ドラクエライバルズの花嫁杯レジェンド1位到達者であるクレマンティーヌさんのミッドレンジトルネコを掲載しています。参考にしてください。

掲載日 | 2018/3/15 |
---|
レジェンドランキング1位到達!

クレマンティーヌさんは花嫁杯レジェンド1位に到達した!眠れる勇者杯でも49位と好成績を残しており、今後最も注目すべきプレイヤーだ!
クレマンティーヌさんのTwitterはこちら本人によるポイント解説
クレマンティーヌ使用ミッドレンジトルネコ

マリガンについて
基本的にキープするカード
![]() | アロードッグ 召喚時:このカード以外の自分の手札が6枚以上ある場合敵1体に2ダメージ |
---|---|
![]() | はがねのそろばん スキルブースト:攻撃力+1 |
セットでキープしたいカード
![]() | はぐれメタル スキルブースト:攻撃力+1 |
---|
対ゼシカにキープしたいカード
![]() | シーメーダ おうえん このユニットに自分が特技を使う度、味方リーダーのHPを1回復 |
---|
シーメーダは対アグロゼシカに回復役として活躍します。対テンポゼシカでは、テンションスキルで得たいのちのきのみなどを使ってHPを高く保つことで、敵のゲーム展開を邪魔することができます。
立ち回りについて
相手の動きを常に考える
相手のデッキに採用されているカードを意識して、立ち回ることがポイントです。相手が使ってくるカードを分かっていれば、テンションスキルで得た種を有効に使って、優位に対戦を進めることができます。
カードの採用理由について
たたかいのドラムは1枚
たたかいのドラムは1枚のみの採用となっています。手札に2枚被ってしまうと邪魔になりやすいことや、トルネコのデッキはユニットを出すことが重要だと考えているからです。そのため、手札で腐りやすい特技カードは極力採用しないようにしました。
攻略班のコメント
環境トップのデッキを意識したレシピ
マルティナやフローラなどが採用されており、環境に多いドラムトルネコやテンポゼシカを意識したレシピとなっている。相手のデッキにどのカードが有効に働くのか理解することが非常に大切だ。
デッキレシピ

デッキレシピの詳細
カード名 | レア | コスト | 種類 | 枚数 |
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | 1 | ユニット | 2枚 |
![]() | ![]() | 1 | ユニット | 2枚 |
![]() | ![]() | 1 | ユニット | 2枚 |
![]() | ![]() | 2 | ユニット | 2枚 |
![]() | ![]() | 2 | ユニット | 2枚 |
![]() | ![]() | 2 | ユニット | 2枚 |
![]() | ![]() | 2 | ユニット | 2枚 |
![]() | ![]() | 2 | 武器 | 2枚 |
![]() | ![]() | 3 | ユニット | 2枚 |
![]() | ![]() | 3 | ユニット | 1枚 |
![]() | ![]() | 3 | ユニット | 2枚 |
![]() | ![]() | 3 | ユニット | 2枚 |
![]() | ![]() | 4 | ユニット | 1枚 |
![]() | ![]() | 5 | ユニット | 1枚 |
![]() | ![]() | 5 | ユニット | 2枚 |
![]() | ![]() | 5 | 特技 | 1枚 |
![]() | ![]() | 6 | ユニット | 1枚 |
![]() | ![]() | 8 | ユニット | 1枚 |
※リンク先のドラクエライバルズ(DQR)カードライブラリで、ご自身でデッキのじゅもんを発行してください。
ログインするともっとみられますコメントできます