遊戯王デュエルリンクスの闇バクライベント「恐怖のオカルトデッキ闇のウィジャ盤」の攻略チャートです!闇バクライベントを効率良く進める方法を掲載しているので、闇バクライベント「恐怖のオカルトデッキ闇のウィジャ盤」の攻略情報はここでチェックしよう!

「闇のウィジャ盤」の闇バクラ記事はこちら
闇バクライベントの開催期間と基本情報

開催期間 | 6/28(水)17:30~7/10(月)14:00 |
---|
闇バクライベントが復刻!専用アイテム「10面ダイス」を集めて闇バクラとデュエルするイベント方式。ポイントを貯めれば、闇バクラをゲットすることも可能だ!
闇バクラ40攻略はこちらから闇バクラ戦の10面ダイスと入手ポイント

挑戦レベル | 10面ダイス数 | 入手ポイント |
---|---|---|
闇バクラLv10 | 5個 | 獲得スコアx1ポイント |
闇バクラLv20 | 10個 | 獲得スコアx2.5ポイント |
闇バクラLv30 | 20個 | 獲得スコアx7ポイント |
闇バクラLv40 | 40個 | 獲得スコアx18ポイント |
闇バクラLv50 | 無し | 獲得スコアx20ポイント |
レベルが高いほど周回効率が良い
闇バクラも前回のペガサスイベントと同じ形式で挑戦し、報酬やキャラを入手できる。Lv40周回が一番効率良くポイントを集められるため、ハイスコアデッキを作って闇バクラLv40を周回しよう!
闇バクラ40攻略はこちらからLv50は一定ポイント到達で出現
闇バクラLv50はゲートには出現せず、一定ポイント到達ごとに戦うことができる。Lv50でしか落ちないカードなどはないようだが、ドロップ率がいいのでできるだけハイスコアで周回したい。
闇バクラLv50周回におすすめのデッキはこちら1日に2回追加で10個入手できる
イベント期間中は、1日に2回、デュエルに勝利するたびに10個の10面ダイスを追加で獲得できる。ダイスを集めやすくなるお得なイベントだ。
今回闇バクラ40は先攻後攻両方あり
闇バクラに挑戦する際、今回は先攻後攻ともに両方ある。前回は闇バクラが先攻スタートだったが、今回は修正が入ったようだ!
EX宝玉が新たに追加!
闇バクラとのデュエル報酬や、イベントミッション達成で新アイテム「EX宝玉」を入手できる。「EX宝玉」を使うことで、闇バクラがドロップするカードやトレーダーで絶版になったカードを入手できる!イベントが終わるとEX宝玉は消滅してしまうので、欲しいカードはどんどん交換していこう!
みんなは何目当てで周回する?
闇バクライベントの注目報酬と一覧
闇バクライベントの注目報酬
200,000ポイントで闇バクラを開放!

闇バクラは、イベント「恐怖のオカルトデッキ闇のウィジャ盤」で200,000ポイント集めると入手できる。ペガサスと同様にイベント限定のキャラとなるため、期間中に必ず入手しておこう!
闇バクラの詳細はこちら闇バクライベントの報酬合計
ゴールド | 334000 |
---|---|
ジェム | 445 |
宝玉 | R宝玉×17、SR宝玉×12、UR宝玉×6 |
闇バクラのドロップカード
レベル40でドロップするカード
カード名 | 評価点 | ポイント |
---|---|---|
【SR】![]() | 8.0 | ・闇属性悪魔族が破壊されるとき、墓地の闇属性悪魔を除外することで破壊から守れる ・このカードが破壊された時、このカード以外の上級闇属性悪魔を蘇生できる |
【SR】![]() | 8.0 | ・相手ライフにダメージを与えると、手札をランダムに1枚捨てさせる |
【SR】![]() | 8.0 | ・星4/闇/悪魔/1300/1800 |
【SR】![]() | 8.5 | ・アドバンス召喚時に2000ライフを払い墓地の悪魔2体を特殊召喚 ・この効果で特殊召喚したモンスターはこのターン攻撃できない |
【R】![]() | 8.0 | 相手の墓地のモンスターをデッキに戻し、自分の悪魔をデッキから墓地に落とせる |
【R】![]() | 7.5 | アンデット以外のモンスターがこのカードを攻撃した場合、次のターン攻撃宣言を封じる |
【R】![]() | 6.0 | ・星5/闇/悪魔/2000/700 |
【R】![]() | 7.0 | 自分フィールド上に闇属性モンスターが3体以上いる場合に、フィールド上の表側カードを1枚ゲームから除外する |
【R】![]() | 8.0 | ・カードの効果で破壊され墓地へ送られると、次の自分スタンバイフェイズ時に特殊召喚できる |
闇バクライベントの手順と内容
- スタンダードデュエリストに勝って10面ダイスを集める
- 集めたダイスで闇バクラと戦う
- 闇バクラを倒してポイントを入手する
- 集めたポイントで報酬を貰う
手順1:スタンダードデュエリストから10面ダイスを入手
10面ダイスは、スタンダードデュエリストに勝利した際に入手できるとのこと。ペガサスイベントと同じで、入手できる10面ダイスの数は相手のレベルで前後し、スタンダードデュエリストのLvが高いと多くのダイスが貰える仕様になる。
手順2:闇バクラに挑んでポイントを集めよう!
報酬に必要なポイントは、闇バクラに勝利することで集められる。闇バクラのレベルに応じて、入手できるポイントや消費する10面ダイスの数が違ってくる。対戦する機会が限られるLv50を除くと、ポイント効率はLv40が一番良いので、デッキに自信のある人は挑戦してみよう!
闇バクラ周回におすすめのデッキはこちら手順3:闇バクラ関連の報酬を入手
闇バクライベントは、集めた累計ポイントに応じて報酬を入手できる。豪華な報酬だけでなく闇バクラも累計ポイントで入手できるため、必ずイベントは周回しておこう。
闇バクラと同時にダークネクロフィアも入手可能
現在実装されているレジェンドデュエリスト達は、キャラと同時にエースカードが入った初期デッキも入手できた。闇バクラも同様にキャラを入手した際に《ダークネクロフィア》も入手できる。
ダークネクロフィアの詳細はこちら
ログインするともっとみられますコメントできます