遊戯王デュエルリンクスのバトルシティイベントの攻略情報をまとめました。バトルシティの使用デッキや報酬カード、また要注意ポイントなども紹介しています!決闘年代記バトルシティの攻略はここでチェック!

デュエルリンクスの最新情報はこちら!
最新イベント | 新キャラ |
---|---|
![]() | ![]() |
バトルシティのイベント基本情報
バトルシティイベントの開催情報

開催期間 | 2017/12/27(水)~2018/1/9(火) |
---|---|
イベントのポイント | ・童美野町が舞台のイベント! ・パンドラが獲得可能! |
バトルシティイベントのポイント
パンドラがキャラとして実装!

バトルシティ編の1週目をクリアする事によりパンドラが使用キャラとして解放!最低でも1週は必ずクリアしよう!
パンドラのキャラ情報はこちらダイスの欠けらはスタンダードデェリストから入手しよう
バトルシティを進めるためには、サイコロが必要となる。このサイコロは、デュエルワールドにいるスタンダードデュエリストから入手が可能!
バトルシティイベントの報酬/カード
イベントで入手できる新カード
カード名 | レア | 入手方法 |
---|---|---|
![]() | UR | エリア報酬(3) ガチャ |
![]() | SR | ガチャ |
![]() | SR | エリア報酬(2) ガチャ |
![]() | SR | エリア報酬(4) ガチャ |
![]() | R | エリア報酬(1) ガチャ |
![]() | R | ガチャ |
![]() | N | ガチャ |
![]() | N | ガチャ |
![]() | N | ガチャ |
![]() | N | ガチャ |
1周目
エリア | 報酬 |
---|---|
時計広場 | 10ジェム |
童美野公園 | リトルウィンガード |
童美野水族館 | 20ジェム |
童美野埠頭 | 「パンドラ」 |
2周目
エリア | 報酬 |
---|---|
時計広場 | 10000ゴールド |
童美野公園 | ![]() |
童美野水族館 | SR宝玉1個 |
童美野埠頭 | ![]() |
3周目
エリア | 報酬 |
---|---|
時計広場 | R宝玉50個 |
童美野公園 | 40ジェム |
童美野水族館 | 15000ゴールド |
童美野埠頭 | ![]() |
4周目
エリア | 報酬 |
---|---|
時計広場 | ![]() |
童美野公園 | SR宝玉1個 |
童美野水族館 | 20000ゴールド |
童美野埠頭 | ![]() |
5周目
エリア | 報酬 |
---|---|
時計広場 | R宝玉50個 |
童美野公園 | 50ジェム |
童美野水族館 | 20000ゴールド |
童美野埠頭 | UR宝玉1個 |
6~10周目
エリア | 報酬 |
---|---|
時計広場 | 4000ゴールド |
童美野公園 | 4000ゴールド |
童美野水族館 | 4000ゴールド |
童美野埠頭 | 4000ゴールド |
イベントで入手できる既存カード
カード名 | レア | 入手方法 |
---|---|---|
![]() | UR | ガチャ |
![]() | SR | ガチャ |
![]() | SR | ガチャ |
![]() | SR | ガチャ |
![]() | SR | ガチャ |
![]() | R | ガチャ |
![]() | N | ガチャ |
![]() | R | ガチャ |
![]() | R | ガチャ |
![]() | N | ガチャ |
![]() | N | ガチャ |
絶対に入手しておきたいカード
ガチャでクリボー&マハーヴァイロを狙おう!
今回のイベントで追加された新カードより、王国編で登場した《クリボー》や《マハーヴァイロ》を是非ともゲットしたい。ガチャで狙うため確実に入手できる訳ではないが、運が良ければ3枚ずつ入手可能だ!
バトルシティ40の攻略情報
グールズ(エリア1)

反則エクゾディアデッキ
スキル「闇の力」を発動
グールズは、スキル「闇の力」を発動する。《ハンニバルネクロマンサー》などの守備力を上げて、壁モンスターで時間を稼がれるので、2100以上のモンスターをこちらも用意したい。
エスパー絽場(エリア1)

サイバー・エナジーショック!!
スキルでサイコショッカーを召喚!
「エスパー絽場」はスキルにてデュエル開始時から《人造人間サイコショッカー》を召喚する。罠を軸にしたデッキは注意しよう!
パンドラ(エリア2)

非常の魔術師デッキ
スキル「闇の力」を発動
「パンドラ」はデュエル開始時に「闇の力」を使用し、《闇》を発動させる。パンドラの使用モンスターの打点が200上昇した状態で戦うことになる。
インセクター羽蛾(エリア2)

究極の女王様ァァ!!
スキル「フライング寄生」を使う
エリア2の「羽蛾」は、原作通り「フライング寄生」で《寄生虫パラサイド》をデッキに入れてくる。
代打バッターからの女王様
「羽蛾」のメインのコンボは《代打バッター》からの《インセクト女王》を展開する方法。また戦闘破壊だけでなく《トゲトゲ神の殺虫剤》を使い自身で破壊して展開も行うぞ。
人形(エリア3)

天空の神!
オシリス特化のデッキ!
人形は原作同様、《オシリスの天空竜》に特化したデッキとなっている。《リバイバルスライム》の蘇生効果や、《生還の宝札》を使い、リリース素材とドロー加速を行う。
梶木漁太(エリア3)

親父の面影!
スキル「海の伝説」を発動
「梶木」は、スキル「海の伝説」を使用する。また《伝説の都アトランティス》も採用しており、梶木のモンスターの打点は常に高い状態になっている。
竜巻海流壁対策が必須!
《竜巻海流壁》は《海》がある場合に発動でき、《海》がある限り梶木への戦闘ダメージが0となってしまう。魔法・罠を破壊する方法がないとこのカードで詰む可能性がある。
デッキ切れ勝利が可能
《分断の壁》などのカードを多く採用した高火力の下級ビートダウンデッキを21枚構成で使えば、相手はデッキ切れを起こす。オート周回でも十分に勝利は見込める。
洗脳された城之内(エリア4)

極悪禁止デッキ
スキル「三千年の復讐」に注意
城之内は「三千年の復讐」というスキルで《ファイヤーボール》をどんどん手札に加えてくる。バーンダメージが激しい点に注意だ。
洗脳された城之内2回目(エリア4)

極悪禁止デッキ・改
スキル「三千年の復讐」に注意
城之内は「三千年の復讐」というスキルで《ファイヤーボール》をどんどん手札に加えてくる。バーンダメージが激しい点に注意だ。
サイコショッカーに注意
城之内は《人造人間サイコショッカー》を使用する。こちらの罠が封じられれば、かなり厄介なので、《猪突猛進》などといった魔法破壊カードを採用しよう。
バトルシティイベント報酬を使ったデッキ
デッキ名
使用する報酬カード
カード名 | 枚数 |
---|---|
- | - |
バトルシティ編の報酬はどうなる!?
ここより下はイベント開始前の、予想情報となっています。
原作に関連したカードが登場か?
デュエルリンクスでは、イベント名や、キャラクター名に関連したカードが実装される傾向がある。今回は原作でも大人気だった「バトルシティ」のエピソードのため、バトルシティで登場したキャラのエースカードなどが実装される可能性が高い。
パンドラ関連のカードが報酬?
同じく決闘年代記である王国への船出では、「武藤遊戯」がキャラとして実装され、報酬も武藤遊戯が使用したカードが多かった。この流れを踏まえるとキャラとして実装される「パンドラ」の使用したカードが報酬になる可能性が高い。
バトルシティでパンドラが使用した未実装カード
カード名 | 特徴 |
---|---|
![]() | 永続魔法の効果で墓地に行くと、蘇生が可能なモンスター。《エクトプラズマー》とのコンボにより毎ターン800ダメージを稼ぐ事が可能だ。 |
![]() | 相手と自分のモンスターを1体ずつ墓地へ送り、闇属性魔法使い族をデッキから召喚する罠カード。除去と大型モンスターの展開が可能な強力なカードであり、実装された場合、「ブラックマジシャン」がファンデッキでは無くなる可能性もある。 |
![]() | お互いのエンドフェイズ時にモンスターをリリースし、攻撃力の半分のダメージを相手に与える永続罠。強制的にモンスターをリリースしなければならないため、新たなバーン&ロックデッキが作れそうだ。 |
黒魔術のカーテン | LPを半分払って《ブラックマジシャン》をデッキから召喚できる魔法カード。使用した場合セット以外の召喚ができず、LPも大幅に失うデメリットがある。しかしデュエルリンクスではスキルの発動条件にLPが関係するものが多く、このカードで調整が行いやすくなるメリットもありそうだ。 |
ログインするともっとみられますコメントできます