ファンタジーライフオンライン(FLO)におけるブラックハンターの評価です。基本情報やステータス、スキルなどをまとめているので、ファンタジーライフオンラインでブラックハンターを使う際の参考にしてください。
ブラックハンターの基本情報

ブラックハンターの基本情報
評価点 | 6.0点 |
---|---|
レア度 | 星4 |
装備可能ライフ | 狩人 |
属性 | なし |
ステータス値
初期 | 最大 | |
---|---|---|
攻撃 | 101 | 174 |
防御 | - | - |
魔法攻撃 | - | - |
魔法防御 | - | - |
属性補正値
炎 | 水 | 風 | 大地 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | - |
ブラックハンターの評価
敵の防御を大きく下げられる!
ブラックハンターのスラチャは、敵の防御力を大きく低下させることができる。その間は仲間が与えられるダメージ量が大きく上昇するため、幅広く活躍できるサポート武器と言える。
基本的にはアバターへの装備がおすすめ
基本的にはアバターに装備させて運用した方が、ハヤテやルージュと言った強い仲間の火力をさらに高められるのでおすすめ。ただし聖剣シュトラウスなどのような強力なアバター装備を持っている場合は、戦闘スタイルに合わせて仲間に装備させるのもありだ。
基本的な使い方と注意点
スラチャで敵の防御を下げよう
ボスなどの敵と戦う際は、戦闘開始時やテンション技発動前にスラチャを使って敵の防御を低下させよう。パーティの火力を全体的に高められるので、その分ボスを速く倒せるぞ。
運用する際は必ず覚醒させておくこと
武器を覚醒するとスラッシュチャージのレベルが上がるため、その分効果も強くなる。敵の防御を低下させる割合も大きくなるため、マルチなどで運用する際はなるべく4覚醒させておくのが理想的だ。
火力を出せるパーティで運用しよう
防御低下デバフは非常に強力だが、ブラックハンター自身はそれほど火力を出すことができない。火力パーティのサポート武器として運用することで真価を発揮できる武器なので、使い方には注意しておこう。
ブラックハンターの固有技
スラッシュチャージ
パンサークロー |
---|
【属性:なし】【消費SP:27】 【デバフ時間:約20秒】 少しの間攻撃した敵の防御をダウンさせる |
ブラックハンターの特殊効果
効果1:パンサーバスター |
---|
パンサー種の敵に与えるダメージがアップ |
効果2:空きスロット |
- |
効果3:スロットなし |
- |
ブラックハンターの防御デバフ倍率検証
検証「ハヤテのチャージ2より効果は強いのか?」
ブラックハンターはスラチャで敵の防御力を低下させることが可能だ。同じくチャージ技で敵の防御を低下できるハヤテと比べ、どちらの方が防御低下の効果が強いのかを検証してみた。
検証条件
1 | 4覚醒済みのブラックハンターとハヤテを用意する |
---|---|
2 | フィールド探索にハヤテを連れて行く |
3 | ダメージ数値が防御力に左右されないよう、検証モンスターは「イネムリドラゴン」に固定 |
4 | 以下3パターンの状態で、それぞれハヤテで15回カウンター攻撃を行いダメージ数値の平均値を検証 ・デバフ効果無しの状態 ・ハヤテの防御デバフが発生した状態 ・ブラックハンターの防御デバフが発生した状態 |
結果「ブラックハンターの方が強力!」
バフの状態 | ダメージ検証結果 |
---|---|
デバフ無し | 【振れ幅】4,300 ~ 4,366 【平均】4,333 |
![]() ハヤテ | 【振れ幅】4,758 ~ 4,826 【平均】4,785 |
![]() ブラックハンター | 【振れ幅】4,996 ~ 5,056 【平均】5,030 |
防御デバフ倍率検証の結果

検証の結果、ハヤテのチャージ2より4覚醒したブラックハンターの方が防御デバフの効果が強いということが判明した。パーティに4覚醒したブラックハンター装備の人がいる際は、ハヤテで防御デバフをかける必要はないため立ち回りに注意しておこう。
ログインするともっとみられますコメントできます