デュエルリンクスのパック「カオスコンプライアンス」の情報を掲載!このパックの当たりカードやおすすめ評価、新デッキ情報も紹介中!「カオスコンプライアンス」情報はここでチェックしておこう!

各パックの特徴と当たりカードはこちら
新パックみんなの狙いカードアンケート
みんなの狙いのカードは?
カオスコンプライアンスは引くべき?
強化できるデッキ | デュアル:◎ サイキック:◎ 恐竜:○ 機械:○ 儀式:○ |
---|---|
汎用性 | Bランク |
デュアルデッキが大幅強化!
カオスコンプライアンスでは、デュアルモンスターの上級モンスターや、サポートカードが大量に追加された。トレーダーのみで交換可能だったデュアルデッキが、環境入りする可能性が出てきたぞ。
デュアルデッキはこちらデュアルデッキを強化できる新カードはこちら
カード名 | おすすめポイント |
---|---|
![]() | ・相手の魔法使用時に、墓地のデュアルモンスターを特殊召喚可能。 ・装備魔法カードを墓地へ送る事で、フィールド上のモンスターを対象にする魔法・罠カードの発動を無効にし破壊。 |
![]() | ・表側表示の魔法・罠カード1枚を墓地へ送り、フィールド上の魔法・罠カードを全て破壊する。 |
![]() | ・デュアル×2で融合召喚 ・このカードがモンスターゾーンにいる限り、フィールドのデュアルモンスターは再度召喚された状態として扱う。 |
汎用性の高い魔法・罠が追加!
高レアのものばかりになってしまうが、様々なデッキで使える汎用性の高い魔法・罠も多く追加された!モンスター除去から蘇生、各種カウンター罠など使いやすいカードが目白押しだ。今後を考えて、絶対に確保しておきたい。
様々なデッキで使える新カード
カード名 | おすすめポイント |
---|---|
![]() | 通常モンスター1体をリリースする必要はあるが、自分だけでなく相手の墓地のモンスターも自分のフィールドに蘇生できる。 |
![]() | 手札から魔法カードを捨てるコストはあるが、相手ターンでも発動できる貴重な除去カード。 |
![]() | ノーコストで魔法を無効にできるカウンター罠。相手が手札を捨てることで無効にされてしまうデメリットを持つが、不利な交換にはならない。 |
![]() | 通常召喚を2回できるようになる魔法カード。無理やりコンボを成立させるなど、ハイスコアデッキで幅広い活躍が見込める。 |
![]() | 墓地からモンスターを回収できるカード。今後手札アドを取れるカードが増えてきた場合はかなり重要なカードになる。 |
ケルベロスデッキがさらに使いやすく!?
このパックでは、デッキ圧縮が可能な《融合賢者》と《精神統一》が登場。どちらも魔法カードかつ特定のカードをデッキから手札に加えるため、ハイスコアデッキで使用するケルベロスデッキと非常に相性が良い。
ケルベロスデッキはこちら各デッキを補強できるカードが多数!
今回のパックは新テーマの台頭というよりかは、既存デッキの穴を埋めるような性質のカードが多い。ある程度デッキを組めている人なら、ぜひ引いておきたいパックと言える。
リセマラにはやや不向きか?
カオスコンプライアンスでは、攻撃力の高いカードや、魔法罠を無効にする手段が増えた。しかし種族やコンセプトに特化したカードが多く、ゲームを始めたての初心者に嬉しくないカードも多く収録されている。リセマラで狙うよりも上級者向けのパックの印象だ。
リセマラで引くべきパックに悩んだらココ!カオスコンプライアンスのリセットタイミング
マジックドレインを引けたタイミング
カウンター罠の中でも、不利な交換になりにくく、さらに魔法全般に対して使えるという範囲の広さが強みの《マジックドレイン》は確保しておきたいカードだ。早い段階で1枚入手できたら、リセットしてしまうのもあり。
お家おとりつぶしも優先したい
コストはやや重めなものの、貴重な汎用フリーチェーン除去である《お家おとりつぶし》も持っておきたいカード。特に《突撃指令》を持っていない人は優先して確保しておこう!
カオスコンプライアンスの当たりカード一覧
カオスコンプライアンスの当たりカード
カード名 | おすすめポイント | 点数 |
---|---|---|
【UR】![]() | ・高いステータスが魅力 ・専用のサポートもある ・効果を持たないのは痛い | 7.5点 |
【UR】![]() | ・効果は非常に強力 ・最上級デュアルなので扱いづらい | 8.0点 |
【UR】![]() | ・《ハネハネ》と似た効果 ・自分のモンスターは戻せない | 8.0点 |
【UR】![]() | ・2体融合の中ではステータスが高い ・素材はやや揃えにくい ・ハイスコアで使うには攻撃が足りないことも | 7.5点 |
【UR】![]() | ・サイキック族を展開できる ・デメリットがかなり痛い ・相手に破壊されると厳しい | 8.5点 |
【UR】![]() | ・相手のも奪える蘇生カード ・通常がコストとして必要 ・ヴィーナスとの相性はいい | 8.5点 |
【UR】![]() | ・待望の融合サーチ ・デッキ圧縮にもなる ・融合軸デッキの実力次第 | 9.0点 |
【UR】![]() | ・貴重な汎用除去カード ・魔法限定の手札コストが痛い ・相手の手札を確認できる | 9.5点 |
【UR】![]() | ・ノーコストの魔法無効罠 ・相手の任意で無効にされてしまう ・最悪でも1枚手札破壊になる | 9.5点 |
【UR】![]() | ・発動フェイズを問わないトラップジャマー ・ライフコスト1000はやや重い ・バトルフェイズ以外で使われる罠が増えれば優位に | 9.0点 |
【SR】![]() | ・魔法罠全破壊効果は強力 ・最上級デュアルなので扱いづらい | 8.0点 |
【SR】![]() | ・伏せ魔法罠を破壊できる ・ライフコストは重め ・自壊デメリットが痛い | 8.5点 |
【SR】![]() | ・墓地肥やし+デッキ圧縮 ・直接有利を取れる効果ではない ・《レクンガ》などとのコンボ前提 | 8.0点 |
【SR】![]() | ・守備でも相手モンスターを破壊可能 ・ただしステータスはそこそこ ・融合先は強力 | 8.0点 |
【SR】![]() | ・デュアル2体素材の融合 ・デュアルの効果を最大限活かせる ・自身は実質バニラ | 9.0点 |
【SR】![]() | ・カオスソルジャーをサーチ ・カウンターを溜めれば儀式魔法もサーチ ・儀式魔法サーチの条件はやや厳しい | 8.5点 |
【SR】![]() | ・ドロー効果つきの融合魔法 ・手札のモンスターを素材にできないのはかなり痛い ・《融合》と合わせて3枚しか入れられない | 8.0点 |
【SR】![]() | ・種族を選ばない攻守アップフィールド ・自分ターンと相手ターンで上がるステータスが変わるのは使いにくい | 8.5点 |
【SR】![]() | ・モンスターを2体並べられる ・デュアルとも好相性 ・実質手札を1枚失う | 9.0点 |
【SR】![]() | ・融合サポートの永続魔法 ・破壊されたときのデメリットを緩和 ・破壊以外の除去には対応できない | 8.0点 |
【SR】![]() | ・汎用墓地回収カード ・手札1枚のコストは重い ・手札補充ができるカードとの併用前提 | 8.0点 |
【SR】![]() | ・デュアルの攻撃をアップ ・破壊されれば再度召喚扱いに ・場にモンスターが残っていないと意味がない | 8.0点 |
R以下のおすすめ注目カード
【N】受け継がれる力

