遊戯王デュエルリンクスのエーリアンデッキレシピを紹介しています。またデッキの作り方ポイントや、環境を意識した入れ替えカード、エーリアンデッキへの対策手段もまとめています。

環境TOPデッキ一覧
「エーリアン」デッキの評価

エーリアンデッキの評価点

対人戦評価 | オート適正 |
---|---|
7.0 /10点 | ○ |
構築難易度 | カテゴリ |
★★★・・ | エーリアン |
※オート適正はオートプレイでも強さを発揮できるかの指標です。構築難易度は★が多いほど、入手が難しいカードが必要になります。
最強デッキランキングはこちらエーリアンデッキのコンセプト
Aカウンターでコントロール
エーリアンデッキは、Aカウンターで戦闘をサポートしつつ、場をコントロールしていくデッキだ。カウンターをいかに乗せるかが重要であり、やや使い方は難しく上級者向け。
全デッキレシピ評価一覧はこちらエーリアンデッキレシピ/作り方

エーリアンデッキのおすすめスキル
エーリアンデッキのレシピ
カードの性能や採用理由はここをタップ!エーリアンデッキの採用カード理由
カード名 | 理由 |
---|---|
![]() | Aカウンターを使った特殊召喚が可能で、なおかつAカウンターをモンスターに乗せる事が可能。また戦闘時にAカウンターの数×300の攻撃力ダウンを狙えるため、かなり戦闘に強い。 |
![]() | 1600打点の下級モンスター。相手に乗っているAカウンターを取り除く事で魔法・罠の破壊が可能。またAカウンターによる戦闘補助効果もあるため、1600打点でも割と戦える。 |
![]() | このデッキのキーカード。表側モンスターにAカウンターをがっつり乗せる事が可能。また墓地にある場合にはエーリアンモンスターのサーチが可能なため、相手ターンに使い、自分のメインフェイズで《エーリアンリベンジャー》をサーチし特殊召喚を狙える。Aカウンターを乗せる事による戦闘補助も狙えるので、非常に強力。 |
![]() | バック干渉手段として採用。厄介な《潜海奇襲》の対策としても優秀。 |
![]() | 《「A」細胞組み換え装置》がモンスターを墓地に送れることもあり、合わせて使うことで好きな下級モンスターを特殊召喚可能。 |
デッキの作り方のコツ

デッキの起点になる「組み換え」は必須!

まずエーリアンデッキを作成する上で、絶対に忘れちゃいけないカードが《「A」細胞組み換え装置》。モンスターにAカウンターを大量の乗せる事が出来るため、起点となる。出来れば初手で引いて起きたいぐらい重要なカードだ。
上級枠はリベンジャーを推奨!

エーリアンの上級モンスターは何体か存在するが、中でもおすすめは《エーリアンリベンジャー》。Aカウンターをコストの特殊召喚ができ、さらに効果でAカウンターを相手に乗せる事が可能。そこから《洗脳光線》によるコントロール奪取なども狙えるため、デッキのエンジン兼エース的存在だ。
アナンタもオススメ!

エーリアンデッキはモンスターセットを繰り返されると、少し攻めづらくなる。そういったモンスターなどを除去する目的で《邪龍アナンタ》は良い働きをする。ステータスが低くても、毎ターン破壊してくれるだけでアド損にならないので、爬虫類デッキには採用しても良いだろう。
環境デッキ対策!入れ替え候補紹介

環境デッキへの対策手段
環境TOP デッキ | 入れ替え カード | 理由 |
---|---|---|
![]() | なし | 《強化蘇生》による複数展開や、Aカウンター付与による弱体化が有効的なので構築はこのままで良い。 |
![]() | ![]() | ギアギアの反転効果を無効化できる点で有効。 |
![]() | ![]() | 森羅の効果を無効化できる点で有効。 |
![]() | ![]() | 防御札を多く積むことが重要になる。) |
エーリアンデッキ使用時のコツや注意点

基本的な立ち回り
初手で「A」細胞組み換え装置を引いておく

まず初手で優先すべきカードは《「A」細胞組み換え装置》。モンスターにAカウンターを乗せつつ、次のターンにエーリアンモンスターのサーチが可能であり、基本的にこのデッキはAカウンターをいかに相手に乗せるかが重要のため、スキルを利用してでも引いておきたいカードだ。
組み替えからのリベンジャーが理想

奪う以外の動きとしては、《「A」細胞組み換え装置》で敵にカウンターを乗せた後、次のターンに墓地の《「A」細胞組み換え装置》で《エーリアンリベンジャー》をサーチして、リベンジャーを即座に召喚する事も可能。
積極的にバックを破壊

魔法・罠への対抗策は《エーリアンテレパス》を使おう。このカードの効果で1ターンに1度、魔法・罠の破壊が可能。ただし相手モンスターに乗っているAカウンターが必要なため、やや条件は限られるので注意。
注意ポイント
裏側モンスターにカウンターは乗せられない
このデッキの弱点は裏側モンスターにはカウンターが乗らない点。相手モンスターのAカウンターをたくさん利用するので、相手に意識をされると非常に厄介。相手モンスターを表側表示にするようなカードを採用しても良いかもしれない。
対象耐性モンスターに注意

「陽炎獣」など、対象となる効果への耐性を持つモンスターは非常に苦手。デッキのキモでもある《「A」細胞組み換え装置》が全く刺さらない状況もありうる。こういった状況に備え選択せずにカウンターを乗せられる《「A」細胞散布爆弾》も便利だ。
エーリアンデッキの対策方法/カード

対策カード紹介
カード名 | 理由 |
---|---|
![]() | コントロール奪取をしてくる《洗脳光線》に有効。しかし強化蘇生には刺さらないので一長一短か。 |
![]() | 対象になったモンスターを逃がせるためコントロール奪取などを無力化できる。またAカウンターが乗った状態も逃せばリセット可能である上、そもそも戦闘状態に持ち込ませない効果もあるので、非常に有効。 |
対策まとめ
エーリアンに大きな苦手はない
エーリアンデッキは、Aカウンターによるコントロール奪取、戦闘補助など非常に優れた動きが可能なデッキ。そのため大きな弱点はなく、有利を取れるデッキが非常に多い。
モンスターを出さないデッキが有効

害悪デッキなど、モンスターを展開せずに魔法・罠でロックをするデッキが実は有効。エーリアンデッキのバック破壊は《エーリアンテレパス》が担うのだが、この除去効果は相手モンスターのAカウンターを使う必要がある。そのため、モンスターを出さないデッキには分が悪いのだ。
ログインするともっとみられますコメントできます