ファンタジーライフオンライン(FLO)と妖怪ウォッチコラボ「妖怪襲来!打倒日ノ神!」についてまとめています。イベント概要や報酬、攻略(クリア)のコツも掲載しているので、緊急討伐イベント「妖怪襲来!打倒日ノ神!・後半」についてはこちらを確認!
妖怪ウォッチ関連の情報はこちら
初心者向け | |
---|---|
![]() | |
妖怪ウォッチイベント攻略 | |
![]() | ![]() |
「妖怪襲来!打倒日ノ神!」まとめ
イベント概要

開催期間 | 4/22(月) ~ 5/7(火) |
---|---|
ボス | 覚醒日ノ神 |
ボス弱点属性 | なし |
初回報酬 | 経験値だま特大 闇の防具核・中 超金貨袋 |
ミッション | ・自キャラが気絶せずにクリア ・2分以内にクリア ・魔法使いをチームに入れてクリア |
推奨レベルと獲得可能な討伐コイン数
※目安となる獲得コイン数はホスト時のものを掲載。
難易度 | 推奨レベル | 獲得コイン数 |
---|---|---|
スシ | 40 | 12~24枚 |
テンプラ | 60 | 12~24枚 |
スキヤキ | 70 | 12~24枚 |
ボーナス効果が発生するキャラクター
対象キャラ | スシ | テンプラ | スキヤキ |
---|---|---|---|
![]() | 600pt | 800pt | 1,000pt |
「妖怪襲来!打倒日ノ神!」で入手できる報酬
全報酬獲得に必要な討伐コイン/ポイント
※コインは交換が1度きりの限定アイテムを、ポイントは限定装備を全て揃えるのに必要な最低数を記載。討伐コイン | 250枚 |
---|---|
イベントポイント | 30,000pt |
討伐コインで優先して交換すべきアイテム
報酬 | コイン数 | 交換回数 |
---|---|---|
【チャレンジ対象】 軍神の大兜レシピ | 50 | 1 |
【チャレンジ対象】 軍神の大鎧レシピ | 50 | 1 |
【チャレンジ対象】 軍神の小手レシピ | 50 | 1 |
【チャレンジ対象】 軍神の具足レシピ | 50 | 1 |
【チャレンジ対象】 軍神のマントレシピ | 50 | 1 |
目玉となるポイント報酬アイテム
必要pt | 報酬 |
---|---|
5,000pt | ライフジェム×25 |
10,000pt | 軍神の小手 |
25,000pt | ライフジェム×25 |
30,000pt | 軍神の大鎧 |
その他討伐コインで交換可能な報酬一覧
報酬 | コイン数 | 交換回数 |
---|---|---|
闇の強化だま大 | 5 | 10 |
闇の強化だま中 | 1 | 10 |
経験値だま特大 | 10 | 10 |
経験値だま大 | 5 | 10 |
経験値だま中 | 1 | 10 |
闇の防具核・中 | 50 | 5 |
防具打ち直し石中 | 10 | 10 |
創造のレリック | 20 | 20 |
レリックレプリカ | 100 | 10 |
ポイント報酬で獲得可能な経験値だま総数
種類 | 個数 |
---|---|
闇の強化だま大 | 20個 |
経験値だま中 | 25個 |
経験値だま大 | 21個 |
経験値だま特大 | 8個 |
装備強化だま中 | 6個 |
装備強化だま大 | 12個 |
難易度別周回必要数
難易度別周回必要数
全討伐コイン/ポイント交換報酬(交換数1回のもの)入手に必要な周回数は以下の通りだ。ホストで部屋を立てた場合のものなので、ゲストプレイメインであれば約2倍の周回が必要となる。
※入手イベントpt数は「ぬらりひょん」なしの神速タイムを基準としています。
スシで30,000ポイント集める:約85周
種類 | 入手数/1週 | 必要数 |
---|---|---|
討伐コイン | 12~24枚 | 250枚 |
討伐イベントpt | 350pt | 30,000pt |
テンプラで30,000ポイント集める:約60周
種類 | 入手数/1週 | 必要数 |
---|---|---|
討伐コイン | 12~24枚 | 250枚 |
討伐イベントpt | 500pt | 30,000pt |
スキヤキで30,000ポイント集める:約46周
種類 | 入手数/1週 | 必要数 |
---|---|---|
討伐コイン | 12~24枚 | 250枚 |
討伐イベントpt | 650pt | 30,000pt |
周回おすすめキャラクター
キャラ名 | ライフ | 特徴 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ・ボーナス対象キャラ ・仲間の炎属性攻撃強化 |
![]() | ![]() | ・炎属性で大ダメージ ・炎属性防御を下げられる |
![]() グレイト | ![]() | ・炎属性で大ダメージ ・スキルで安定した高火力 |
![]() | ![]() | ・炎属性で大ダメージ ・スキルで攻撃力強化 |
![]() | ![]() | ・光属性で大ダメージ ・ドラゴン種と相性が抜群 |
覚醒日ノ神攻略のコツ
覚醒日ノ神の基本情報

属性 | なし |
---|---|
耐性 | なし |
弱点 | なし |
前方攻撃(あしゅら殺法)

覚醒日ノ神が向いている方向に攻撃する。前半戦と同様に攻撃速度が速く、回避のタイミングを見極めるのは難しい。不安であれば、回復アイテムの準備をしておこう。
8方向霊魂飛ばし(ヒラメキ霊魂)

覚醒日ノ神の周囲に8個の霊魂が出現し、数秒後に飛ばして攻撃する。覚醒日ノ神のすぐ近くに寄っておけば当たらないため、近接ライフはそのまま攻撃し続けても問題ない。
範囲攻撃(決断のEnterキー)

覚醒日ノ神を中心とした円範囲に攻撃する。前半同様に攻撃を見極めやすい技なので、タイミング良く回避してカウンター技で反撃しよう。
3連続円範囲攻撃(メガヒット連発ビーム)

覚醒日ノ神が攻撃対象のキャラに対して、3回連続で円範囲攻撃を行う。前半と比べて1回多く攻撃を行うようになるため、避ける際は注意しておこう。
指定円範囲攻撃(メガヒット連発ビーム)

覚醒日ノ神が向いている方向に3つの円範囲を出現させ、数秒後に円範囲へ攻撃を行う。前半戦と比べると大きな違いはないため、カウンター技は比較的狙いやすい。
2連続周辺円範囲攻撃(メガヒット連発ビーム)

1度目は覚醒日ノ神の斜め方向4箇所に、2度目は覚醒日ノ神の十字方向4箇所に攻撃する。2度目の攻撃までは少し余裕があるため、連続でカウンター技を狙っていこう。
ボス戦攻略情報
高火力編成で挑もう!
覚醒日ノ神には弱点属性というものは存在しないため、自分が一番火力を出せる編成で挑戦しよう。今回のイベントでは、ボーナスキャラのぬらりひょんで挑戦する人が多いため炎属性で統一できるのが理想的だ。
ビーム攻撃には連続カウンター技を!

覚醒日ノ神は、ビーム攻撃を連続で行うことが多い。1度目と2度目のビームを両方ともカウンター技で反撃することが可能なので、慣れてきたら狙ってみるのもありだ。
武器は火力重視がおすすめ!
覚醒日ノ神には弱点がないため、特にこれといって有効な装備はない。自分が持っている武器を見て、最も火力を出せる装備を優先しよう。ぬらりひょんが仲間にいる場合は、以下のような炎属性の武器を装備すると良いだろう。
ログインするともっとみられますコメントできます