コントロールアリーナの対策デッキ、対策方法をまとめて解説しております。コントロールアリーナになかなか勝てないという方はぜひご活用して下さい。

▼コントロールアリーナのデッキはこちら▼
コントロールアリーナのデッキレシピコントロールアリーナの強い点
こちらの記事は2/22アップデート以前の内容になります。更新まで今しばらくお待ち下さい。
リソース勝負に強い

▲1ドローに加え武術カードをゲット
コントロールアリーナは、テンションスキルで手札のリソースが切れにくい点が優秀。序盤から幅広い選択を選べるほか、終盤のリソース勝負に強いデッキと言える。
除去カードが豊富
タイガークローを始めとする除去カードが豊富な点も強力。序盤に除去をすることで、得意のリソース勝負に繋ぎやすくなる。また、テンションスキルで加わる武術カードにも、1ダメージを与える優秀なカードが存在する。
コントロールアリーナの対策方法
コントロールアリーナの対策関連
上記ではコントロールアリーナの強さに関しての解説を書いたが、ここからは対策方法やデッキについて解説をしていく。なかなか勝てなくて困っている方はぜひチェックしてみてほしい。
後列にユニットを配置する

▲積極的に後列に配置している。
アリーナカードは前列に影響を及ぼすカードが多い。そのため、ユニットを後列に配置することによって、被害を最小限に留めることが出来る。ただし、ユニットの配置を変えられる武術カードが存在するので、必ずしも避けられるわけではない。
速攻戦術で押し切る
テンションスキルなどで準備させる暇を与えずに、アグロ系などの速攻デッキで一気に押し切ってしまうのは一つの手。リソース勝負にもつれる前に勝負を決める動きは有効だ。
コントロールアリーナへの対策デッキ
ステルスゼシカ

圧倒的な展開力で押し切る
ステルスゼシカはコントロールアリーナ対策におすすめのデッキ。ステルスによって除去をかわすことができ、速攻で勝負を決められるので、コントロールアリーナの持ち味を出させにくい。
ステルスゼシカのデッキレシピはこちらランプピサロ

MPブーストして大型ユニットをプレイ
MPブーストで先に大型を展開しやすいランプピサロであれば、コントロールアリーナに有利が付く。リソース勝負になる前に大型を展開して勝負を決めきってしまおう。
ランプピサロのデッキレシピはこちら
ログインするともっとみられますコメントできます