デュエルリンクスのデッキスキル「サイバー流奥義」について解説しています。使用可能キャラと入手方法、評価や使いみちをまとめていますので、スキル「サイバー流奥義」を使う際の参考にして下さい。

スキルの関連記事はこちら
「サイバー流奥義」のスキル基本情報

「サイバー流奥義」のスキル効果
効果 |
---|
自分のライフポイントが3000以下になった後に1度だけ使用できる。4000を下回っているライフポイント1000につき1体、デッキ外から《プロトサイバードラゴン》をフィールドに出す。 |
モンスターを生成するスキル
このスキルは、ライフが3000以下の時に4000を下回った1000につき1体、《プロトサイバードラゴン》を生成する効果を持つ。トークンではなくモンスターを生成するので、カードコストやアドバンス召喚の素材にもってこいだ。
スキルの使用可能キャラと入手方法
キャラ | 入手方法 |
---|---|
![]() | Lv13 |
カイザー専用のスキル
このスキルを覚えるキャラは、ヘルカイザー亮のみ。彼の切り札カードである《サイバーエンドドラゴン》の融合素材である《サイバードラゴン》は、2018年8月現在では未実装なので、それを担うスキルになっているぞ。
「サイバー流奥義」の評価と使い道
アドバンス召喚に最適
サイバー流奥義はモンスターを生成できるため、上級中心のデッキが手札事故を起こした際のケアとして非常に優秀。スキル発動時にはカードをチェーンされることもないので安心してリリース可能。アドバンス召喚をしたい時にぜひ合わせて使ってみよう。
「サイバー流奥義」と相性の良いカード
カード名 | 相性の良い理由 |
---|---|
![]() | ライフを能動的に2000削れるので、プロト・サイバー・ドラゴンを2体生成できる。 |
![]() | ライフを1000減らせる上に相手のバックを除去できるので、有効的に使用可能。 |
スキル掘りにおすすめなデッキ
ドロップスキルはスキル掘りが必須!
ドロップスキルは、レベルアップスキルと違い、キャラクターを使用しレジェンド決闘者に挑む必要性がある。またハイスコアを取れば報酬の枠が増えるため、入手確率も格段に上がるぞ!
ハイスコアが取れるスキル堀りデッキはこちら
ログインするともっとみられますコメントできます