自分のモンスターを墓地へ送り、そのモンスターの攻撃力分を他のモンスターに渡すといった効果。ハイスコア周回でよく使用される《ユニオンアタック》と似たような効果なため、代用カードとしておすすめだ。
【R】X・E・N・O(ゼノ)

リバースで、相手モンスターのコントロールをエンドフェイズ時まで奪える。またコントロールを得たモンスターはそのターン中直接攻撃が可能なため、不意打ちに有効。
【R】達人キョンシー

攻撃力1750、守備力1000と優秀なステータスを持つ通常モンスター。種族がアンデットのため、今のところ相性の良いカードは少ないが、下級アタッカーとして使いやすいカードだ。
【R】光の護封陣

宣言した種族が召喚、反転召喚、特殊召喚したターンに攻撃が出来なくなるフィールド魔法。種族統一をしているレジェンドデュエリスト対策に有効だ。
【N】精神統一

デッキから《精神統一》をサーチできるデッキ圧縮用カード。1ターンに1度しか発動出来ない制限はあるものの、ケルベロスデッキなどハイスコア周回系と相性が良い。
新カードを使ったコンボ集
ハイスコア周回コンボ
![]() | ![]() |
ユニオンアタックの代用になる!
《受け継がれる力》の効果で、墓地へ送ったモンスターの攻撃力を、他のモンスターに移すことができる。ハイスコアギミックで多用されていた《ユニオンアタック》の代用として使える。ただし、2枚使用で「9999ダメージオーバー」を狙うのは難しい。
デッキ破壊コンボ
![]() | ![]() |
一気に5枚ものカードを落とせる
自分モンスターを墓地に送ってデッキを2枚破壊する《本陣強襲》と、《ウォームワーム》を組み合わせれば、合計5枚ものデッキ破壊が可能!《リグレットリボーン》とのコンボより破壊枚数は少ないが、相手の攻撃を待たずとも起動できるのが利点。
シモッチバーンコンボ
![]() | ![]() |
バーンデッキで力を発揮
戦闘破壊されたときに両者のライフを回復できる《迷走悪魔》と、相手の回復をダメージに変換できる《シモッチによる副作用》を組み合わせれば、相手にだけダメージを与えることができる。《恵みの雨》と組み合わせればかなりのLP差を作ることが可能だ。
カオスコンプライアンスを使った新デッキ
カウンターボルテニス
闇バクラミニイベントの勝利報酬である《ダークボルテニス》を使ったデッキ。新パックで強力なカウンター罠が多く追加され、より強力な動きが可能に!
カウンターボルテニスデッキのレシピはこちらカオスソルジャーデッキ
儀式モンスターNo.1火力
カオスソルジャーは、儀式モンスターの中で最高峰の攻撃力を持つ。そのステータスは、《青眼の白龍(ブルーアイズ)》と同等だ。
カオスソルジャーデッキのレシピはこちら新デュアルデッキ
強力な最上級とサポート融合モンスターが登場
《ダークストームドラゴン》や《フェニックスギアフリード》などの強力な最上級モンスターと、優秀なデュアルサポート効果を持つ《超合魔獣ラプテノス》が追加されデッキパワーが大きく向上!一気に実戦級のデッキになったぞ!
デュアルデッキのレシピや使い方はこちらカオスコンプライアンス収録カード評価点一覧
※評価点は、パック実装当初のものです。環境の変化により点数が変更されている場合があります。
モンスターカード
カード名 | レアリティ | 評価点 |
---|---|---|
![]() | UR | 7.5点 |
![]() | UR | 8.0点 |
![]() | UR | 8.0点 |
![]() | UR | 7.5点 |
![]() | SR | 8.0点 |
![]() | SR | 8.5点 |
![]() | SR | 8.0点 |
![]() | SR | 8.0点 |
![]() | SR | 9.0点 |
![]() | R | 7.0点 |
![]() | R | 7.0点 |
![]() | R | 7.0点 |
![]() | R | 7.5点 |
![]() | R | 7.0点 |
![]() | R | 6.0点 |
![]() | R | 6.0点 |
![]() | R | 7.5点 |
![]() | R | 7.0点 |
![]() | R | 6.0点 |
![]() | R | 6.0点 |
![]() | R | 6.0点 |
![]() | R | 6.0点 |
![]() | R | 6.0点 |
![]() | R | 6.0点 |
![]() | R | 6.0点 |
![]() | R | 8.0点 |
![]() | R | 6.0点 |
![]() | R | 8.0点 |
![]() | R | 5.0点 |
![]() | R | 5.0点 |
![]() | R | 8.5点 |
![]() | N | 6.0点 |
![]() | N | 6.0点 |
![]() | N | 7.5点 |
![]() | N | 6.0点 |
![]() | N | 7.0点 |
![]() | N | 5.0点 |
![]() | N | 6.5点 |
![]() | N | 6.0点 |
![]() | N | 6.0点 |
![]() | N | 6.0点 |
![]() | N | 6.0点 |
![]() | N | 5.0点 |
![]() | N | 5.0点 |
![]() | N | 6.0点 |
魔法カード
カード名 | レアリティ | 評価点 |
---|---|---|
![]() | UR | 8.5点 |
![]() | UR | 8.5点 |
![]() | UR | 9.0点 |
![]() | SR | 8.5点 |
![]() | SR | 8.0点 |
![]() | SR | 8.5点 |
![]() | SR | 9.0点 |
![]() | SR | 8.0点 |
![]() | SR | 8.0点 |
![]() | R | 7.5点 |
![]() | R | 6.5点 |
![]() | R | 6.0点 |
![]() | R | 7.0点 |
![]() | R | 8.5点 |
![]() | N | 1.0点 |
![]() | N | 5.0点 |
![]() | N | 5.0点 |
![]() | N | 5.5点 |
![]() | N | 5.0点 |
![]() | N | 7.0点 |
![]() | N | 5.0点 |
![]() | N | 9.0点 |
![]() | N | 6.5点 |
![]() | N | 6.0点 |
![]() | N | 6.0点 |
![]() | N | 7.5点 |
![]() | N | 6.0点 |
![]() | N | 7.0点 |
![]() | N | 5.0点 |
![]() | N | 5.0点 |
![]() | N | 5.0点 |
罠カード
カード名 | レアリティ | 評価点 |
---|---|---|
![]() | UR | 9.5点 |
![]() | UR | 9.5点 |
![]() | UR | 9.0点 |
![]() | SR | 8.0点 |
![]() | R | 7.5点 |
![]() | R | 7.5点 |
![]() | R | 7.0点 |
![]() | R | 6.0点 |
![]() | R | 7.0点 |
![]() | N | 7.0点 |
![]() | N | 7.0点 |
![]() | N | 6.5点 |
![]() | N | 6.0点 |
![]() | N | 6.5点 |
![]() | N | 6.0点 |
![]() | N | 7.0点 |
![]() | N | 7.0点 |
![]() | N | 6.0点 |
![]() | N | 5.0点 |
![]() | N | 5.0点 |
![]() | N | 5.0点 |
![]() | N | 5.0点 |
![]() | N | 5.0点 |
![]() | N | 5.0点 |
ログインするともっとみられますコメントできます