遊戯王デュエルリンクスの恐竜デッキレシピを紹介しています。またデッキの作り方ポイントや、環境を意識した入れ替えカード、恐竜デッキへの対策手段もまとめています。

恐竜デッキの評価

デッキ評価 | 初心者おすすめ度 |
---|---|
8.0点 | S |
構築難易度 | 使い易さ |
魔法罠のみパック産UR | 初心者でも使いやすい |
攻火力の下級ビート
恐竜デッキのコンセプトは攻撃力2000以上の高火力下級アタッカーでひたすら攻めること。下級同士の殴り合いにおいては優位を取れる他、今回はチューナーを採用することでシンクロ召喚も可能になっている。
環境TOPを知ろう!最強デッキランキング恐竜の評価・環境考察
名前 | 評価 |
---|---|
![]() | 昔、一世を風靡した恐竜スタンが、剣山イベントで強化されて戻ってきました。元々、火力では優位を取れるデッキだったことに加え、当時はなかったシンクロのギミックを搭載。以前はできなかった新たな動きが増えたことで可能性を広げています。スペック的には申し分ないデッキですので、期待も込めて評価はAランクの8.0とします。 |
みんなの評価は?
恐竜デッキのレシピ
デッキレシピサンプル
カード枚数と入手方法確認!モンスター | 枚数 | 入手先 |
---|---|---|
【UR】ジャイアントレックス | 2 | 剣山ドロップ |
【UR】ヴェルズサラマンドラ | 3 | タッグデュエルトーナメント |
【UR】異次元の精霊 | 2 | ランク戦報酬 |
【SR】暗黒ブラキ | 2 | ランク戦報酬 |
魔法 | 枚数 | 入手先 |
---|---|---|
【UR】コズミックサイクロン | 2 | ギャラクティックオリジン |
【UR】化石調査 | 1 | 竜崎Lv40 |
罠 | 枚数 | 入手先 |
---|---|---|
【UR】砂塵の大竜巻 | 3 | バーニングノヴァ |
【UR】バージェストマ・カナディア | 3 | ヴァリアントソウル |
【UR】銀幕のミラーウォール | 2 | ネオインパクト |
EX | 枚数 | 入手先 |
---|---|---|
【UR】エンシェントフェアリードラゴン | 1 | シークレットオブジエンシェント |
【UR】幻層の守護者アルマデス | 2 | シークレットオブジエンシェント |
【R】鬼岩城 | 2 | カードトレーダー |
デッキのおすすめスキル
恐竜王国で火力モリモリ
恐竜デッキのスキルは当然、恐竜をパワーアップするフィールド魔法《ジュラシックワールド》を生成する【恐竜王国】を採用。これにより、自分のモンスターが上級並みのステータスを誇るぞ。
デッキの採用カードと主な理由
カード名 | 採用理由 |
---|---|
![]() | 素の攻撃力が2000の下級アタッカー。除外されることで特殊召喚が可能なため、除外ギミックとの相性が非常に良い。 |
![]() | スキル込みで火力が2150と優秀。墓地のモンスターを除外して火力を300上げる。《ジャイアントレックス》を除外すれば、横展開も可能になるぞ。 |
![]() | 場のモンスターを除外して特殊召喚可能。ジャイアントレックスを除外すれば、即座に★5のシンクロが可能になる。 |
![]() | 召喚時にモンスターを守備表示にする。火力もスキル込みで2100と申し分ないので、上級アタッカーでもどんどん戦闘破壊が可能。 |
![]() | バック干渉札として優秀な速攻魔法。《砂塵の大竜巻》と違って引いたターンに速攻で使える点や、破壊でなく除外な点で差別化が図られている。 |
![]() | 恐竜モンスターのサーチが可能。その場面に適した好きな恐竜を持ってこれるので、絶対に採用したいカード。 |
![]() | バック干渉に優秀な罠カード。《沈黙の魔術師サイレントマジシャン》に無効化されず、デッキに複数採用されているバージェストマカードを蘇生するトリガーになる点でも活躍の機会が多い。 |
![]() | 相手モンスターを裏にする罠カード。モンスターの起動効果を防いだり、チューナーを裏にしてシンクロを阻止したりと、汎用性が非常に高い。また、モンスターとしても活用できるので、ミラーマッチで相手の《ゼンマイジャグラー》や《魔導戦士 ブレイカー》を横にして戦闘可能。 |
![]() | 弱点の《局所的ハリケーン》に対応している防御札。またフリーチェーンの永続罠なので、ライフを削りたい時に無理矢理墓地のバージェストマを蘇生させるために使うことも可能。 |
![]() | 守備力3000のシンクロモンスター。手札からモンスターを展開可能な効果を持つ。フィールド魔法を張り替える効果を持っているので、デッキに他のフィールド魔法を採用すれば、ジュラシック・ワールドと交換することもできるぞ。 |
![]() | 戦闘時に一切のカード発動を禁じる。スタン系のデッキや、攻撃反応系の罠が多いデッキにめっぽう強く、簡単にシンクロ召喚できる点でもおすすめ。 |
![]() | 3体でシンクロ召喚すれば攻撃力3300の大型アタッカーになる。ブルーアイズにも勝てる火力を持つので、大型相手の対策として有効。 |
その他おすすめのカード
カード名 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() | 恐竜デッキの昔ながらの相棒的バック干渉カード。コズミック・サイクロンとの採用は好みで使い分けよう。 |
![]() | モンスターを戦闘破壊することでデッキからさらに仲間を呼べる。1ターンでライフを大幅に削られる点がオススメ。 |
恐竜デッキのコツ・注意点
基本的な立ち回り
恐竜モンスターで愚直に攻める
このデッキに複雑な動きは存在せず、ただバックを封じて攻めるのみ !バック干渉カードが多いので、先に防御札を剥がして、攻撃力2000以上の恐竜モンスター達で盤面を制圧していこう。
シンクロ召喚も可能
《ジャイアントレックス》を除外して《異次元の精霊》を特殊召喚すれば、レックスがすぐに場に戻って★5のシンクロが可能。相手のデッキによってはアルマデス1体で完封できるケースもあるので、シンクロパターンを理解しておこう。
シンクロパターン
★5モンスター
ジャイアントレックスを除外して、異次元の精霊を特殊召喚するだけで即座に★5のシンクロ召喚が可能。
★7モンスター
カナディアが墓地にある状態の時に、《砂塵の大竜巻》を打ってカナディアを蘇生。その後、レックスを除外して異次元の精霊を特殊召喚することで★7シンクロが可能。
★9モンスター
サラマンドラで墓地のジャイアントレックスを除外、または異次元の精霊でジャイアントレックスを除外して、場に3体並べてシンクロ召喚。
※ジャイアント・レックスの効果は1ターンに1度しか発動できないので、一気に★9を作ることは不可能。
恐竜デッキへの対策
恐竜に有効なカード
カード名 | 理由 |
---|---|
![]() | 下級モンスターを罠カードで防御するデッキのため、バックを剥がして一気に攻め込まれるとかなりキツい。 |
![]() | 自分のモンスターを能動的に墓地に送って処理できないので、実質場を1ヶ所埋めてしまう。 |
![]() | ★4モンスターばかりのデッキなので、一斉に破壊されてしまう。 |
有効な対策方法
バック干渉が刺さる
このデッキは下級モンスター+罠カードで構成されているためバックに干渉するカードに弱い。対戦時にはバックを重点的に攻めていこう。もちろん《人造人間サイコショッカー》なども有効札となる。
その他デュエルリンクスの攻略記事
![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます