デュエルリンクスのデッキスキル「インチキドロー」について解説しています。使用可能キャラと入手方法、評価や使いみちをまとめていますので、スキル「インチキドロー」を使う際の参考にして下さい。

スキルの関連記事はこちら
「インチキドロー」のスキル基本情報

「インチキドロー」のスキル効果
効果 |
---|
自分のレベル5以上のモンスターが戦闘で破壊された場合、次の自分のドローフェイズの通常のドローは2枚になる。 |
上級が破壊される度に2ドロー
このスキルは自分の上級モンスターが戦闘破壊される度に、次のドローフェイズに2ドローできるという効果を持つ。上級を多めに採用したデッキならば、大量のドローが見込めるぞ。
スキルの使用可能キャラと入手方法
キャラ | 入手方法 |
---|---|
![]() | ドロップ |
キースの専用スキル
このスキルを覚えるキャラは、現状、「キース」のみとなっている。原作でも勝つためには手段を選ばないキースのイカサマ行為を再現したスキルとなっており、キャラにマッチしたスキルと言える。
「インチキドロー」の評価と使い道
上級が多いデッキで活躍が期待できる
上級モンスターが多いデッキだと、戦闘で破壊される度に2ドローが可能。攻撃力が高く守備が低いような上級モンスターと相性が良く、仮に破壊されても、手札が尽きずモンスターの展開を次々にできるというメリットを持つ。
強制発動な点に注意
インチキドローは自分の上級モンスターが戦闘破壊されると、強制的に次のドローフェイズで発動する。ドロー促進が激しすぎると、かえってデッキ切れのリスクを伴う危険性もあるという点には注意。
「インチキドロー」と相性の良いカード
カード名 | 相性の良い理由 |
---|---|
![]() | 横にされても、守る必要がなく、むしろ次の《クロスソウル》をドローして2枚目の長の召喚を狙っていくことができる。 |
![]() | 効果で忍者を大量に展開できることに加え、破壊されてもドローが可能。《死皇帝の陵墓》と合わせて、忍者の連続展開もしやすくなる点で相性が良い。 |
スキル掘りにおすすめなデッキ
ドロップスキルはスキル掘りが必須!
ドロップスキルは、レベルアップスキルと違い、キャラクターを使用しレジェンド決闘者に挑む必要性がある。またハイスコアを取れば報酬の枠が増えるため、入手確率も格段に上がるぞ!
ハイスコアが取れるスキル堀りデッキはこちら
ログインするともっとみられますコメントできます