デュエルリンクスのデッキスキル「奇跡のドロー」について解説しています。使用可能キャラと入手方法、評価や使いみちをまとめていますので、スキル「奇跡のドロー」を使う際の参考にして下さい。

スキルの関連記事はこちら
デュエルリンクス最新情報
![]() | ![]() |
「奇跡のドロー」のスキル基本情報
「奇跡のドロー」のスキル効果
効果 |
---|
自分の墓地に「E・HERO」モンスターが存在する場合、自分の3回目の通常ドローが「強欲な壺」になる。 |
遊戯王史上最強のドローカード
このスキルは墓地にE・HEROモンスターが存在するだけで、3回目のドローカードが遊戯王史上最強のドローカード《強欲な壺》になるとても魅力的なスキルである。
スキルの使用可能キャラと入手方法
キャラ | 入手方法 |
---|---|
![]() | 決闘年代記GXイベント |
遊城十代専用のスキル
このスキルを使用できるキャラは遊城十代のみ。スキルを使用して《強欲な壺》を発動しよう!
「奇跡のドロー」の評価と使い道
E・HEROデッキ専用スキル
すばやくE・HEROを墓地に
このスキルは自分の墓地にE・HEROモンスターが存在すれば3回目のドローが《強欲な壺》になるスキルだ。融合召喚や《E・HEROブレイズマン》などを利用してスキルを使おう!
「奇跡のドロー」の注意点
3ターン経過ではない
このスキルは墓地にE・HEROモンスターが落ちてから3ターン経過ではなく、3回目のドローフェイズが《強欲な壺》になるものだ。3回目のドローフェイズ後に墓地へ送られてもスキルは発動しない。
除外にも注意
一度、墓地の送られても相手からの妨害や自分の《ミラクルフュージョン》などで除外されてしまうとスキルが発動しないので注意が必要。
スキルは強制的に発動

発動条件が満たしている場合、3回目のドローフェイズに強制的にスキルを発動してしまう。《ホルスの黒炎竜LV8》や《マジックジャマー》が分かっていてもドローカードが《強欲な壺》になってしまう。
「奇跡のドロー」と相性の良いカード
カード名 | 相性の良い理由 |
---|---|
![]() | 召喚を行うだけでデッキから墓地へE・HEROモンスターを送ることができるため |
![]() | ブレイズマンと同じく、召喚を行うだけでデッキから墓地へE・HEROモンスターを送ることができるため |
スキル掘りにおすすめなデッキ
ドロップスキルはスキル掘りが必須!
ドロップスキルは、レベルアップスキルと違いキャラクターを使用しレジェンド決闘者に挑む必要性がある。またハイスコアを取れば報酬の枠が増えるため、入手確率も格段に上がるぞ!
ハイスコアが取れるスキル堀りデッキはこちら
ログインするともっとみられますコメントできます