遊戯王デュエルリンクスの「生け贄クロスソウル」デッキのレシピ、おすすめスキルや対策カードを紹介しています。「生け贄クロスソウル」デッキを作ってデュエルリンクスを攻略しよう!

最新パックの速報をチェック!
最新パック情報まとめデッキに関する記事はこちら
「生け贄クロスソウル」デッキの評価
生け贄クロスソウルデッキの評価点
対人戦評価 | 8.0(仮) /10点 |
---|---|
対CPU評価 | 8.0(仮) /10点 |
オート適正 | × |
構築難易度 | ★★★ |
※オート適正はオートプレイでも強さを発揮できるかの指標です。構築難易度は★が多いほど、入手が難しいカードが必要になります。
全デッキレシピ評価一覧おすすめスキルとコンセプト
「生け贄クロスソウル」デッキのコンセプト

クロスソウルと生け贄人形のコンボデッキ
自分モンスターのリリースを相手モンスターで行えるようになる《クロスソウル》と、モンスター1体をリリースしてレベル7モンスターを特殊召喚する《生け贄人形》を組み合わせたデッキ。うまくハマれば大きなアドバンテージを得られる。
生け贄クロスソウルデッキのおすすめスキル
キャラ | スキル名 | 効果/おすすめポイント |
---|---|---|
ディスティニードロー | コンボ要素の強いデッキなので、確定サーチは好相性。 | |
![]() | スリカエ | サーチではないが、手札入れ替えは相性がいい。 |
生け贄クロスソウルデッキの強い点と弱い点
生け贄クロスソウルデッキの強い点
除去しつつ大型を展開できる
《生け贄人形》と《クロスソウル》のコンボができれば、相手モンスターを除去しつつ大型モンスターを展開できる。不利な状況から一気に挽回することも可能。
攻撃できないデメリットをできるだけ軽減
《生け贄人形》と《クロスソウル》は両者共に、攻撃できなくなるデメリットを持つ。しかし《リボルバードラゴン》の除去効果を使うことで、攻撃できないデメリットを軽減している。
生け贄クロスソウルデッキの弱い点
コンボを止められると痛い
《突撃指令》などの除去や、《天罰》や《マジックジャマー》などのカウンター罠でコンボを止められてしまうと、一気に息切れしてしまう。コンボデッキの宿命ではあるが、対策カードに弱い。
生け贄クロスソウルデッキのレシピ
レアリティと入手方法はこちらでチェック!レアリティ内訳
UR | 11枚 |
---|---|
SR | 2枚 |
R | 5枚 |
N | 2枚 |
合計 | 20枚 |
デッキレシピ
モンスター | レア | 枚数 | 入手方法 |
---|---|---|---|
![]() | UR | 3枚 | レベルアップ報酬 (キース初期デッキ) ドロップ(キース) |
![]() | N | 2枚 | 第3弾パック |
![]() | UR | 3枚 | 第3弾パック |
魔法 | レア | 枚数 | 入手方法 |
![]() | R | 3枚 | トレーダー |
![]() | UR | 3枚 | 第4弾パック |
![]() | SR | 2枚 | ドロップ(海馬) |
トラップ | レア | 枚数 | 入手方法 |
![]() | UR | 2枚 | 第1弾パック |
![]() | R | 1枚 | レベルアップ報酬 (孔雀舞Lv25) |
![]() | R | 1枚 | レベルアップ報酬 (ペガサスLv16) トレーダー |
生け贄クロスソウルデッキの構築難易度
構築難易度は最高クラス
全体的に高レアのカードが多く、構築難易度はかなり高い。完成させるのは至難の業。
生け贄クロスソウルデッキの必須カード
カード名 | 理由 |
---|---|
![]() | コンボに必須のカード。できれば3枚、最低でも2枚は欲しい。 |
![]() | 《リボルバードラゴン》を出すのに使える。このデッキの核となるカード。 |
![]() | 攻撃できないデメリットを軽減できる数少ないレベル7モンスター。2枚は欲しい。 |
入れ替え候補のカード
カード名 | 入れ替え候補 理由 |
---|---|
![]() | ダークネスソウル、マジックジャマー、強欲な瓶 コンボ発動までは耐えるために使える。ディスティニードローとの相性もいい。 |
![]() | ダークネスソウル 効果を持たないが、優秀なサポートカードを多く持つレベル7モンスター。 |
![]() | ダークネスソウル、マジックジャマー、強欲な瓶 《ダブルコストン》などを守りながら戦えるようになる。 |
ログインするともっとみられますコメントできます