遊戯王デュエルリンクスのデッキカテゴリ「剣闘獣」デッキをまとめました。どんな剣闘獣デッキが存在するか、特徴や評価点などとあわせて紹介しています。剣闘獣デッキ作成時の参考にしてください。

カテゴリ「剣闘獣」とは

剣闘獣とは
デッキに戻ってモンスター変化を繰り返す
剣闘獣の特徴として、モンスターの大半が「戦闘を行ったバトルフェイズ終了時にデッキに戻して、同名カード以外の剣闘獣をデッキから特殊召喚する」という効果を持っている。それぞれがこの特殊召喚成功時に効果を持っており、それを活かしてアドバンテージを稼ぐ。
属性、種族がバラバラ
剣闘獣のもう1つの特徴としては、モンスターカテゴリーには珍しく、属性と種族に統一性が全くない。メインモンスターがそれぞれバラバラの属性で、獣、獣戦士、鳥獣、魚など多様な種族モンスターがいる。
デュエルリンクスでの剣闘獣
ギャラジンで初登場

2017年11月上旬の「ギャラクティックオリジン」で初登場したモンスターテーマ。OCGでも過去に大活躍したカテゴリーということもあり、非常に注目を集めた。
ギャラクティックオリジンのカードはこちら実装してすぐに環境デッキへ!
パック実装当初はOCGでの剣闘獣の切り札カード《剣闘獣ガイザレス》と《剣闘獣の戦車》が収録されなかった点と、メインフェイズ2がないという点から強さが疑問視されていた。しかし、いざ使用すると、《剣闘獣ラクエル》、《剣闘獣ムルミロ》、《剣闘獣ベストロウリィ》だけでも十分に強く、結局、パック実装からすぐに頭角を表し、同時期に開催されたKCカップでも活躍することとなる。
剣闘獣デッキ一覧
剣闘獣のデッキ
デッキ名 | 評価点 |
---|---|
![]() | 8.5点 |
剣闘獣

剣闘獣を場に残して制圧
剣闘獣デッキは、自分のモンスターをひたすら生き残らせることで、デッキから新たな剣闘獣を場に出し、少しづつ相手を制圧していく動きが持ち味。デッキの大半をディフェンスカードに割いて、剣闘獣をなんとしても守ろう。
剣闘獣のレシピはこちら
ログインするともっとみられますコメントできます