遊戯王デュエルリンクスの「地属性ビート」デッキの評価や使い方をまとめました。また地属性ビートのレシピやキーカード、その他おすすめカードも掲載しているので、デッキ作成の参考にしてください。

環境TOPのデッキはこちら
「地属性ビート」デッキの評価
地属性ビートデッキの評価点

対人戦評価 | オート適正 |
---|---|
8.0 /10点 | △ |
構築難易度 | カテゴリ |
★★★・・ | - |
※オート適正はオートプレイでも強さを発揮できるかの指標です。構築難易度は★が多いほど、入手が難しいカードが必要になります。
最強デッキランキングはこちら地属性ビートデッキのコンセプト
地属性統一のビートダウンデッキ
このデッキは三沢大地のスキル「動かざること地の如く!」で強化された地属性モンスターでビートするスタンデッキ。優秀なステータスと、魔法罠に対しての対策が多いバランスの取れたデッキとなっている。
全デッキレシピ評価一覧はこちら地属性ビートデッキのレシピとスキル
地属性ビートデッキのおすすめスキル
キャラ | スキル名 おすすめの理由 |
---|---|
![]() | 動かざること地の如く! モンスターを地属性で統一しているので、全体の火力アップが見込める。 |
地属性ビートデッキのレシピ
地属性ビートデッキのカード
モンスター | 枚数 | 必須 |
---|---|---|
【UR】オヤコーン | 3 | ◯ |
【R】古代の機械兵士 | 3 | ◯ |
【R】E・HEROワイルドマン | 3 | ◯ |
【SR】剣闘獣アンダル | 1 | ◯ |
魔法 | 枚数 | 必須 |
---|---|---|
【UR】コズミックサイクロン | 2 | ◯ |
【SR】猪突猛進 | 3 | ◯ |
【SR】エネミーコントローラー | 2 | ◯ |
罠 | 枚数 | 必須 |
---|---|---|
【UR】銀幕のミラーウォール | 2 | ◯ |
【SR】分断の壁 | 1 | ◯ |
地属性ビートデッキの構築難易度
構築難易度は比較的低め
レアリティの高いカードの大半は、パック以外で入手可能なカード。しっかりイベントカードを集めていれば簡単に作れるが、イベントなどをあまり触れていないと入手手段がなく、デッキ自体が組めない。
地属性ビートの必須カード
デッキの必須カード
カード名 | 理由 |
---|---|
![]() | スキルと合わせて攻撃力が2700まで上昇する。上級モンスターを上から叩ける火力を持っている。 |
![]() | 罠効果を受け付けないモンスター。下級ビートの弱点である《底なし落とし穴》や《分断の壁》に強い点が優秀。 |
![]() | 攻撃時に魔法罠の発動を封じる。火力がスキル込みで1800になるので、バックを恐れず殴れる点が優秀。 |
![]() | 素で火力が1900とかなり高い。また、【剣闘獣】相手に、奪ったモンスターの効果をこちらも発動できるという理由で1枚採用。 |
![]() | スキルで守備力が下がるので、殴り返された時に直接破壊が可能なカードが好まれる。また、環境で活躍している【剣闘獣】と【陽炎獣】に強い点でも3枚必須。 |
![]() | 相手のバックを破壊しながら、スキルの発動条件を満たすことができる。 |
![]() | 汎用性の高い戦闘サポートカード。維持コストを払ってスキルを発動することも可能だ。 |
地属性ビートの入れ替え候補カード
エネミーコントローラー

攻めにも守りにも使える魔法カード。デッキのモンスターが下級しか採用されていないため、ロックされたモンスターを能動的に墓地に送る手段としても使える。
カード名 | 入れ替え理由 |
---|---|
![]() | エネコンと違って、伏せる必要がないので、妨害されることが少ない。また対象を取らないので陽炎獣の攻撃を防ぐことも可能。 |
分断の壁

相手モンスターの攻撃力を大幅に下げることができる罠カード。下級ビート同士の戦いであれば、このカード1枚で大きく戦局が傾くことも多い。
カード名 | 入れ替え理由 |
---|---|
![]() | 戦闘では対処し切れない厄介なモンスターを封じることが可能。何も考えずに採用しても活躍できる強力な罠カードだ。 |
地属性ビートデッキ使用時のコツや注意点
注意ポイントや使い方のコツがわかり次第追記予定です!
ログインするともっとみられますコメントできます