがついていると攻撃力300アップ |
![]() | 選択:味方ファイター1体にプロテクター200プラス |
![]() | 選択:ファイター1体をクリーン(あらゆるスキルと効果を消す) |
![]() | 選択:メンバー1体に200ダメージ、攻撃力200アップ |
![]() | 選択:メンバー1体にそのメンバーの攻撃力ぶんダメージ |
![]() | 味方ターン終了:敵リーダーに200ダメージ |
![]() | 登場:味方ファイター1体にプロテクター300プラス |
![]() | 登場:何がでるかな!!!(ランダムでモノスゴイことが起きる) |
![]() | ターン終了:敵ファイター1体に200ダメージ |
デッキのキーキャラ
カーヴィ・エゴイストーン
自陣を守る上で、メンバーとリーダーどちらにも選択で選べることが可能な優秀なスキルを持っている。味方を無視してガンガン攻めてくる相手には、リーダーにプロテクターと機転が利く立ち回りができる。
リスク・デストロイヤー
スキルはランダム効果だが、内容によっては戦術自体を変えて有利に戦うことができるファイター。スキルにデメリットは無いのでどんどん出していこう。
入れ替え候補キャラ
リーダー | 入れ替え候補とその理由 |
---|---|
![]() | リカバリーと入れ替え 相手の処理を安定化させたい方はこちらがおすすめ。敵の処理が楽になるので敵陣に配置しやすくなる。 |
メンバー | 入れ替え候補とその理由 |
![]() | ローラコロンブスと入れ替え 味方ファイターをプロテクターで守るならこちら。ファイターを残す戦いを戦法に取り入れる方は入れ替えよう。 |
![]() | ローラコロンブスと入れ替え バーンで敵の処理を容易にするファイター。他のファイターとチェインしやすく、安定している。 |
![]() | クリスと入れ替え 火力を求める方はこちら!エアリーとの相性が良く、平均リーサルも向上するぞ! |
![]() | クリスと入れ替え このデッキのフィニッシャーとなるファイター。火力向上に繋がるので、打点が足らないと感じたらこちらを採用しよう。 |
リスク・デストロイヤーJPデッキの立ち回り方
初手の立ち回り方
先攻は安定の1.3番
先攻を引いた場合は1.3番のどちらかにデストロイヤー、エゴイストーンもしくはミコミを配置して高HPのファイターを相手に処理させる動きをしよう。
長射は縦埋め、単射は横埋め
長射ブランド相手の場合は相手にとって処理が難しい5.8番置きの縦埋めをしよう。単射相手は時間をかけて戦いたいので、7~9番の横埋めで硬直戦に持ち込もう。アスクリ相手は例外で、処理をしながら1.3番に配置していこう。
中盤の立ち回り方
硬直戦はこちらに分がある
もし自陣固めが成功し、4~9番で互いのファイターを処理し合うだけの試合展開であればそのまま継続して自陣を固めよう。オバダメが来てもFBでこちらが有利なので焦らず自陣に展開しよう。
短期決戦になる場合は攻める
高火力でガンガン攻めてくる相手だと、自陣を守る時間がないのでこちらも攻めよう。特に大事なのはFBを打つタイミング。手札にデミーがある時にFBを打ち、ダメージレースに負けないよう、こちらも火力を出そう。
終盤の立ち回り方
平均リーサルは約800
終盤はオバダメ戦に持ち込めれば、13ターン目までは平均して耐えられる。相手リーダーのHPがリーサル圏内になるよう攻めの割合を増やそう。
1400ダメージコンボ |
---|
FB→デミー→ミコミ |
1000ダメージコンボ |
ミコミ→エアリー |
800ダメージコンボ |
攻撃力200のファイター→エアリー |
ログインするともっとみられますコメントできます