遊戯王デュエルリンクスの昆虫スパイダーデッキレシピを紹介しています。またデッキの作り方ポイントや、環境を意識した入れ替えカード、昆虫スパイダーデッキへの対策手段もまとめています。

昆虫スパイダーデッキの評価

デッキ評価 | 初心者おすすめ度 |
---|---|
7.5点 | A |
構築難易度 | 使い易さ |
シークレットオブジエンシェントのSRだけでほぼ組める | 簡単で使いやすい |
下級昆虫を主軸に戦うデッキ
このデッキは下級の昆虫族モンスターを主軸にアドバンテージを確保しつつ戦うビート寄りのコンセプトである。《大樹海》によって昆虫族モンスターが破壊されても同じレベルの昆虫族をサーチできるのでモンスターが尽きることはない。《代打バッター》とのコンボにも注目だ。
環境TOPを知ろう!最強デッキランキング昆虫スパイダーの評価・環境考察
名前 | 評価 |
---|---|
![]() | このデッキはリンクス界では、今まで活躍の機会が少なかった昆虫族を最大限に使ったデッキである。シークレットオブジエンシェントで登場した《ライヤーワイヤー》は初のコストがかからないフリーチェーン罠除去カードでありとても強力だ。同じくこのパックで実装された《大樹海》は昆虫族の供給ができるいわばエンジン的なカードで引くことができればゲームを優位に進めることができる。しかし、現段階では切り札となるフィニッシャーの不在、大樹海を引くことができなければただの昆虫デッキなので評価を7.5としている。 |
みんなの評価は?
スパイダーデッキのレシピ
デッキレシピサンプル
カード枚数と入手方法確認!デッキのおすすめスキル
キャラ | スキル名 おすすめの理由 |
---|---|
![]() | フライング寄生 《マザースパイダー》の効果を使用しやすくするためにこのスキルを採用。 |
スキルも昆虫で統一
フライング寄生をスキルとすることで《マザースパイダー》の効果を起動しやすくするとともに墓地に《寄生虫パラサイド》が墓地へ送られた場合には《ライヤーワイヤー》のコストにもでき一石二鳥である。
デッキの採用カードと主な理由
カード名 | 採用理由 |
---|---|
![]() | このデッキのエースモンスター。相手モンスターの攻撃力を半分にして戦闘破壊を目指そう。 |
![]() | このデッキに採用されている《共振虫》でサーチが可能。発動条件は難しいが表側守備表示の相手モンスターを2体リリースして特殊召喚することができる。 |
![]() | 《マザースパイダー》をサーチできるアドバンテージの損失が少ないカード。 |
![]() | 手札から《アーマードビー》などの昆虫族を特殊召喚することができる。《大樹海》とのコンボにも注目だ。 |
![]() | アドバンテージの確保が簡単にできるこのデッキの最重要カード。2枚発動している場合には2枚のカードサーチすることができる。 |
![]() | 《マザースパイダー》の効果を使いやすくすることと防御札として採用。 |
![]() | 昆虫族デッキ専用ではあるが好きなタイミングで相手モンスターを破壊することができる万能カード。 |
![]() | 《マザースパイダー》の効果を使いやすくすることと防御札として採用。 |
![]() | 《マザースパイダー》の効果を使いやすくすることと防御札として採用。 |
その他おすすめのカード
カード名 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() | 墓地の昆虫族を2体除外と召喚条件は難しく《ライヤーワイヤー》との相性も悪いが攻撃力2800と高く採用しても面白いカードの1枚。 |
![]() | レベル3昆虫族は少ないため《大樹海》との性は悪いが攻撃力1500以下の好きな昆虫を特殊召喚できるのは魅力的。 |
スパイダーデッキのコツ・注意点
基本的な立ち回り
大樹海でアドバンテージを確保

このデッキの基本的な立ち回りは大樹海を使用してアドバンテージを確保しつつ昆虫族でビートしていくことだ。デッキから昆虫《アーマードビー》など昆虫族をサーチして戦おう。
好きなタイミングで相手モンスターを破壊

《ライヤーワイヤー》は墓地に昆虫族がいなくては発動することができないが数少ない好きなタイミングで発動できる除去罠カードとなっている。相手のモンスターを破壊してモンスターの攻撃を通そう。
オススメコンボ
代打バッター+大樹海
この2枚のカードが揃えばデッキから好きな昆虫を特殊召喚することができる。
手順 | 動き |
---|---|
1 | 《代打バッター》が破壊される。 |
2 | 《代打バッター》の効果を発動。《大樹海》の効果が発動。 |
3 | 効果の処理が逆となり《大樹海》で好きなカードをデッキからサーチ。 |
4 | サーチしたモンスターを《代打バッター》の効果で特殊召喚。 |
だだし、手札に昆虫族モンスターがいない場合には代打バッターの効果が発動しないためコンボは成立しない。
マザースパイダー+イタクァorアヌビス
《共振虫》でサーチすることができる《マザースパイダー》は相手フィールド上の表側守備表示モンスターを2体リリースと条件が難しいが《イタクァの暴風》や《アヌビスの呪い》を使用することで簡単に特殊召喚することができる。
スパイダーデッキへの対策
スパイダーに有効なカード
有効な対策方法
とにかく魔法・罠を破壊しよう
このデッキは《大樹海》や《ライヤーワイヤー》といった強力な魔法・罠に依存しているため、そこを破壊してしまえば展開力が失われて簡単に倒すことができる。
その他デュエルリンクスの攻略記事
![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます