遊戯王デュエルリンクスの「アンデットアイズ」デッキの評価や使い方をまとめています!またアンデットアイズのレシピやキーカード、その他おすすめカードも掲載しているので、デッキ作成の参考にしてください。

環境TOPデッキ一覧
「アンデアイズ」デッキの評価

アンデットアイズデッキの評価点

対人戦評価 | オート適正 |
---|---|
8.5 /10点 | △ |
構築難易度 | カテゴリ |
★★★★・ | レッドアイズ |
※オート適正はオートプレイでも強さを発揮できるかの指標です。構築難易度は★が多いほど、入手が難しいカードが必要になります。
最強デッキランキングはこちらアンデットアイズデッキのコンセプト
火力の高いアンデット型アイズ
サポートカードの多いレッドアイズモンスターでガンガン攻めていく流れ。《牛頭鬼》や《レッドアイズスピリッツ》の効果により、場に《真紅眼の不死竜》をスムーズに展開できる。またスキルで火力も補うことが可能。
全デッキレシピ評価一覧はこちらアンデアイズデッキレシピ/作り方

アンデアイズデッキのおすすめスキル
キャラ | スキル名 必須の理由 |
---|---|
![]() | 墓場の一丁目 モンスターの全体火力を補う目的で採用。また《パラレルツイスター》のコストとして使える点でも優秀。 |
アンデアイズのデッキレシピ
カードの性能や採用理由はここをタップ!アンデアイズデッキの採用カード理由
カード名 | 理由 |
---|---|
![]() | デッキのメインモンスター。通称「アンデアイズ」。レッドアイズ関連のカードや《牛頭鬼》からの特殊召喚が狙えるので、どこからでも場に出るエースアタッカー。 |
![]() | このデッキのエンジン。効果で墓地に《真紅眼の不死竜》を落とせる他、自身が墓地に送られると手札からアンデット族を特殊召喚可能。《堕ち武者》からで墓地に落とすことも可能。 |
![]() | 召喚時にアンデットモンスターを墓地に送る効果を持つ。アンデアイズを落として蘇生に繋げたり、牛頭鬼を落としてアンデットの特殊召喚を行おう。 |
![]() | レッドアイズを墓地に送り、《レッドアイズスピリッツ》のサーチが可能。このカード1枚がレッドアイズに化けると考えれば非常に強力。 |
![]() | 無条件でレッドアイズの蘇生が可能。墓地送りの手段は豊富なので、いつ引いても腐ることがない。 |
![]() | 相手のバックを封じる目的で採用。ただし、自分のスピリッツやエネコンも先打ちする必要があるので、相手に読まれることが多い。 |
デッキの作り方のコツ

初動は最低でも8枚に
アンデアイズの初手を安定させる最低限の構築は、下級6枚以上。インサイト2枚の計8枚以上の初動を確立すること。でないと、上級や蘇生カードなどといったカードも多いことから、かなり事故率が上がってしまう。
エネコンも欲しい

アンデアイズはデッキに確定枠のカードが多いので、防御札が少なめ。よって防御札として使えつつ、《牛頭鬼》の効果を能動的に発動させられるエネコンは必須と言える。
アンデアイズデッキ使用時のコツや注意点

基本的な立ち回り
牛頭鬼や堕ち武者でガンガン圧縮
アンデアイズの初手の動きとしては、とにかく墓地送りができるカードを出してデッキを圧縮したい。下級モンスター6枚は全て、場に出せば、アンデット族を墓地に落とせるので、《真紅眼の不死竜》や《タスケルトン》を墓地に送ろう。
インサイトが引けると尚良し!

墓地にレッドアイズモンスターを送りつつ、《レッドアイズスピリッツ》のサーチが可能な《レッドアイズインサイト》は初動の動きとしてはかなり強力。ただし、墓地に落とすモンスターがいなかったり、既にスピリッツを2枚引いていた場合は効果の発動ができないので、後半で引くと手札事故を招く要因になってしまう点には注意。
ログインするともっとみられますコメントできます