遊戯王デュエルリンクスの「紅蓮ヴィーナス」デッキの評価や使い方をまとめました。また、紅蓮ヴィーナスのレシピやキーカード、その他おすすめカードも掲載しているので、デッキ作成の参考にしてください。

環境TOPのデッキはこちら
「紅蓮ヴィーナス」デッキの評価
紅蓮ヴィーナスデッキの評価点

対人戦評価 | 7.5 /10点 |
---|---|
オート適正 | × |
構築難易度 | ★★★★・ |
※オート適正はオートプレイでも強さを発揮できるかの指標です。構築難易度は★が多いほど、入手が難しいカードが必要になります。
最強デッキランキングはこちらデッキのコンセプト
圧倒的展開力&除去力で攻め込む
《創造の代行者ヴィーナス》の効果で《神聖なる球体》をデッキから呼び、《突撃指令》や《玉砕指令》で相手のモンスターや伏せカードを破壊していく。また《紅蓮魔闘士》を場に出せれば、墓地のバニラモンスターを場に戻すことができ、一気にたたみかけることが可能。
全デッキレシピ評価一覧はこちら「紅蓮ヴィーナス」デッキのレシピとおすすめスキル
デッキレシピ
レアリティと入手方法はこちらでチェック!レアリティ内訳
UR | 5枚 |
---|---|
SR | 8枚 |
R | 4枚 |
N | 3枚 |
合計 | 20枚 |
デッキレシピ
デッキのおすすめスキル
その他のデッキスキル情報デッキの構築難易度
構築難易度はやや高い
このデッキではパック産のSR以上カードが多く、ドロップ限定(海馬)カードや、高レベルアップ報酬(インセクター羽蛾)で入手する必要のあるカードを採用している。そのため構築難易度がやや高い。
勝利ギミックと主な動き
勝利ギミック
紅蓮魔闘士+火炎木人18
自分の場にモンスターがいなくても、《紅蓮魔闘士》を特殊召喚できれば、《紅蓮魔闘士》の効果と通常召喚権を使って3体モンスターを並べることも可能。窮地に追い込まれた状況でも、コンボがうまく決まれば形勢逆転できる。
主な動き方
創造の代行者ヴィーナス+神聖なる球体
![]() | ![]() |
まずは《創造の代行者ヴィーナス》で《神聖なる球体》を場に展開していきたい。相手フィールドの状況をみて《神聖なる球体》をどう活かすかしっかりと見極めていこう!
玉砕指令+突撃指令
場に球体を呼べたら、相手フィールドの状況に応じた動きをしよう。相手の伏せカードを対策するのであれば《玉砕指令》を、対処できない大型モンスターがいる場合は《突撃指令》で破壊し、デュエルの主導権を握っていこう。
「紅蓮ヴィーナス」デッキの強い点/弱い点
デッキの強い点
圧倒的な展開力がある
《創造の代行者ヴィーナス》を初手で引いて場に《神聖なる球体》を並べられれば、かなり有利に試合を進めることができる。手札に除去カードがあれば、相手に何もさせずに打ち負かすことも可能。
様々なデッキに対応ができる
このデッキはモンスター&伏せカード破壊を同時に行えるため、様々なデッキに対応して戦える。プレイングもさほど難しくはないので、カードさえ揃えば初心者から上級者まで使用できる点も良い。
デッキの弱い点
ヴィーナスを引けないと不利になる
このデッキは《創造の代行者ヴィーナス》ありきの構築になっているため、初手もしくは次のターンで引けないとやや厳しい。火力の高い《火炎木人18》や《エネミーコントローラー》等で数ターン持ちこたえて、ヴィーナスを引ければ立て直しは可能。
デッキのキーカードとその他おすすめカード
デッキのキーカード
カード名 | 理由 |
---|---|
![]() | デッキの要であり、初手で引きたいカード。3枚は必須。 |
![]() | 特殊召喚できれば、一気に場に3体モンスターを並べられる。また効果で墓地の球体を再利用することも可能。 |
![]() | 球体1体をコストにすれば、相手の魔法罠を2枚まで破壊できる。優秀な除去カードなので2枚いれよう。 |
その他おすすめカード
カード名 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() | ヴィーナスの効果と相性が良く、上級モンスターの召喚へ繋げられる。また墓地の球体を再利用する目的でも使える。 |
ログインするともっとみられますコメントできます